スポンサーリンク

【自動車税】支払いは楽天ペイがお得(追記あり)

昨年に続き、今年も自動車税は楽天ペイで支払うことにしました。

自宅にいながらサクっと支払いが完了してしまうQRコードによるキャッシュレス決済は、とっても便利です。

スポンサーリンク

自動車税はeL-QR決済

秋田県でも、昨年からeL-QR(地方税統一QRコード)によるキャッシュレス決済ができるようになりました。

それまでは、自治体により納税方法はバラつきがありましたが、秋田もようやく全国の皆様と肩を並べて納税できるようになったわけです。

・・・とは言ったものの、肩は並べておりませぬ。

なぜなら、秋田県の自動車税の納付期限は6月末なのですよ。

ほとんどの方が先月末で納税を済ませたことと思われますが、数日前に納税通知書が届いたばかりなので、まだ支払っておりません。

というわけで、自宅でサクっと支払いを済ませます。

スポンサーリンク

楽天ペイのポイント付与率変更へ

・・・と、その前に。
2024年6月4日から、楽天ペイのポイント付与率が変更となりました。

これまでは、楽天ペイの残高(楽天キャッシュ)に楽天カードでチャージすると0.5%のポイントが付き、さらにそのチャージした楽天キャッシュで支払うと1%のポイント付与、合わせて1.5%のポイント還元を受けられました。

しかし、キャッシュカード払いは極力避けたい私。
なぜなら、使った月と、引き落としになる月のタイムラグが嫌なので、チャージも楽天銀行から即時に引かれるようにしていたくらいですから。

なので、楽天ペイで支払っても、ポイント還元は1%だったのです。

ところが。
今回新たに変更になった点は、楽天銀行のみならず他の銀行からでも、コンビニのATMからでも、さらにはラクマの売上金からでも、とにかく楽天ペイにチャージできる方法であれば、すべて0.5%のポイント還元がされるというもの。

楽天ペイ(楽天キャッシュ)での支払いで1%還元されますから、「誰でも最大1.5%還元」となったわけです。

秋田の自動車税納付が6月でよかった!と、初めて思いましたよ。

 

楽天ペイで自動車税を支払えば

まずは、楽天銀行から楽天キャッシュへお金をチャージします。
スマホの指紋認証でサクっと本人確認を済ませ、数秒でチャージ完了。

今度は、納税通知書に記載されているeL-QRコードを、楽天ペイアプリで読み取ると、即座に支払い画面が現れます。

あとは画面内容を確認し、画面下のスライダーをスライドさせて支払い完了です。

とっても簡単!
本当に便利な世の中となりました。

さて、今回楽天ペイで自動車税を支払ったことで還元されるポイントは1.5%ですから、ざっと計算すると517Pほど。

現金で納付したら支払って終わりですが、楽天ペイならポイントが付きますから
、本当にありがたいです。

また、今回は6月のキャンペーンがあります。
私は、抽選で20%のポイント還元が当たるかもしれないし、当たらないかもしれない。(当たった試しがないけれど)

やっぱりポイントって侮れません。

 

【追記】

楽天ペイでの請求書払いは、ポイント付与対象外でした。

ということで、付与されるポイントは、楽天ペイにチャージした分のみの0.5%の還元でした。
自動車税納税で還元されるポイントは172Pでしょうか。

 

コメント

  1. めぎ より:

    そらはなさんこんばんは!
    私は、PayPayアプリをいつからか、たまーに使うようになりまして。
    そらはなさん情報を参考に、本当はあれこれ楽天ユーザーなのですが、アプリを増やしたくない気持ちがあり、楽天ペイを迷っています。
    PayPayと同じような使い方なら、切り替えたい!
    楽天証券もかなり気になっています。
    この機種OPPO、もう3年過ぎたところで、充電の減りも早くなってしまい…て、アプリの多さも関係ありますかね。
    かなりアプリ整理しました。
    それで、楽天ポイントは、うまく使いたい!もらいたい!とポイ活頑張ってます。
    楽天トラベルも、エントリー忘れはないかなとか、使えるクーポンないかなとか、そして0や5が付く日に予約がいいんですよね!
    忘れないように…が大変です。

    ちなみに、軽自動車税、毎年ゆうちょから引き落としにしていましたが、振込用紙が届いてPayPay払いにしたほうが、結局楽天カードのポイントに加算されたな〜と今回気づくのが遅くて、手続きは来年からにするつもりでした。
    楽天ペイも出来るかな

    • そらはな より:

      めぎさんへ
      私も、いつのまにやら楽天ペイ、浸透してきていますね~。
      私は、イオンデビットカード決済が主流なのですが、楽天ペイに切り替えてもいいかな・・・という気持ちはあります。
      ただし、通信障害が起きたときのために、楽天以外のカードも持ち歩く必要はありますよね。
      でも、楽天ペイの還元率は他にはない高さなので、日常使いも楽天ペイにしてみようかと思っているところです。
      いまどきのスマホは、2年くらいでバッテリーがダメになることが多いですよね。
      先日、うちの娘も「バッテリーが急に減る」と言っていましたが、娘のスマホも2年が過ぎたところです。
      悩ましいですね。

  2. サバイバルEC より:

    楽天PayはeL-QR(請求書払い)にすると1.5%のポイントは付かなくなったのではないでしょうか?

    • そらはな より:

      サバイバルECさんへ
      ご指摘ありがとうございます。
      調べてみたら、請求書払いはポイント付与の対象ではなかったのですね。
      間違った認識をしておりました。