私より1日お盆休みが長かった夫。
その日、私が仕事から帰宅すると、窓からキッチンに立つ夫の姿が見えました。
「私が仕事で、お父さんが仕事が休みの日は、晩ごはん作ってくれてもいいんだよ」
二十数年間夫に言い続けていた言葉が、ついに実現する日がやってきました。
1週間晩ごはん献立まとめ

8月15日 牛丼
☆牛丼☆ by ☆栄養士のれしぴ☆
ズッキーニのおかかマヨわさび by putimiko
ミニトマトと大葉のポン酢かけ
油揚げとわかめの味噌汁
畑で採れたもの:トマト、ズッキーニ、なす、ピーマン、みょうが

8月16日 麻婆ナス
麻婆ナス ズッキーニのベーコンチーズ焼き♥ by 紅葉y(ベーコンなし)
トマトのサラダ
ズッキーニのわさびマヨ(前日残り)

8月17日 居酒屋風晩ごはん
サーモンと水菜のサラダ
焼き鳥
さざえのつぼ焼き
ズッキーニのチーズ焼き
麻婆ナス(前日残り)

8月18日 からすかれいの煮つけ
カラスカレイの煮付け by kaiko子
だしも水もいっさい使わない肉じゃが by りょっぴー
トマトのサラダ
わかめとねぎの味噌汁

8月19日 ピーマンの肉詰め
とろ~り♪ピーマンの肉詰め。 by ラビー
♪きゅうりトマトオクラ茗荷のごま油和え♪ by mynameisyuko
中華くらげときゅうりの和え物
肉じゃが(前日残り)
わかめとミョウガの味噌汁

8月20日 ぶっかけ納豆温玉のせそうめん
ぶっかけそうめん
( 夏の味!山形の『だし』 by サイコ29)
さくっ&もっちり♪簡単ニラチヂミ by きちりーもんじゃ
トマトときゅうりのサラダ

8月21日 チキン南蛮
柔らかさにビックリ!鶏むね肉のチキン南蛮 by ほっこり~の
ズッキーニとわかめの酢の物
わかめとミョウガの味噌汁
男の料理
うちの夫は料理がまったく作れない。
結婚してから二十数年、夫が作った料理は、①何か味のついた炒めたご飯(チャーハンとは呼べない)、②すごく柔らかいインスタントラーメン(意味もなく煮すぎる)、という記憶しかないのですが、唯一子どもたちが「おいしい」と言って食べるのが、③麻婆豆腐。
市販の麻婆豆腐の素に豆腐を入れて温めるだけのものなので、これだけは普通に美味しく食べられます。
私は、麻婆豆腐は自分で味付けするのですが、子どもたちに好評なのは夫の作る麻婆豆腐。
夫に負けたというよりも、丸美屋さん、完敗です。
さて、今年のお盆休み中、私よりも1日休みが多かった夫。
私が仕事から帰ると、キッチンでフライパンをゆすって何か作っておりました。
ご自慢の麻婆豆腐かと思いきや、なんと今回は麻婆ナス!
うぬぬぬぬ。
豆腐ではなく、ナスとキタ。
しかも、ナスだけではなく人参も入れて、栄養バランスも考えてきたではありませんか。
しかも、おいしい。
こってりとしたソースがナスによくからんで、おいしいのです。
もちろん、夫ではなく丸美屋さんに完敗です。
盛り付け方が、なんともきたない豪快な男の料理って感じですが、ま、いいや。
こうやって、少しずつ夫にもできることをやっていってもらわねば。
来年、娘が家を出たら、夫と2人の長い長い老後生活が始まるのですからね・・・。
コメント
おはようございます。
仕事でもそうですが、子どもと夫は、褒めて使えですね。
どちらもそばで見ていると、やることなすこと「ああ、それ違うでしょ」と思わず手が出そうになります。その手を引っ込め、とりあえず笑顔(^^;)でした。
夫と二人暮らしになったら、おかず一品作ってくれる気持ちが嬉しくて褒めています。まずいときは、優しくハッキリいいます。上達のためだし、まずいものをまた食べさせられないようにね。
身近な人を上手に使って楽をする、これ残りの人生を楽しむ極意の一つです。
ルイコさんへ♪
おっしゃる通りです。
誰だって褒められたらうれしいもの。
でも、これがなかなか難しかったりします。特に夫の場合は(^^;)
「夫を上手に使う術」は、これから生きていく上で最も重要な要素ですね。
なんとか身に着けようと思います。
こんにちは。
お味は丸美屋さんだったかもしれないけど、
台所に立とうというその気持ちが嬉しいですよね!
仕事で疲れて帰ってると夫が台所で何やらフライパンを振っている。。。
そんな姿みたら、胸きゅんじゃないですかーヽ(・∀・)ノ
お腹も心も満たされたゃいますね♪
うちの主人は料理好き。
娘たちも「お父さんのコロッケ食べたい。カレー作って。」など、
リクエストがくるほど。
単純だから嬉しくて作る。
作ると上手くなる。
男の人って褒めるに限りますよね。
失敗は洗濯。
一度だけ干し方を注意したら二度とやりません。
あーあれは大失敗だったな。
でも単身赴任先では自分の思い通りにちゃんとやってるようです(笑)
るり玉さんへ♪
今までどんなにしゃべっても、夫は「おれは料理はできない」の一点張りだったんですけど、徐々に料理に仕向けるように今後も誘導していきたいと思います。
料理好きの旦那様でうらやましいです。
コロッケなんて作っちゃうんですか?すごい!
うちの夫は、料理はしない代わりに率先して皿洗いはやってくれるので、これはこれでアリかなーとも思います。
でもね、最終的には一人で生きていくのに困らないようにすることが大事ですよね。
〉最終的には一人で生きていくのに困らないようにすることが大事ですよね。
愛ですね〜 泣けちゃう…>_<…です。
老後の生活も考えなくてはなりませんが
現役世代だって、二馬力でないと生活が成り立たない昨今
男の子にも一通りの家事仕込んでおいてもらわないと
女性側が困るんだろうな〜と思います。
まぁ女の私も、家でさして仕込まれなかったか σ(^_^;)
それでもなぜか女の子は見様見真似でも なんとかなる…する?印象がありますが…
いや、家事そのものより、お手伝いレベルでなく家の事は主体的にやるのが当たり前という心構えですかね。男女に拠らず。
この頃は「三高でなく四低」とか言いますが、コレってお互い様、ですよね。
ウチは、台所仕事させてるのがお姑さんにバレたとき気まずかった〜
私だって働いてたのに(♯`∧´) 指導してできるようにしたのに…
姑は超保守的な土地の出で。
働いた経験がなく。
もちろん〝そういう時代〟に育ってるし。
言ってわかってもらうのは諦めました。
もうそんな想いをする人が出ませんように(^人^)
TM♪さんへ♪
私も、子どもたちにはほとんど台所仕事は教えなかったなぁ。
それでも今はネットがある時代なので、やろうと思えばなんでも検索できますもんね。
要するに、本人のやる気の問題なのかなー。
あとは一人暮らしになっても、お店に行けばお惣菜がたくさんあって困りませんもんね。
一番困るのは、買い物にさえ行けなくなった時でしょうか。その時は、やっぱり施設に頼るしかないんでしょうけど、施設が必ずしも安心安全とは限りませんしね。
ほんと、これからどうなっていくんだろう。