マイナス金利政策のおかげで、銀行の預金金利はダダ下がりを続けています。
100万円を1年間預けたところで、利息は10円です。
ところが!
このご時世に、イオン銀行普通預金の金利が上がるのです。
新元号とともに、0.12%から0.15%にアップするのです。
100万円を預けて1年後には、1,500円の利息がつきます。
もちろんイオン銀行のステージがプラチナであることが条件ですが、今どきこんな高金利は他にないので、プラチナステージをぜひとも維持したいところです。
イオン銀行普通預金金利が0.15%へ
2019年4月1日より、イオン銀行普通預金の金利が0.15%にアップします。
ゆうちょ銀行の普通預金金利が0.001%ですから、なんと150倍もの金利です。
これまでも、イオン銀行の普通預金金利は0.12%でしたから、メインバンクとして使っていました。
しかも、イオン銀行の定期預金の金利は0.02%なのですから、定期よりも普通預金のほうが金利が高いという逆転現象です。
イオン銀行のATMは年中無休で、イオンなどの店舗の営業時間内であれば手数料無料でいつでもお金が出し入れでき、こんなに便利で金利の高い普通預金は、私の生活圏には他に存在しません。
今までも十分ありがたいメインバンクだったのですが、新元号とともに金利が0.15%となり、これはもう神銀行だと思っています。
しかし、普通預金の金利が0.15%になるためには、イオン銀行Myステージがプラチナでなければならないという条件があります。
イオン銀行Myステージとは
イオン銀行では、取引実績に合わせて点数が与えられます。
これがイオン銀行スコアと呼ばれるもの。
イオン銀行スコアは毎月集計され、その合計点数が翌々月に反映されます。
スコアの合計点数により、プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズと4つのステージに振り分けられますが、プラチナステージになるためには、イオン銀行スコアが150点以上必要となります。
そして、今月の私のスコアは210点で、イオン銀行がMyステージ制を導入した2018年4月よりずーっとプラチナステージを維持しております。
イオン銀行取引実績
では、私がプラチナステージを維持するために、何か必死にやっているかというと、そうではありません。
私の1ヶ月のイオン銀行取引と点数の内訳です。
プラチナステージで普通預金金利が0.15%へ
投資信託はまだまだ継続する予定だし、積立式定期預金の金利は0.08%に下がってしまったけれど、5年満期で組んでしまったので、こちらもまだまだ継続予定。
キャッシュレス化で、今後はイオンデビットカード決済がますます増えていくだろうし、プラチナステージの維持はこのまま継続できそうです。
つまり、いつも通りに生活し、貯蓄口座としてイオン銀行を活用するだけで、100万円は1年後には1,500円のお金を生み、200万円では3,000円が生まれ、500万円では7,500円、1,000万円では15,000円もの利息がつくということです。(限りない妄想)
しかも、普通預金口座ですから、いつでも必要な時にはお金をおろすことが可能なわけで、こんなに利便性の高い銀行口座なのに、金利0.15%にしてくれるなんて!
イオン銀行は、多くの商品を利用している顧客をとても大切にしてくれるんですね。
ちなみに、ゴールドステージの金利は0.1%のままですが、シルバーステージでは0.1%から0.05%へ、ブロンズステージでは0.05%から0.3%へと、2019年4月から金利が下がってしまいます。
というわけで、イオン銀行のプラチナステージの金利0.15%は、春からさらに魅力的になります。
秋には消費税が10%となるのなら、少しでも家計の防衛策は自分でなんとかしなければならないのですよね。
追記:2020年4月、イオン銀行普通預金金利が改悪されました。

コメント
さすがは、そらはなさん!
情報が早いですねー
ちょっと前に、ゴールドカードとセレクトカードの2枚持ちだったのを
イオンゴールドカードセレクト1枚に整理しました。
これで私もプラチナステージ確定です。
面倒だったけど、やっておいてよかったー
mrsPさんへ♪
カードを1枚にまとめたのですね(#^^#)
プラチナステージで0.15%の金利は大きいですよね。
同じ預けるならば、少しでも金利が高いほうがいいですもんね。
こんにちは!(*^^*)
いいですね!私はゴールドです。いつかは(と、毎回言う)セレクトをゴールドにして…夢のプラチナに近づいてみたいな、と目論むのでした。
頑張ります!(*^^*)
かなたさんへ♪
ゴールドカードといっても日常の生活で、その恩恵を受けることはあまりないのですけどねー。
でも、目標を持つって大事だと思うので、私も日常の無駄を省き、お得な情報をキャッチできるようがんばります。
残念ながら私はイオン銀行とは仲良くなれませんでした。
シルバーなので下がってしまうので、0.1パーセントつく他のところへ移します。普通預金なのでカードを持ち歩く上ではちょっと怖い。
あちこちのスーパーで買い物するのでポイントつけるには効率的ではないですが、消費税増税を考えるとポイントって大きいので、買い物も貯蓄投資もますます頭を使って頑張りたいものです。
ちかちかさんへ♪
シルバー会員は、金利下がっちゃいますね。残念です。
自分の生活に合ったポイントとかお店の活用ができると一番良いと思うので、私もまだまだ頭を使ってあれこれやっていきたいと思っています。