雑草の中に雑然と生えているバラは、毎年毛虫が大発生する割には、花はさほどきれいに咲くわけでもなく、困った私はバラを掘り返して抜いてしまった。
父が亡くなった年の秋のことだ。
庭や畑仕事を老後のライフワークのひとつにしていた父の、遺した広すぎる土地をどうしていいかわからず途方に暮れた。
また、それまで庭のことをすべて父任せにし、何一つ聞いてこなかった自分自身に対して、悔しくて悲しくて、行き場を失った怒りがバラの根を掘り返す作業に駆り立てた。
全部のバラを掘り返す勢いだったけれど、その根はあまりにも深く、広く張っていて、断念せざるを得なかった。
残ったバラは5株。
なにもかもが中途半端な自分に、また悔し涙が頬を伝わった。
あれから4年。
5株残った膝丈ほどだったバラは、今では私の背丈を超え、今年は次々に美しい花を咲かせている。
昨年、バラ園に行ってきれいなバラを鑑賞し、バラの育て方をレクチャーしていただいた。
今まで、なにひとつバラのお世話をしてこなかったのに、毛虫が付いて嫌だとか、花があまり咲かないからバラは大変だとか、そんな文句ばかり言っていた自分が情けない。
手をかけた分だけ花は応えてくれる。
お世話をした分だけ、愛しさが増す。
4年前、地面に頑なに根を張って、私の突き刺すスコップを阻んだのは、父が一生懸命植えた想いを、バラたちがわかっていたからかもしれないな。
さて、今年もべーサルシュートが出てくるように、お盆の頃まではせっせとバラの花を摘みましょう。
摘んだバラは、玄関に、リビングに飾って、彩りと香りを楽しみましょう。
そして、父が笑う写真の前には1番キレイなバラを!
【にんじん】発芽なのか?ちがうのか?
2020年6月7日(日) 晴れ 最高気温 20℃ 最低気温16℃
コメント