「疲れた」「忙しい」「もう嫌だ」
そんな言葉を心の中でつぶやいていると、気持ちがネガティブになってますますイライラする原因になるのだとか・・・。
「言霊」って言いますもんね。
言葉にはパワーの源が宿っていると思います。
ネガティブな言葉には負の連鎖、ポジティブな言葉には正の連鎖。
これからは「疲れた」という言葉の代わりに「充実していた」と言ってみよう。
きっと明日も充実した日が待っているはず。
そんなことを考えた1週間晩ごはんまとめ!
1週間晩ごはん献立まとめ

7月12日 ぶりの煮つけ
♪簡単♡ぶりの煮付け♪ by キキママ♪
鶏胸肉で簡単に♪棒棒鶏&手作りごまダレ by ラズベリっち
自家製たれ!簡単棒々鶏(バンバンジー) by あーの苺日記
そうめん入りお吸い物

7月13日 冷やしうどんとかき揚げ
冷製稲庭うどん(いただきもの)
玉ねぎと人参のかきあげ・しその葉天ぷら(しそは畑でとれたもの)
あと一品!きゅうりと胸肉の中華サラダ♪ by rinsworld
かぶの♪和風カルパッチョ♪ by Blue-Island

7月14日 うに丼
うに丼(うにをいただきました)
梅きゅう
梅酢・梅シロップ・梅酒残りの梅で梅味噌 by sango35sango
キュウリ・ワカメ・カニカマの生姜酢の物 by ☆熊八☆
わかめと油揚げの味噌汁

7月15日 チンジャオロース
分量簡単♪なのに本格的な青椒肉絲 by おゆかGOHAN
ほっこり♥わかめスープ by くまた305号

7月16日 うに丼
うに丼(うにいただきもの)
しっかり味☆ひじきの煮物 by キョク
梅きゅう
わかめと豆腐の味噌汁
とうもろこし

7月17日 牛丼
☆牛丼☆ by ☆栄養士のれしぴ☆
失敗なし!!簡単温泉卵! by たんこたんきち
ひじきの煮もの(前日残り)
大根とキュウリの胡麻マヨサラダ by ハニュマ
豆腐とねぎの味噌汁

7月18日 居酒屋風晩ごはん
キャベツと長芋で♪ふんわり関西お好み焼き by きちりーもんじゃ
みんな大好き!!新じゃがの甘辛バター醤油 by komomoもも
一風堂のもやしナムル by なが・あちゅ
冷やしにらそば(夫がコンビニで買ってきた)
今週の副食費
7月12日~7月18日 3,881円(一人当たりの一日分副食費 184円)
”怒らない禅の作法(枡野俊明著)”によれば、ネガティブな気持ちを一番身近で聞いているのは自分自身なんだそうで・・・。
一日中否定的な言葉を聞いていれば、気持ちが疲れてますます苛立つ原因になってしまいます。
「忙しい」「疲れた」という言葉の代りに「充実している」「がんばったな」という言葉に言い換えてみると、なるほど、なんだか忙しい時間も有効に使ったと思えるではないですか。
ただし、あくまでもこれは自分の心の中でつぶやく言葉でなくてはいけません。
「苦労という言葉はひとに使うもの 自分に使えばただの自慢か単なる言い訳」
以前読んだ雑誌には、こんな風にも書かれていました。
なるほどね。(←すぐに感化される)
人は言葉でつながっているけれど、その言葉の使いかたが一番難しいのですよねぇ。
とりあえず、今の私は毎日がとても充実しているのだ!ということを、毎日心の中でブツブツつぶやいてみようと思ったのでした。
コメント
そらはなさん おはようございます^_^
そうそう 言霊はとっても大切なんだって 私も思ってもなるべくネガティブな言葉は声には出さないようにしてるの^ ^
それでも この半年は そのポジティブ回路が混乱して なかなか修正できなかったなぁ
ため息ばっかりの半年間だった
そして 言霊のことも すっかり忘れてたよ
思い出させてくれて ありがとう(*^^*)
そらはなさんの その気持ち 皆に元気を与えてると思います
家族も 読者も♪♪
しろみさんへ♪
生きていればいろんなことがありますし、しろみさんも私も家族が亡くなってバタバタしていましたからね。
ネガティブな言葉も吐き出したくなります(^-^;
が・・・。それを言ったところでなんの解決にもならないことは、よーくわかっていますからね。
言霊、大事ですね。
しろみさんの言葉にも、いつもパワーをもらっています。
ありがとうございます。
私も言霊ってあると信じてるよ~。
家族が出かける時は必ず「行ってらっしゃい」って機嫌よく言うようにしてます。
特に朝はみんながバタバタで忙しいから忘れがちなんだけど、何をやってても相手に聞こえるように、元気な声で言うってのをやってるよ。
たったそれだけで自己満足なんだけど車通勤を守ってる気持ちになるよ。
私達、頑張ってるよね!! うん、頑張ってるよ!偉いよね。
うにがイッパイだね~~!トウモロコシも食べたくなってきました!
えりあママさんへ♪
そうそう、朝だけは絶対に怒ってはいけないんですよね。
気持ちよく声をかけるって大事ですよねー。
言葉ひとつでパワーも出るし、気持ちもよくなるしね。
うには、たまたま連続していただいたのですよ~。
人とのつながりも感謝ですねー。
そらはなさん
いつもブログ楽しみにしています!
一週間の献立はめっちゃくちゃ参考にしております。
そらはなさんは以前ブログにフルタイム勤務と書いていましたが、わたしもフルタイムなんですが、こんな夕飯なかなか作れませんT^T
そらはなさんのタイムスケジュールや、食事の手順?時短テクなどなど、お時間あるとき教えてください!
お父様が亡くなられた際の記事もすごく参考になります。
あ、あとまたそらちゃん、はなちゃんの記事も楽しみにしていますね(*☻-☻*)
ひまわりさんへ♪
私もフルタイムで働いていますが、休日が変則的なんですよね。
平日が休みの時もあれば、土日が仕事の日もあるんです。
以前は、仕事が終わって子どもたちにご飯食べさせて、すぐにスポ少の練習や塾への送り迎えがあったのですが、今は娘が一人になったので、時間的余裕はできました。
18時過ぎに家に帰って、それから1時間くらいかけてご飯作ってます。
時短テク・・・?うーん。特に意識してないので、これといったものはないなぁ・・・。参考にならなくてごめんなさい。
ソラ&ハナも元気ですが、なかなか記事にする余裕がなくて・・・。
でも、我が家のインコたちのことをちゃんと覚えていてくれてうれしいです(#^^#)
いずれインコのことも綴ってみたいなーと思っています。
こんにちは。いつも拝見しています。
料理の盛り付けもきれいですよね。参考になります。
どうやって撮影しているのですか。
個人的にはウニ丼が出てくる回数が多くて、ウニをもらえるそらはなさん、羨ましいです。
リン子さんへ♪
あはははは(^◇^)
今回は、たまたま別々のところからウニをいただいたので、我が家はウニ祭りでした。
うちは、家族の食事時間がバラバラなので、大皿盛りなどあまりできないのですよね。
個別に盛り付けていますが、お皿を洗うのがめんどうです(@_@)
写真は・・・、うーん。あまり写真に詳しくないので、どうやって撮影しているかと聞かれても・・・ダイニングテーブルの上のライトをつけて、斜めから写真を撮る・・・ってことくらいでしょうか。
参考にならなくてすみません(;’∀’)