認知症 要支援認定更新のための病院受診 介護とはお互いを理解することから始まる 要支援認定更新のため、母を病院へ連れていきました。「主治医意見書」を書いてもらうため、一通りの検査をしなければなりません... 2017.06.14 4 認知症
認知症 母の要介護認定更新手続き この1年間で学んだこと 要介護認定更新手続きの案内が届きました。現在、要支援1の母ですが、サービスを受けるには1年ごとに更新手続きが必要です。更... 2017.06.02 12 認知症
認知症 軽度認知障害 新しいことを覚えるのは難しいけれど繰り返し行うと記憶が定着する 認知症になった時に、真っ先に衰えるのが「記憶」に関すること。この記憶障害が元で、様々な症状が表れます。父が亡くなったあと... 2017.04.15 3 認知症
認知症 認知症の法則を理解すればきっとイライラしない 母と私は合わせ鏡 母をサポートしてくださっていたケアマネさんから電話がありました。今月いっぱいで退職するので、その挨拶と次のケアマネさんへ... 2017.03.29 6 認知症
認知症 親の子ども返りを受け入れる難しさ 子どもの頃から母の言うことは絶対でした。私の考えとは違うなぁ・・・と思って、母に意見を言おうものなら、頭ごなしに否定され... 2017.03.10 17 認知症
認知症 軽度認知障害の母とのかかわり方 一方的に責められて心にトゲが刺さるのは私だけで十分だ 「あんた!捨てたでしょ!なんで私に何も言わないで勝手に捨てるのよっ!」母に一方的に責められることにも、だいぶ慣れました。... 2017.02.24 10 認知症
認知症 軽度認知障害MCIの母のエピソード 記憶の塗り替えは幸せなことかもしれない 先日、姉が実家に来たときのこと。父の一周忌の日時をいつにするかと話をしていると、そばで話を聞いていた母が言いました。「ま... 2017.02.04 6 認知症
認知症 軽度認知障害MCIの母との関わり方を通して成長できたことを感謝する 軽度認知障害(MCI)は、まだまだ馴染みの少ない言葉ですが、近年認知症の予備軍として知られるようになってきました。実家の... 2016.12.30 8 認知症
認知症 高齢の母へ財布を贈る 選ぶポイントは色・柄・大きさと心が晴れやかになるように 母の財布が擦り切れていることに気づいたのは、半年前。ずーっと紫色の財布を使っていると思っていたのですが、それが茶色の二つ... 2016.12.24 6 服飾品認知症
認知症 認知症の記憶障害 作話はどの段階で出現するのだろうか 認知症の症状に"作話(さくわ)"というのがあります。記憶障害の一つですが、実際にあったことと自分で作り上げた話を混ぜて話... 2016.12.14 2 認知症