私は、シンクの「大掃除」は特にしていません。
その理由は、汚れが気になったときにこまめに掃除することで、シンクが常にピカピカだからです。
毎日少しずつ手を入れれば、短時間で見違えるほどきれいになります。
シンクがきれいだとキッチン全体が明るくなり、家事も少し楽しく感じるんです。
手軽で効果抜群!中性洗剤×マイクロファイバークロス
シンクの掃除に特別な洗剤は必要ありません。
私は普段使っている食器用の中性洗剤を使っています。
汚れが気になったら、スポンジに少量の洗剤をつけてシンクをくるくると磨くだけ。これで簡単にきれいになります。
仕上げは、マイクロファイバークロスで水気を拭き取ることがポイント。
ツヤが増して、シンク全体が輝きます。
特に蛇口をクロスで念入りにに磨くと、驚くほどきれいになります。
水回りはすぐに汚れが溜まりやすい場所ですが、蛇口だけでも光っていると、気分が全然ちがいます。
おしゃれな工夫で掃除がもっと楽しく
先日買ったラベルライターで、食器洗い洗剤のディスペンサーに名前をつけました。
「食器洗い洗剤」ではなく「Dish Soap」と英語表記。
なんだかかっこいい!
夫は、おそらく気づかないだろうし、別に名前なんてつけなくても、キッチンにあるんだから食器洗い洗剤だってわかります。
でも、自分がやりたいこと、好きなことは、自分自身が満足すればそれで良し。
こうしたちょっとした工夫が、掃除のモチベーションを上げてくれるんですよね。
日常のルーティンを楽しみに変えるための小さなポイントです。
ピカピカのシンクで爽快感アップ!
シンクを磨き終えると、その輝きに思わず「美しい〜!」と自分を褒めたくなります。
きれいなシンクを見ると、達成感を感じ、次の家事にも前向きな気持ちで取り組めます。
小さな掃除で感じられるこの爽快感が、毎日の家事をちょっと楽しくしてくれます。
シンクが輝いていると、それだけで気分が上向きになりますよね。
短時間でリフレッシュ!忙しい日こそシンク磨き
忙しい日でも、「ちょっと気分転換したい」と思った時には、シンク磨きがぴったりです。
短時間で目に見える成果が得られるので、スッキリ気分をリフレッシュできます。
ピカピカのキッチンで迎える朝は、良い一日が始まりそうな予感がして、心も軽くなります。
少しの手間で気分がリセットされ、家事も前向きにこなせるようになりますよ。
さて!
お正月休みも終わり、いよいよ2025年が本格的にスタートしました。
今年も元気に楽しく過ごすために、掃除はなるべくためず、その都度こまめに行いたいと思います。
なんたって今年はヘビ年の年女。
脱皮して新たな自分に生まれ変わるべく、今年も元気に楽しく過ごせるよう頑張ります!
コメント
そらはなさん!あけましておめでとうございます♡同じヘビ年で、今年還暦のはるままです。もう年齢的にはババですが、まだ孫はいないので、とりあえずはるままでお願いします(笑)
そらはなさんのブログ、ずーっと読んでいるので勝手に親戚のような気持ちになっています。我が家も同じ年代の3人の子どもと、今年88歳になる姑がいます。以前はお子さん達の成長を、我が子のように感じながら拝見していましたが、今はやっぱりお母さんの事ですね。娘ならではの心の葛藤がとても伝わってきました。
我が家も同じように要介護の姑です。幸い認知はないので、まだ家で生活していますが、いつどうなるかわかりませんよねぇ。。。
前置きが長くなりましたが、そらはなさんファンの一人として今年もブログを楽しみにしています!それをお伝えしたくてコメントしました(^^)
はるままさんへ
こんにちはー!
ふふふっ(・∀・)還暦&ヘビ年ですねー!
今年もよろしくおねがいします。
そして、また石川県に遊びに行きたいですー!
そらはなさん、初めまして。
ブログを拝見して7年くらいになります。お子さんのことや家庭菜園のこと、ペットのことなどなど、そらはなさんのお話に勝手に共感したり学んだり励みになっております。ピカピカのキッチンいいですね!年末年始は台所がフル稼働で私も疲れ果てておりましたが、明日、ちょっと磨いてみようかなーと思いました。汚れがたまる前にやった方がいいですものね。
ここさんへ
こんにちは!
年末年始、キッチンフル稼働で、おつかれさまでした。
いったん汚れてそのままにすると、私の場合はどんどんそのままになり、とうでもよくなってしまいます。
なので、そうなる前の掃除です。
磨いて光ると気持ち良いですよね!
明けましておめでとうございます。
シンクの清掃、私も汚れが気になった時にするていどです。
マイクロファイバーで仕上げは参考になりました。