庭のこと

スポンサーリンク
観葉植物

寒冷地でゼラニウムの冬越し成功の秘訣とは

寒冷地でゼラニウムを育てるなら、冬をどう乗り切るかがポイントになります。今年は、小さめのゼラニウム2鉢を暖房の効いたリビ...
0
観葉植物

【捨てる前に】枯れたアレンジメントを再利用!グリーンと造花で簡単リメイク

これまで楽しんだフラワーアレンジメントも、2週間が過ぎる頃には色あせて枯れてきました。しかし、処分しようにも、花かごであ...
2
庭の手入れ

雪国のガーデニング 枯れた花を残すメリット・デメリット

冬が深まるにつれ、庭は賑やかな彩りから静けさをまとった景色へと変わりました。枯れた花たちは、季節の移ろいを語るように佇ん...
0
スポンサーリンク
庭の手入れ

雪が積もった!秋田の冬が始まる瞬間と暮らしの準備

ついに雪が積もりました!秋田に住んでいるので、雪が降ること自体は毎年のこと。でも、不思議なもので最初の積雪には毎回「おっ...
0
花壇

お花好き必見!キープフラワーで長持ち!アレンジメントをもっと楽しむ

先日、素敵なアレンジメントフラワーをいただきました。バラをメインにしたその花束は、もうゴージャスで美しくて、眺めているだ...
3
観葉植物

買わないはずが…シクラメンの魅力と冬の楽しみ

「今年は絶対に買わない!」と心に誓ったはずのシクラメン。でも、お店であの鮮やかな花姿を見た瞬間すべてが無駄になり、気づけ...
16
花壇

マリーゴールド&ジニアの種採取~保存方法 自家採取の魅力 

夏から秋にかけて花壇の主役となり、長い間楽しませてくれたマリーゴールドとジニアプロフュージョン。今年も華やかに庭を彩って...
0
観葉植物

ゼラニウムの冬越し方法 寒冷地でも花を楽しむコツ

寒冷地の我が家では、毎年11月になるとゼラニウムの鉢を室内に避難させます。今年で3回目となりますが、実際にやってみると意...
4
庭の手入れ

カイヅカイブキをすべて抜根 年齢とライフスタイルに合わせた庭造り

手間のかかる庭木「カイヅカイブキ」。成長が早く剪定が大変なこの木を、老朽化したブロック塀とともに抜根し、管理が楽な「ロー...
0
ハーブガーデン

ローズマリーの剪定とスワッグの作り方 冬前にできる簡単おしゃれアレンジ

庭で元気に育つローズマリー。香りが良く、料理にも使える優秀なハーブです。冬が来る前に、剪定を兼ねてスワッグを作ってみまし...
0
スポンサーリンク