脳の老化を防ぐには、意欲や気力を高めるためにドーパミンを増やす必要があるといいます。
ドーパミンの主原料は、たんぱく質。
たんぱく質の多い食品といえば、肉類・魚類・卵などなど。
今は高校生の娘がいるので、我が家の食事も肉類が多いのですが、娘が家を出て夫と2人暮らしになったら、食事なんて簡単に済まそう・・・なんて思っていました。
いかん、いかん。
ボケないためにもドーパミンを増やして、やる気も意欲も高めなければ!
やっぱり食生活って大事なんだなぁ・・・と思った今週の晩ごはんまとめ。
1週間晩ごはん献立まとめ

10月4日 サンマの塩焼き
失敗なし!フライパンde秋刀魚の塩焼き by vegeful
☆牛肉とごぼうのしぐれ煮☆ by ☆栄養士のれしぴ☆
サラダ
卵とわかめの味噌汁
*いただいたもの:すだち

10月5日 とんかつ
簡単なコツでサクサクに仕上がるトンカツ☆ by SzKitchen
厚揚げのおろしポン酢 捨てないで!エコな大根の皮のポン酢漬け by 笑顔を創る癒しの手
わかめとねぎの味噌汁

10月6日 あさりのボンゴレパスタ
あさりむき身でボンゴレスパゲッティ by YandAkyoto
キャベツ他具沢山な☆簡単コンソメスープ★ by まなげ★
白菜タップリもりもり!白菜と人参サラダ by moj
梨

10月7日 鶏肉とねぎとパプリカの照り焼き
簡単美味しい☆鶏もも肉と白ねぎの照り焼き by ◎千春◎
レンジ2分愛してやまない♡やみつきもやし by ♡♡♡Mari♡♡♡
白菜と人参サラダ(前日残り)
わかめと卵のスープ

10月8日 焼肉
焼肉(豚バラ・豚ロース・しいたけ・玉ねぎ・かぼちゃ・ウィンナー)
わかめスープ

10月9日 温塩そうめん
一年中あったか【塩ソーメン】 by ユメもふぁ
焼きウィンナー
りんご
*娘不在

10月10日 焼肉丼
☆黄金の豚丼☆ by ☆栄養士のれしぴ☆
❀お惣菜屋さんのとろとろマカロニサラダ❀ by はにーまかろん*
なめこの味噌汁
今週の副食費
10月4日~10月10日 (7日分) 5,499円 (一人あたりの1日分副食費 261円)
娘が夜不在の日が1日ありました。
めんどくさいー、めんどくさいー、晩ごはん作りたくないーーーー!
と思いながらも、だからといって外に行く気力はゼロ。
外食に行く気力もないし、何かお惣菜を買ってくるのもめんどくさい。
ご飯を炊くのもめんどうだし、じゃあ、家にあるもので・・・。
というわけで、夏の残りのそうめんを使って、塩ラーメン風の温そうめんメニューだったのですが、これがおいしかった!
昨日の焼肉は脂たっぷりでヘビーだったから、こんなあっさりな晩ごはんもいいものです。
ゆで卵と、昨日の残りのウィンナーを添えて、これでどうじゃいっ!
たんぱく質摂ったぞー。
娘が家を出るまであと1年と少し。
夫と2人の生活になったら、お互い好きなことをして暮らしていきたいので、ボケないよう食事作りもそこそこやっていこうと思った次第です。
コメント
そらはな 様
毎度、美味しそうな献立。たんぱく質は、免疫力UPにもなるそうです。私は、もう少し野菜料理を上達したいです。
ルリネコさんへ♪
免疫力も必要ですね~。
そして野菜類のビタミンも!!
やっぱり体をつくるのは、食生活第一なんですよね。
年とともに見直さなKればいけませんねぇ・・・。
えごま油、去年の2月の林修の番組で、脳の方に摂取から30分で届く。認知、認知予防に良い。番組見て、えごま油、すごいって思いました。
熱には弱いそうなので、冷ややっこなどにかけてます。
義母、メンタルクリニックに、いつもの薬をもらいに行ったんですが、私が、先生に悪口を言っているから、先生の言い方がおかしい。気分悪い、後、あの病院には行かない。内科から、その薬用意してもらう。
朝、夜、なんで、ご飯食べにくる?。自分の家あるんだし、自分の家で食べれ、
こちらは、自分で、ご飯作れるし、食べれるから、来ないでくれ、と凄くののしられ、なるべく私物を置かなかったつもりですが、置いてあったもの、27日の朝、玄関に出されていて、持っていけと言われ、それから、行っていません。行く用事もありません。
もう、思い込んだら何を言っても無駄です。
夫が、自営業で、義母の家の隣に行くので、毎日会っているから、良いかぁ、と思っています。
kumakumaさんへ♪
読んでいて切なくなりました。
お義母さんにそんな風に言われて、つらかったでしょうね。
腹が立ちますよね。
しかも荷物まで外に出されて!
だんなさまには失礼ですが、ここはもう他人と思って、距離をおくしかないですね。
最終的には、だんなさまに「あんたの親でしょ!」といって、逃げることができますし(^-^;
えごま油の効果は、私もテレビで見て知ってました。
で、すごいなー!と思いつつ、何もせずにそのまま・・・。
でも、自分の周囲でにわかに認知症の方をみるようになり、えごま油にも着目してみようと思いました。
はじめまして!毎日の食事作りに困り果て、フラフラと検索していたらたどり着きました。
そらはなさんのコメントに色々考えさせられ、自分自身を見つめ直す事が出来たり献立を真似したり(笑)ファンになりました☆これからも楽しみにしています(*^-^)
かなんさんへ♪
はじめまして(#^^#)
食事作りって・・・主婦であれば一生続くのですよねー。
時々、わぁぁぁぁぁーーーっ・・・って嫌になりますが、私の場合は教育費のため、そして自分の趣味のためと思えば、無駄な出費を避けるためにも、やっぱりおうちごはんが一番なんですよね。
作るのは、自分が食べたいもの!というのが、基本です(^-^;
コメントありがとうございます。