自分の生き方医療保険と貯蓄のバランスを考える 病気や怪我に備える医療保険の加入は、いわば人生の賭けのようなものです。 万が一に備えるのはいいけれど、あれもこれも入っ...2023.01.12 4自分の生き方医療費
食費夫婦2人暮らし 食費を減らすためにやったこと 我が家の食費は、月2万円です。 50代夫婦2人暮らしですが、以前は2万円を超えていた食費も、現在はそれを下回るようにな...2023.01.10 2食費節約
格安スマホ50代夫婦2人の携帯電話料金事情 我が家の格安スマホ歴はかれこれ8年となります。 大手キャリアのガラケーから格安スマホへ乗り換えた当初は、月額利用料金は...2023.01.07 4格安スマホ
おいしいもの丸ごと野菜で作るカレーは何がちがう? 伝説の家政婦・志麻さんが、にんじんや玉ねぎを丸ごと煮込んでシチューを作っているのを見て、私もやってみたくなりました。 ...2023.01.06 0おいしいもの
掃除【実家の片づけ】大量のお椀とお盆に決別 罪悪感は自分の代で決別 実家の納戸に永い間眠っていた大量のお椀やお盆。 それらをようやく片付けることができました。 これまで見て見ぬふり...2023.01.03 14掃除収納・整理遺品整理・相続
プロフィール空と花の色というブログ 2023年版更新 このブログ「空と花の色」も7年目となりました。 2023年版自己紹介を兼ねたスタート記事を加筆修正いたしました。2023.01.02 26プロフィール
おいしいもの鶏ガラスープを圧力鍋で作ってみたら時短・濃厚・おいしいスープが完成 毎年、年末にはきりたんぽ鍋を作ります。 鶏ガラでとったダシは、きりたんぽ鍋、年越しそば、お雑煮と使いまわすので、とって...2022.12.31 4おいしいもの
収納・整理【実家の片づけ】自分が捨てられないモノを子どもに託すのは酷である 実家の片づけって、どうしてこうもやる気が起きないものなのでしょう。 それは、そこにあるモノが自分のモノではないから。 ...2022.12.30 6収納・整理遺品整理・相続自分の生き方
収納・整理年に1~2度しか使わない子どもの帰省時の布団の収納方法 子どもたちが帰省するために準備していた寝具一式を片付けました。 年に1~2度しか使わない布団は、収納の仕方も考えないと...2022.12.29 4収納・整理