引き出しの中を整理していたら、100均の耐震マットが出てきました。
昨年、テレビに使おうと買ったものですが、結局テレビは別の方法で地震対策をしたので、使わずじまい。
このまま箪笥の肥やしではもったいないので、別のものに使うことにしました。
ダイソーの耐震マット
100均のダイソーで買った耐震マット。
3mmの薄さなのに、耐荷重量36kgまでというスグレモノ。
透明なので、目立たない。
粘着性もあるけれど、剥がして繰り返し使えます。
付きが悪くなっても、水洗いすれば復活します。
テレビは別の方法で固定したので、他の家具に使おうと思いましたが、我が家には背の高い家具はあまりないのですよ。
なので、使う用途のないまましまっていました。
しかし。
耐震マットって、なにも家具だけに使わなくてもいいのですよね。
小物の固定にも耐震マット
というわけで、キッチンの対面式カウンターのコーナーに使用することにしました。
この場所に、グリーンや一輪挿しを置きたいと思っていましたが、なんせコーナーなので危なっかしい。
しかも、我が家にはいたずら大好きのオカメインコが一羽。
でも、耐震マットでグリーンの鉢を固定することにしました。
起きたい場所に直接貼って、その上にグリーンを置きます。
しっかり固定されました♪
これならハナも押せまい、倒せまい。
地震がきても、大丈夫。
夏は、ここに一輪挿しのお花を飾りたい♪
ついでに地震で落下しては困るスマートスピーカーの下にも、耐震マットを貼りました。
これにて一安心です。
耐震マットは、家具の固定という概念がありましたが、いろんな小物に使えそうですね。
活用の幅が広がりそうです。
コメント