オカメインコのハナ(♂)は、好奇心旺盛な5歳。
カゴから出すと、まずは部屋の中をぐるぐると飛んで旋回。
それから床の上をテケテケ歩き回り散策。
そして、ソファーの上で羽繕い。
それが終わると、やたらベタベタくっついてきて頭をなでてーと催促します。
人が恋しいオカメインコなので、いつまでも部屋の中で遊んでいたいのは山々ですが、かごの中に戻さなければならない時もあります。
我が家のオカメインコのハナを簡単にカゴに戻す方法について。
オカメインコと遊ぶ
カゴから出して部屋の中に放鳥して自由に遊ばせることは、インコと仲良くなれる貴重な時間。
しかし、部屋の中には危険なものを置かないよう気を付けなければなりません。
観葉植物や切り花は、インコにとって何が毒となるかわからないので、リビングにそれらは置かないようにしています。
また好奇心旺盛なオカメインコのハナは、とりあえずなんでもかじって感覚を楽しむという癖があるので、かじられてこまるようなものは出しっぱなしにしないという我が家のルールがあります。
以前は、子どもたちのイヤホンがよくかじられて断線していましたっけ・・・。
インコって飛んでる姿よりも、テケテケ歩く姿のほうが、なんともマヌケっぽくてかわいい。
いつまでもハナと遊んでいたいけど、ある程度時間を決めてカゴに戻さなければなりません。
ずーっと部屋の中に放鳥していると、逆にカゴの中に入ったときが苦痛となり、ストレスになるんだそうで・・・。
なので、我が家の場合1時間程度を目安にカゴの中に戻してやります。
カゴに簡単に戻す方法
インコってそれぞれの性格や特徴があるので、あくまでも我が家のオカメインコの場合なのですが、絶好調で部屋の中で遊んでいるハナを簡単にカゴに戻す方法があります。
ハナのお気に入りのグッズは、オオカミのぬいぐるみ。
ハナがまだ1歳のころ、たまたまいただいたオオカミのぬいぐるみをハナに見せたら、いきなりその前で歌を歌い出したのです。
一目ぼれしたんでしょうね。
以来、カゴの中にはオオカミくんを入れています。
時々、オオカミくんをきれいにしようとカゴの中から取り出すと・・・
ハナがどこまでも追ってくるのです。
キッチンにいても・・・
テーブルの上に置いても・・・
ソファーの上に置いても・・・・
とにかくオオカミくんのいるところに、必ずハナは現れます。
このことに気づいてから、ハナを簡単にカゴの中に戻すことができるようになりました。
カゴの中のオオカミくんにわざと触ると、ハナがどこにいてもあわててカゴに戻ってくるのです。
オオカミくんが奪われてしまうと思うんでしょうね。
私がオオカミくんをもてあそんだと知って、急いでカゴの上に着地したハナ。
この表情、めっちゃ怒ってます。
気を抜くと、私の首をねらってくちばし攻撃をしかけてきます。
人間の首が急所だって、わかっているんですね。←怖ぇーよ
とりあえず羽を広げての威嚇。
そしてカゴの中のオオカミくんの無事がわかり、安心するハナ。
いそいそとカゴの中に入って、オオカミくんとご対面。
安心して首を前後に振って喜んでいます。
このままカゴの扉を閉めても気が付きません。
愛しいオオカミくんにスリスリするハナ。
ああ、なんて単純なオカメインコ!
インコを簡単にカゴの中に戻す方法は、その子のお気に入りグッズを見つけてあげること。
これが一番ですね~。
ちなみにそろそろ高齢者の仲間入りのセキセイインコのソラ7歳。
ソラも以前は、ソフトバンクでもらったカイくんのクリップ式ぬいぐるみが大好きで、カイくんに触れると急いでカゴに戻ってきていたのですが、最近のソラはカイくんに飽きてしまったようで・・・。
今では、何でおびきよせても決してなびかない、自由なインコとなっています。
でも、ソラの場合は1時間も部屋の中で遊んだら、お腹が空いて必ず自分からカゴの中に戻っていきますので、大丈夫なんです。
同じインコでも、その子によって性格が全然ちがうといいますから、まずは自分のインコと仲良くなることが一番ですよね。
マイペースのソラとツンデレのハナ。
どちらも究極の癒しになっています。
コメント
おはようございます^_^
久々のソラちゃん ハナちゃんに会えて嬉しい〜(*^^*)
可愛過ぎて きゅんとします(≧∇≦)
インコちゃんのテケテケ歩く姿見たいなあ
歌も上手なんですよね
インコちゃんが 安全に部屋を散歩できる そらはなさんの気遣いがあるからだよね^ ^
幸せな ソラちゃんとハナちゃんだね♪♪
しろみさんへ♪
羽があるのになぜ歩く?と思うほど、ハナはテケテケ歩くのが好きなんですよねー。
床に落ちているいろんなものをつつきながら、散歩を楽しんでいるという感じです。
ワンコのソラちゃんもかわいいですよ(#^^#)