メルカリ歴、まだ半月の初心者です。
出品するにあたり、販売手数料と送料を引いていくらの儲けになるか考えて値段設定をしていましたが、いざ出品してみたら、梱包資材にもお金がかかるということがわかりました。
この梱包資材も100均で購入していましたが、ひとつひとつ買っているとそこそこお金がかかります。
どうにか安くできないかと、あれこれ試案しているところです。
メルカリ出品のジレンマ
メルカリは、販売手数料として販売料金の10%をメルカリ側に支払います。
さらに私は、購入者が買いやすいように、送料もこちらで負担して出品するので、当然のことながら送料を差し引いての値段設定をしなければなりません。
商品の大きさによって送料はちがうので、サイズを測り送料を確認したうえで出品していましたが、実際に商品が売れると、あれ?梱包資材にもお金がかかるよね?・・・ということに、今更ながら気が付きました。←遅い
最初のうちは、商品が売れるたびに100均へ足を運び梱包資材を買っていたのですが、いくら100均といえどもダンボール1個100円、プチプチの緩衝材100円、包装紙100円などなど、いちいち買っていると大きな出費となります。
特に食器類などの重くてかさばるようなものは、送料や梱包材を差し引くと、労力のわりには報われない。
そんなジレンマにも陥ります。
おかしいですよね。
捨てるよりはマシと思って出品しているのに。
誰かの役に立ってくれればいいなと思って出品しているのに。
決して、儲けるためにメルカリに出品しているわけではないのに。
だけど、いかに商品の写真を美しく撮るか、いかに買いたくなるような商品説明を載せるか、そして思わず買いたくなるような値段設定にするか、そんなことをやっていると、商人精神がムクムクと沸き起こってくるのです。
そして、商品が売れた時の快感はこの上ないものです。
だからこそ、買っていたいただいた方が不快に思わないよう、商品の梱包にも気を遣います。
梱包資材を安く買う
そんなわけで、このたびメルカリ出品用の梱包資材を買いました。
ラッピング用のクラフト紙です。
箱に入ったままの食器などは箱ごと発送するのですが、ビニールで箱を包んで水濡れしないようにしたあと、包装紙で包みます。
その包装紙も、100均で買えば1枚100円。
食器類などの儲けは、送料を引けば数百円程度にしかならないため、包装紙1枚に100円も出すのはもったいないのですよ。
なので、楽天市場で1枚30円ほどのクラフト紙をまとめ買いしました。
さらに楽天ポイントを使って100枚のクラフト紙を1,000円以下で買っていますから、1枚数円程度となります。
このクラフト紙は、薄手で梱包しやすいうえに丈夫です。
包装紙としてだけではなく、くしゃくしゃと丸めて緩衝材としても使えるので便利です。
まだまだ梱包の仕方が下手くそで、買っていただいた方には非常に申し訳ないのですが、1年後には美しく発送できるようがんばります。
そして、1年後には家の中もかなり片付いていることでしょう。
メルカリには夢がある
メルカリを始めるまでは、「いちいち写真を撮って商品説明の文章を入れるのがめんどうだな」とか、「発送するための梱包がわずらわしいな」なんてことを思っていて、イマイチ踏み出せないでいました。
ところが友人が、亡くなったお父さんの商売道具を、「いったいこんなもの買う人がいるんだろうか?」と半信半疑でメルカリに出品したら、秒殺で売れたと言っていたのを思い出しました。
しかも、今年の私のやりたいことリストには「実家の納戸の断捨離」ということを挙げています。
どうせ冬の間は家庭菜園もできなし、コロナ禍でお出かけもできません。
ならばここは本気で片付けをやってみようと、納戸の中に眠っていたものを引っ張り出してきました。
そして、物は試しとばかりに私もメルカリに出品してみました。
すると本当に秒殺で売れたんです。
びっくりしました。
こうなるとメルカリ出品にも力が入り、今まで引き出しの中で眠っていた子どもが使っていたゲーム機とかもう2度と読まないであろう本など、処分するのを先送りしていたものたちもジャンジャン出品しています。
これまで出品して最速で売れたものは、30年前に買った家庭用ゲーム機でした。
しかも電源アダプターが壊れていて、起動するかどうかもわからないものでしたが、購入した方によれば「昭和のレトロなものを集めて部屋を飾るのが夢」だそうで、出品したら数秒で購入していただきました。
販売利益は3,000円ほど。
本当に何が売れるかわからないのがメルカリ。
だからこそ、メルカリには夢がある。
冬こそメルカリ。
コロナ禍だからこそメルカリ。
家の中も片付いて、ついでにお小遣いも手に入って一石二鳥です。

コメント
そらはなさん こんにちは!!
私は、4年ほどラクマをやっています。
始めたばかりなのに、送料と手数料を計算に入れて価格設定をするなんて さすが そらはなさんですね。
私は、いまだに感覚で値段を決めてしまって送料が思いのほか高くつくことがあり 労力の割に利益はほとんどないことが多々あります。でも誰かが使ってくれるのなら捨てるよりはきっと地球にやさしいハズと自己満足しています。しかも家の片づけにもなるなんて嬉しい限りです。体力気力のまだあるうちに終活もかねてラクマ続けたいと思います。
ちなみに私は梱包材はリサイクルです。ネットショップを利用した時の段ボールや緩衝材を再利用しています。特にクレームがきたことは今のところありませんよ~
ラクマは、最初は手数料無料だったのに最近手数料が6.6%にあがりました(チョット残念)
そらはなさんの1週間のご飯が美味しそうで旦那さんが羨ましいです!!
うまごんさんへ♪
ラクマですか!
実は私も1年ほど前に、手数料が安いラクマをやってみようとしたのですが、その時はなんだかんだで挫折してしまったのですよね。
出品も、いろいろ労力は使いますから、いつまで気力と体力が続くかわかりませんが、やりたい時にやりたいことをどんどんやってみる!
これが毎日を楽しくするコツかな・・・と思っています。
梱包材にリサイクルのものを使うなんて、ものすごく上級者に思えてあこがれます~(#^^#)
私も、もっとコツをつかんでサクっと出品していきたいものです。
私も去年春にメルカリからはじめて、今はPayPayフリマとラクマでも出品、購入しています。
それぞれにお得ポイントがあるので、その時々で出品、購入先を決めています。
最初はメルカリがきっかけでママ友からもらった招待クーポン500円分を使ったらやめるつもりでしたが、よくできたシステムで素敵なハンドメイド品や株主優待の食品や割引き券も安く買えるので、ハマってしまいました。
親切な方が多いのでコメント欄のやり取りも楽しいです。
私もそらはなさんと同じ断捨離目的で出品していますが、逆に梱包資材や出品物の置き場所が増えています(笑)
出品の写真や文章にも時間がかかりますが、売れると本当に嬉しいですよね^ ^
そして今まで行かなかったコンビニに配送手続きに行って、ついでに色々買って帰ることも増えましたが、それも楽しみの1つになってます(笑)
はなきちさんへ♪
す!すごい!!
PayPayフリマとラクマで、お得度が高いほうで出品するなんて、達人ですね!(^^)!
おっしゃる通り、梱包資材や出品物の置き場が増え、私は娘の部屋を使っています。
今まで知らなかった世界ですから、自分にとっては毎日が発見で、そんな日々がものすごくメリハリあって楽しいです。
しばらくメルカリブームは続きそうです。
メルカリ、楽しいですよね。私もやってます。
顔の見えない相手ですので、少し心配になったりしますがたいがいは良い人です。
中には、困ったちゃんもいてストレスたまるときもあります。
ずっと評価をしない人や、故意に悪評価をつける人、質問ばかりしてスルーする人。
何回か事務局に助けてもらいました。
手数料がもう少し安ければいいなあというのが個人的な希望です。
梱包材も自分がネットで買い物したときにについてくるものを再利用したりして、経費を抑えてます。
捨てようと思うものを誰かが使ってくれるのは、ありがたいですね。
あ、転売目的で購入してくる人もいるので、自分から買われたものを発見したときは気分が良くないです。心が狭いかなあ。
水仙さんへ♪
水栓さんじゃなくて、水仙さんですよね?(^-^;
私も今のところ、メルカリのやりとりで不快になったことがなく、気持ちよくお付き合いできています。
でも、いつかは事務局に助けてもらうこともあるのかなぁ。
転売目的で購入する方もいるのですね。
ホントになんでもアリなメルカリですが、せめて自分は相手に不快な思いをさせないよう心掛けたいと思います。
こんにちは。
僭越ながら私はラクマでやってますが似たような時期に似たようなことで悩んでるみたいなので何点かお伝えしたいと思います。
1.ダンボールはスーパーで手に入ります。レジ袋が有料化されてからダンボールを無料で貰えるようになっています。サイズが合わなければ、切ってガムテープ工作して使用しています。
2.緩衝材はビニール袋にシュレッダーの紙を入れて使っています。
3.ラッピングの紙は会社や、友人などから贈答品の包装紙を貰ってます。どこも山程溜め込んで使う予定も無いので結構喜ばれます。お返しに数百円程度のお菓子でもお返しすれば定期的に相手の方から山ほど持ってきてくれます。
4.ビニール系はサランラップ、もしくはゴミ袋をそのサイズに切って対応。
こんな感じです。
なれてきたら他のほかのサイトでも同じものを出品すると目につく人数も増え購入回数も増えると思います。
古書なんかは纏めて写真に取り、バラ売り可ですとすれば効率も上がります。
お互いがんばりましょう!
銀さんへ♪
工夫の数々!本当にためになります。
特にシュレッダーの紙をビニール袋に入れた緩衝材!すばらしいです。
フリマアプリを複数使いこなすというのも、私にとってはもはや神業のように思えますが、いつか慣れてそんな風にできるといいなぁ。
古書の売り方も参考にさせていただきます。
ありがとうございます(#^^#)