スポンサーリンク

札幌から小樽へ半日旅行|ルタオの体験スイーツ&運河さんぽ満喫

札幌で感動の『レ・ミゼラブル』公演を観た翌日。

午後の飛行機まで半日だけ時間があったので、「それなら小樽へ行こう!」とプチトリップを決行しました。

スポンサーリンク

札幌から小樽は“意外と近い”

札幌から小樽まではJR函館本線でおよそ45分。
思っていたよりも近く、あっという間に8時には小樽駅に到着!

朝8時 快晴の小樽駅

快晴の青空が広がる駅前は、まだ人影もまばら。
平日の朝ということもあり、観光地とは思えないほどの静けさです。

朝の小樽は、まるで自分だけの時間が流れているようで、特別感たっぷりでした。

スポンサーリンク

運河さんぽは“プライベート運河”気分!

小樽駅から小樽運河までは歩いて約10分。

観光名所ではありますが、この時間帯は人通りも少なく、風が心地よく吹き抜けてとても爽やか。

小樽運河も人影まばら

静かな運河沿いをのんびり歩く…そんな贅沢な時間を過ごせたのは、早起きして来たからこそのご褒美でした。

ステンドグラス美術館は後回し、まずはガラスの街をぶらり

予定より早く到着してしまったので、9時半開館予定の「小樽芸術村 ステンドグラス美術館」は後回しにし、先にガラス工房やオルゴール堂エリアを散策することにしました。

オルゴール堂前の広場

目の前に広がる色とりどりのガラス製品、どこか懐かしいオルゴールの音色…見ているだけで癒されます。

 

オルゴール堂館内 徐々に人が増えてきた

しかし、このあたりから観光バスが続々到着。
中国語、韓国語、英語…あっという間にインターナショナルな雰囲気に早変わり。
「ここは海外の観光地かも?」と錯覚しそうになるほど、外国人観光客が多くて驚きました。

小樽はスイーツ激戦区!目指すは「ルタオパトス」

小樽といえばスイーツも外せません。

ルタオの店舗だけでも複数あり、六花亭をはじめ有名店がひしめいています。

ルタオパトス店前に到着ー!

しかし、今回のお目当ては、スィーツに特化した「ルタオパトス店」。 ここでしか体験できない、話題の“ふわとろフロマージュ”を味わうのが目的です。

芸術的スイーツ「ふわとろフロマージュ」を体験!

10時の開店と同時に、2階のカフェへ直行。

お目当ての「ふわとろフロマージュ」は、自分で仕上げる体験型スイーツ。

たっぷりの生クリームを注ぎ、4種類のジャムをトッピング。竹串で模様を描いたら、フィルムをそっと外して完成!

フィルムに囲われたスフレ登場 周囲には色とりどりのフルーツ

 

4種類のソースと 4種のチーズが入った生クリーム これをスフレにかけます

 

ソースをかけたら竹串でくるくると円を描くようにします

 

フィルムを外すと一気に生クリームの洪水やー!

生クリームがとろりと流れ落ち、見た目はまるでスイーツアート。

もちろん、味も最高でした。 中の生地はふわっふわ&とろとろで、口の中でしゅわっと溶けるような食感。 濃厚なチーズのコクとフルーツジャムの酸味が絶妙で、まさに至福のひととき。

もったいなくて食べられないー、と言いながら、食べる

「おいしー!」「シアワセー!」と、夢中で食べ進めていたら、四分の三あたりで突然の満腹感が…。

この年齢になると、満腹スイッチが急に入るので困ります。

とはいえ、こんなおいしいものを残すなんてバチが当たる!と、なんとか完食しました。

次回は「満腹になる前に一気に食べる!」と心に誓いました(また絶対に食べる気満々)。

いざ美術館へ!…と思ったらまさかの定休日

スイーツでお腹も心も満たされ、いよいよステンドグラス美術館へ。

小樽芸術村には他にも西洋美術館や似鳥美術館などがありますが、今回は時間の都合でステンドグラス美術館をチョイス。

…ところが、まさかの「水曜定休」!

「え?月曜じゃないの??」と、しばし呆然。

思い込みって怖いですね。やっぱり事前のリサーチは大切です(涙)。

小樽駅までの帰り道も、絵になる風景

気を取り直して、小樽駅までは旧手宮線跡をお散歩。

廃線となった手宮線

古い線路跡の道は、どこか懐かしくて風情たっぷり。

旅の終わりにぴったりの癒しの時間となりました。

新千歳空港へ直行、ふわとろ効果でお腹いっぱい!

小樽から新千歳空港へはJR快速で直通。

13時ごろには空港に到着しましたが… あれだけ濃厚なスイーツを食べた後では、さすがにラーメンを食べる余裕はゼロ(笑)。

結局、秋田の自宅に帰るまで何も食べず、ふわとろの余韻に包まれながら旅を締めくくりました。

小樽は“朝活旅”にもぴったり!

半日でも、いやむしろ半日だからこそ味わえる静かな小樽の魅力。

朝の運河散策と、ここでしか体験できないスイーツ。

限られた時間でこんなにも満喫できるとは思いませんでした。

▲小樽楽しかったよー!

次回はステンドグラス美術館のリベンジ、そして“別腹スイーツ第二弾”を目指して、再訪決定です!(いつになるかわかりませんが)

 

 

 

 

コメント

  1. かずともまま より:

    そらはなさん、初めましてのコメントです。もう、ずいぶん前から拝読させて頂いています。年齢もほぼ同じの2人の男子の母です。子供達の年齢や、義母の認知症の事、畑の事など自分と重なり、指南書の様に見させて頂いていました。この度札幌にという事で、ついついコメントしちゃいました。今後も楽しみにしています

    • そらはな より:

      かずともままさんへ
      こんにちは(⁠•⁠‿⁠•⁠)
      以前からブログに遊びに来てくださっていたとのこと。
      大変うれしいです。
      そして、かずともままさんは、札幌にお住まいですか?
      今回、短い時間ではありましたが、存分に楽しむことができました。
      そして、秋田から札幌は近い!ということも、いまさらながら知りました。
      また行きたいです!