公共料金・税金簡単便利!自動車税は自宅にいながら支払える 自動車税の支払いを、スマホのモバイルレジで支払うようになって早8年。 自宅から一歩も出ることなく、わずか数分で支払... 2022.06.14 0公共料金・税金
教育費子どもへの仕送り終了 定額振込解除と子育て完全終了 この春、3番目の娘が大学を卒業し、社会人となりました。 これまで長い間続けてきた子どもへの仕送りと家賃振込も、ようやく... 2022.04.07 8教育費自分の生き方自分のこと子どものことネットバンク
公共料金・税金井戸水やめました 我が家では、水道水の他、井戸水も使えるようになっています。 井戸水は、畑への散水や洗車など、外で使うのがメインなの... 2022.04.06 0公共料金・税金修理・リフォーム
ネットバンク給料日に銀行へお金をおろしに行かない仕組みづくり 給料日に、銀行のATM行脚をしていたのは、もう何年前のことでしょう。 当時は4つの銀行口座を目的別に分けていたので、こ... 2022.03.25 0ネットバンク
節約節約をする目的がお金を貯めることだけではなくなった日 「あなたにとって節約とはなんですか?」 と聞かれたら、なんと答えますか? 3人の子どもたちの教育費貧乏時代を経験... 2022.03.11 0節約自分の生き方子どものこと
教育費子どもの結婚 親の気持ち ご祝儀の相場と我が家の場合 子どもが大学を卒業し、社会人として独立したら、ある程度の距離感を持って付き合おうと思っていました。 我が子といえども、... 2022.03.02 14教育費自分の生き方子どものこと冠婚葬祭費
家電製品こんなに違うの?ヘアドライヤーを買い替えてナノイー効果に驚いた ドライヤーを買い替えました。 これまで使っていたのは、パナソニックのイオニティ。 そしてこの度買ったのは、パナソニッ... 2022.02.25 3家電製品ポイント活用術
公共料金・税金スマホでマイナンバーカード方式の確定申告は便利だが簡単ではない 今年は、マイナンバーカードとスマホを使ってe-Taxで確定申告を済ませました。 コロナ禍と大雪ですっかり出不精となって... 2022.02.18 1公共料金・税金ふるさと納税マイナポイント
食費夫婦2人暮らしの食費節約術 真鱈1匹アレンジメニュー 夫婦2人暮らしになると、買った食材を全部使い切るのが大変になってきます。 せっかく安く買った食材や、いただいたものでも... 2022.02.15 0食費
ふるさと納税スマホで簡単確定申告は1週間の事前準備が必要だった 今年は、確定申告をスマホで行おうと思っていました。 スマホのカメラで源泉徴収票を撮影すると、金額が自動で入力されるとい... 2022.02.11 4ふるさと納税マイナポイント