天気予報には、ちらほら雪マークが表示されるようになりました。
また冬が巡ってきます。
今までは、時間があれば庭仕事をしていたのですが、いよいよ家の中の断捨離に取り掛かる時なのかな・・・と思っています。
簡単には進められないと思いますが、父の仕事部屋にある大量の本から片付けていきたいと思っています。
1週間晩ごはん献立まとめ

11月7日 サバの味噌煮
サバの味噌煮 by 葉ママ
アボカドとチキンのマヨサラダ( 鶏むね肉+しょうゆ+塩+オリーブオイル by ともみきっちん)
冷ややっこキムチのせ
なめこの味噌汁

11月8日 麻婆豆腐
定番おいしい麻婆豆腐 by 大阪食堂
たっぷりきのことふわふわ卵の白だしスープ by ヤマキ
カニカマとゆで卵のサラダ

11月9日 かきたまうどん
☆かきたまうどん☆ by ☆栄養士のれしぴ☆
おつまみにおかずに!揚げごぼうの甘辛だれ by 三茶ファーム
(同じようにズッキーニの甘辛揚げ)

11月10日 肉野菜炒め
基本の野菜炒め by けゆあ
冷ややっこめかぶのせ
クラゲとチキンの中華和え
卵とニラのスープ

11月11日 ポテトグラタン
【農家のレシピ】簡単☆ポテトグラタン by FarmersK
☆コールスロー☆ by ☆栄養士のれしぴ☆

11月12日 豆乳鍋
豆乳鍋(市販の豆乳鍋スープの素使用)

11月13日 肉じゃが
家の黄金比率で♥煮物の定番!肉じゃが♥ by なおモカ
居酒屋さんで教わった大根サラダ♪ by サマーラ
納豆
なめこと豆腐の味噌汁
荷が重い
父が遺した大量の書籍類は、父が何十年とかかって集めてきたものなので、思い入れがあるのはよくわかります。
しかし私にとっては、どれをみても心に響くものがありません。
結局、故人のモノというのはそんなもんなんですよね。
いつか私も、これらの本に目を通すことがあるだろうか?と、何冊か手に取って開いてみたのですが、無理でした。
読めない。見えない。昔の本ってどうしてこんなにも文字が小さいのかしら。
なにより、父の趣味と私の趣味が同じとは限りません。
つまり父が集めた本も、私にはちーっとも魅力的じゃないってことなんです。
開けたことのなかった天袋の扉を開いてみると、そこには父の父・・・つまり私にとっては祖父が集めたらしい本まで出てきました。もうね、ギョギョっ!って感じですよ。
これは価値がある本なんだろうか。こうも古い書物だと、逆にものすごい価値があるんじゃないかと、さらに処分するのにためらってしまいます。
そんなわけで、今日こそは本の処分を始めようと、父の書斎に行ってはみるのですが、結局そのまま扉を閉じて帰ってくるということを、私は何回繰り返しているでしょう。
父が亡くなってから1年半が過ぎたというのに。
そうね。
まずは百科事典を処分しよう。
古い書籍ならば、古本屋さんで買い取ってくれるかもしれませんが、百科事典はインターネットな世の中となった今では、もう価値はないですもんね。
親が遺したものを処分するということは、それだけでも気が重いのに、百科事典数十冊は、本当の意味でも重くてかさばるんだもの。
荷が重いとは、まさにこのことよね・・・。
コメント
こんにちは
私の夫の実家は自営業で、過去の資料や空き箱、空き袋などパッと見でも山積みです。
本人たちにはそれらを片付ける体力もそういう気も無いと思います。
今のうち少しずつ…と思いますが、中々手が出せません。
もし、そらはなさんのお母様が大丈夫なら、お父様の書籍、買い取り業者に査定見積もりしてもらってはいかがでしょう?
何らかの踏ん切り材料になるかもしれませんよ。
けーぽんさんへ♪
自分の家の片づけならば、自分が思った時にサクサクできるのでしょうけど、親の家は親の権限がありますもんね。
私の実家も、母はもう片付ける気もないのですが、かといってすべて私に一任しているわけでもないので、ちょっとためらっちゃうのですよね。
買い取り業者さんに来てもらって、見積もりをお願いしたいところですが、外部の人が家にくると、母も不安になってしまうので、今はまだその時期ではないのかなぁ・・・なんて思っています。
なので、せめて百科事典など買い取りしてもらえないようなものは、少しずつ私の手でこっそりと処分しようかな・・・と。
親の家の片づけって、本当にやっかいですよね。
こんにちは。はじめまして。おじこと申します。
今は多くの書籍はamazonの中古市場で出回っています。
とりあえずめぼしい本のタイトルを検索して、中古市場で流通している本か調べてみては?
資料性のある本は高かったりします。
ちなみに私はamazonで90年前に発行の和綴じの本を入手したことがあります。
(いろんな物好きがいるってことで~)
おじこさんへ♪
はじめまして(#^^#)
なるほど。Amazonの中古市場ですか。
資料性のある本は、欲しい方もいらっしゃるかもしれないってことですね。
情報をありがとうございました。
とりあえず父の書籍をすべて見直して、リストアップしたいと思います。
初めまして、こんばんは
5月に結婚した今年27歳の主婦です。
結構前から見させてもらっていて、
献立等参考にさせてもらってます❤️
いつも献立はどうやって決めてますか?
私は料理あんまり得意じゃなくて
とりあえず作らなきゃ!で栄養とか
なかなか気が回りません。。
毎日料理してれば身に付いてきますかね?
くらげさんへ♪
こんにちは(#^^#)
新婚さんでお若いのに、料理のことを気にかけていらっしゃってすごいな・・・と思いました。
私が27歳の頃なんて、食べたいものを作って、作りたくないときは外食したり出前をとったりと・・・栄養とかバランスなんてこれっぽっちも考えていませんでした。
子どもが小さいうちは、外食もレジャーの一環として捉えていましたので、毎週のように外食してました。
中学生くらいになると部活などで忙しくなり、子ども自身もわざわざ外食に行きたがらなくなりましたので、そのあたりから家でよく作るようになりました。
メインとなるお肉や魚を買って、あとはその時安い野菜と、豆腐や卵など。
あとはクックパッドで材料を検索すれば、いくらでもレシピが出てくるので、今は本当に便利な世の中になりましたよね。
料理、得意じゃなかったです。でも毎日続けていれば、身についていきますよ(^^;)
こんばんは。
書籍の整理は、ひゃーって毎回思ってました。
鼻の中が真っ黒けっけになりそうな、古〜い和綴本。腰が抜けそうな全集。私も書斎に入っては、何もせずに戻りました。私の能力でこの断捨離は無理だと諦めて、買取業者さんに来てもらいました。
高値がついたのは和綴の中の一冊だけで、あとは二束三文でした。
高値がつくと思っていた全集物は、今はあまり需要がないようでした。
一冊一冊を査定するのではなく、値段のつく物だけのお金を貰い、あとは無償で引き取ってもらいました。中には高値のもあったかもしれませんが、要らないので惜しくもなかったです。
業者が来る前に、義父宛の満州からの手紙、戦争時の国債証書などをポイポイと処分したと業者に話したら、あーっと驚かれました。
そういう手紙ほど価値があるそうです。マニアや研究者が買われるそうで、専門の市もあるそうです。素人では、価値はなかなかわかりません。
色々な業者があるようですので、口コミなどを参考にされると安心かと思います。
お母様も賛同して頂けるといいですね。
ともさんへ♪
ともさんは、だいたい片付けも終わったんですよね。
しかし、古い手紙なんかが価値があるとは。
わからないものですねー。自分にとっては不要なものでも、マニアな方がいるんですねー。
私は、いつも父の本棚をただ眺めては、そのまま引き返すというのを繰り返していますが、そろそろ本気で取り組もうと思いました。
とりあえずどんな本があるのかきちんと題名を確認し、それをネットでググってみます。
同じような体験をされたともさんのお話は、私の背中を押してくれます。ありがとうございます。
まだ写真がー。涙。
処分することに、ためらいがあって、箱に入れたままです。