先月執り行われた長男の結婚式は、洋装で参列することになっていました。
そこで利用したのが、レンタルドレス。
当日着用し、当日のうちに返却。
とても便利でよかったです。
ドレスをレンタルしようと思ったわけ
長男の結婚式。
もしや黒留袖なんぞ着なきゃならないのか?とドキドキしたのですが、彼女のお母さんも洋装希望とのこと。
遠路はるばる秋田から東京へ出向く上、慣れない着物を着たら絶対に落ち着かないのが目に見えていたので、洋装で本当に良かったと思いました。
さて、ジャケット付きのフォーマルワンピースは持っているのですが、靴やバッグがありません。
さらに華やかさを演出するアクセサリー類も皆無。
最初は、それら一式を買う予定でいたのですが、全部揃えたら1万円越えは必須です。
そんな時、目に留まったのがレンタルドレス。
しかも、靴もバッグもアクセサリーも全部付き。
もうこれはレンタルしかない!と思って、このたび利用したのですが、これがとってもよかったです。
レンタルドレスを利用してよかったこと
1.旅行の荷物が少なくて楽だった
レンタルドレスは、宿泊するホテルへ直接届くように手配し、結婚式が終わったら、その日のうちにホテルのフロントから返送しました。
秋田から東京まで3泊4日の小旅行だったので、ドレスを持たなくていい分、旅行の荷物が最小限で済みました。
2.クリーニング不要
レンタルしたドレスは、クリーニング不要で返却できます。
もしも自前の衣装を着たならば、帰ってからクリーニングに出さなければなりませんから、こういった点も楽です。
3.保管の必要がない
フォーマルドレスは、次回はいつ着るのか、何年先になるのか、はたまた二度と着ないかもしれません。
長年の保管のことを考えると、場所や管理に手間がかかりますから、やっぱりレンタルの方がいいなぁと思いました。
4.時代と体形に合ったものが着れる
フォーマルドレスですから、そんなに流行に左右されないとはいえ、やはりその時の流行も少しは意識します。
また、自分自身も歳をとりますから、今はよくても数年後にはサイズが合わなくなっている可能性もあります。
というわけで、その時に合ったものが選べるレンタルはやっぱり良いなと思いました。
5.コスパ良し
今回利用したレンタルドレスは、靴、フォーマルバッグ、アクセサリーが込みで、15,800円でした。
付属品だけでも、購入したら1万円は超えると思うので、コスパはとても良いです。
また、これらの返送は着払いだったので、配送料も入ってのこのお値段は、ありがたかったです。
レンタルドレスで不安だった点
1.結婚式に間に合わなかったらどうしようという不安
もしも、結婚式当日までにドレスが届かなかったらどうしよう・・・という不安はありました。
交通状況や天候などにより、何が起こるかわかりませんものね。
しかし、お店側は結婚式の3日前にはホテルの最寄りの集配所へ到着するよう手配してくれました。
荷物の追跡サービスで確認できたのも安心でした。
2.ドレスが合わなかったらどうしようという不安
どんなに洋服のサイズ表で確認しても、メーカーによっては大きさに多少の差がありますよね。
なので、ふだんMサイズの私がMサイズのドレスをレンタルしても、着たらパツパツ・・・なんてことになったらどうしよう、という不安はとてもありました。
しかし、レンタルしたお店では前もって試着できるサービスがあり(有料ですが)、これを利用したので安心でした。
3.その他感じたこと
ドレスは、とてもきれいな状態で、梱包も丁寧で安心でした。
靴も履きやすかったです。
ン十年ぶりにイヤリングなんてものもしてみましたが、全然耳が痛くならなくてとてもよかったです。
フォーマルバッグもきれいでよかったです。
サブバッグもあったのですが、これが意外と便利でした。
ただし、このサブバッグがけっこう年季が入ったもので、それだけがちょっと残念だったかな。
もっともサブバッグは人前に出すものではないので、まぁ許容範囲です。
小物もすべてそろったレンタルドレスは、大変便利でよかったので、次回も利用したいと思いました。
・・・って、次回があるとは限りませんけどねー。

コメント
いつも楽しく読ませてもらっています。
今回のレンタルドレスの話題・・うちも来年には県外に住む息子の結婚式がありそうで、大変参考になりました。少し前に書かれていた、デジタル招待状の話なども、全く知らなかった今の結婚事情などを、そらはなさんのブログで知るたびに、「最近はこんなのだって~」など主人に教えたりして、夫婦で話題にしています。ところで、主人が「女性はレンタルドレスあっていいな。ご主人はどのような服装をされたのかな?」と言ったので・・どんな感じで列席されたか教えていただけたら参考にしたいです。
るかさんへ♪
夫は、モーニングを着ました。
結婚式場でレンタルしたものです。
長男から「お母さんもレンタルするならカタログのURL送るよ」と言われ、それを見たらびっくりするくらい高くて(レンタルなのに衣装だけで4~5万円)、しかも気に入ったデザインのものがまるで無く(;・∀・)、自分でネットでレンタル衣装を探したというわけです。
男性の場合、結婚式の正装はモーニングかタキシードだそうですが、モーニングはどこで借りても大差はないように思います。
ちなみに、私がレンタルしたお店では男性のモーニングもレンタルであったので、もしかしたらそちらのほうが安く借りられたのかもしれません。
いずれにせよ、子どもに聞きながら、従いながら・・・って感じでした。
るかさんの息子さんも、素敵な結婚式が挙げられますように(#^^#)
先日息子の結婚式が無事に済みましたので、そらはなさんに報告をしたくて昔のブログから失礼します。
結局私は着物だったので、主人がそらはなさんが利用したサイトでモーニングをレンタルしました。発注時に「スタッフのアドバイス希望」にして、こちらの身長体重などを入れておけば、返信メールで連絡いただけ、見事に体系にぴったりで大変満足しました。
式場で借りるよりずっと安かったです。
主人は今持っている礼服は捨てて、もう今後はレンタルを利用する!と言っていました。
そしてこのレンタルショップのお店がなんと私の住む香川県だったので、なんだかご縁を感じました。
また色々と情報発信をお願いしますね・・ありがとうございました。
るかさんへ
息子さん、ご結婚おめでとうございます(#^^#)
そして、ご丁寧にご報告してくださり、私もとっても嬉しく幸せな気持ちになりました。
そうそう、このお店、香川県なんですよね。
私も、東京まで無事に届くかどうか心配していましたが、余裕をもって発送してくださり、本当にありがたかったです。
るかさんの地元だったなんて、私もなんだかご縁を感じてしまいました。
何年かに1度着るような礼服は、もうレンタルで十分だなぁと私も思っています。