子どもが高校を卒業したあと、制服はどうしていますか?
従妹や知り合いに差し上げて有効活用してもらうという方法もありますが、私はとりあえず子どもたちが大学を卒業するまでは、制服は保管しています。
理由は、大学生になった子どもが「使うから送って」と突如言ってくるから。
そんなわけで、比較的捨て魔の私も、娘の中学と高校の制服はまだ保管しています。
1週間晩ごはん献立まとめ

10月16日 鶏肉とサツマイモとれんこんの甘辛炒め
簡単デリ♪鶏れんこんさつまいもの甘酢炒め by mehmeh
ツナとにんにくで!スタミナトマトサラダ by Spain
にしんの切込み・数の子のワサビ和え
なめこの味噌汁

10月17日 豚キムチ鍋
10月18日・・・夕食各自

10月19日 牛丼
☆牛丼☆ by ☆栄養士のれしぴ☆
ホワイトセロリとミニトマトのサラダ
サーモンマリネ
ワカメとミョウガの味噌汁

10月20日 牛丼チーズのせ
牛丼チーズのせ
ホワイトセロリとトマトのわさび醤油和え
冷ややっこ
サーモンマリネ

10月21日 ピザ
HB♪ふっくら!ボリューム!ピザ生地♡ by ゆちめちゃん♪
りんご

10月22日 アジの干物
アジの干物(ふるさと納税返礼品)・ミョウガの甘酢漬け・さつま芋の天ぷら・きゅうりのたたき
豚汁
サーモンマリネ
ポテトサラダ
卒業しても制服は捨ててはいけない
3年間着こんだ制服は、テッカテカです。
私は捨て魔なので、誰かに差し上げることもできないほどコナレタ制服は、すぐに捨てたいと思うほうです。
しかし、娘の中学時代の制服も、高校時代の制服も、まだ捨てずにとっておいています。
その昔、長男が大学生となって1~2年が過ぎた頃、「高校の時の制服ってまだ残ってる?」と連絡がありました。
当時は次男もまだ高校生だったので、長男の制服もそのままにしていたのですが、なんと長男は友達(すべて男)数人と高校時代の制服を着てディズニーランドへ行くという企画?を立て、実行したのでした。
当時はおそろいの服をきてTDLへ行くというのがブームでしたが、男子もそんなのやるのね・・・と、けっこう冷めた目で見ていたのを思い出します。
なので、なんとなく娘の制服もまだそのままにしていました。
すると、キタよ、キタ、キタ。
「中学校の制服って残ってる?」と、娘から連絡が。
なんでもサークルでハロウィンの仮装コンパがあるそうで、衣装にお金をかけたくないから、セーラー服を着るとのこと。
さらに、白のソックスも残っているかと聞いてきた。
何足もまとめ買いした白ソックスは丈夫だったので、捨てるには忍びなくて、私が現在畑作業で履いているのです。これぞ子どもから親への有効活用術。
ってか、セーラー服のソックスなんて、なんだっていいでしょうがっ!
どんだけコスプレするねん!
挙句に、制服用の黒ソックスを持っているかと聞かれ、「母はJK(女子高生)ではない」と即答すると、娘は既読スルーしたのよね。
なんだかんだとブツブツ言いながらも、本日セーラー服を箱に詰め、空いたスペースにお米を入れて送ってあげた母の愛を、娘はわかってくれるかなー?
教訓。
中高で着た制服は、大学生にも需要はあります。←いやらしい意味ではありません。
コメント
お久しぶりにコメントしまーす^ ^
(しかも2回目なので記憶にないかと存じますが、苦笑)
制服は社会人になっても使います!
うちの25歳の長女からも昨年の冬、
同じようにラインありました。
なんでも職場の忘年会でセーラー服を着るはめになったとか( ̄∀ ̄)
まぁ、私達世代が着るよりは可愛いとは思いますが、本人はかなり嫌がってました。
そんなわけで、制服はしばらく保管しておくことに賛成でーす(^^)v
はるままさんへ♪
こんにちは(#^^#)
あ~。なるほど。職場の忘年会ですかー。
たしかにそういう場面はありそうですねぇ。
中学の制服は、もう娘に託したのですが、高校の制服ももう少し保管しておこうと思いました。
そうそう!卒業しても需要はあります!!
娘は、友達の結婚披露宴の時にサプライズ映像を作成するのに必要とかで、「私の高校の時の制服ある~?」と大学生の時に連絡してきました。高校の友達グループの中で初めての結婚式ということもあり 随分と凝ったVTRを作成したようです(^^)
というわけで、私も制服は保管しておくことに賛成で~す。っていうか、私はどちらかというと捨てられないタチなだけなのです・・・
うまごん85さんへ♪
なんと!結婚披露宴でも需要があるんですねー。
いやぁ、制服さまさまですねー。
特に女子の場合は、需要が高そうですね。
高校の制服も保管しておこうっと!
そらはなさん、こんにちは。
卒業しても制服はとっておいた方がいいんですね~。
娘は今、中3なのでそのまま保管するとしても、男子も必要かもしれないとは驚きです(・・;)
息子の制服はクリーニングにも出さずにしまってあります。
いつお呼びがかかるか分からないので、早速クリーニングへ出します(笑)
制服ディズニーくらいしか思いつかなかったけど、ハロウィンや忘年会・結婚式など色んな使い道があるんですね(^^)
母はJKではない、に爆笑でした。
いつか私も使ってみたい(笑)
ジュピターさんへ♪
あ!、ちなみに、次男はこれまで制服送ってくれとは言ったことないので、やはり人それぞれでしょうかね(^-^;
でも、宴会芸としてまだまだ需要はありそうですね。
ジュピターさんも、ぜひJKのコスプレを!!(^^)!
私は、カバンと制服、コートは事情があって購入できない方々に譲る団体にもっていきました。クリーニング店が窓口になって、クリーニング後団体にもっていきます。出した側はクリーニング店の割引券がもらえます。
小学校のランドセルは、海外の確かアフリカ系の学校に通う子供たちに譲りました。
うちの場合は、もう見たくもないようです。あまりいい思い出がないのかもしれません。
水仙さんへ♪
クリーニング店が窓口になってくれると、本当にやりとりしやすいですね。
うちの近くのクリーニング店でもこういうのやってくれたらいいのになぁ。
クリーニング店が窓口になって、制服を必要としている方に譲ることができるなんて素晴らしいですね!! しかもクリーニング店の割引券がもらえるなんて・・・
あまりにも良い制度だなと思いコメントしてしまいました(^^)
こんばんは。
いや〜、驚きました!
そらはなさん、残されてるんですね。
うちは長男の中高の制服は全て人にあげてしまいました…
下に男兄弟がいないと分かると入学と同時に声がかかり…
「体操服もお願いします」と言われ学生カバンまで(^_^;)
何も考えず、「あっ、いいよ!」と返事する私。
長男から「制服ある?」と聞かれないかドキドキしてきました。笑
かおりんさんへ♪
捨て魔の私も、制服だけは残していました。
ただ、体操服はとっくに友人の兄弟へあげてしまいましたが。
まぁ、制服なくてもそれはそれでなんとかするでしょうからね。
あとは子どもにすべて持たせて、自分で処理するなり保管してもらうのが一番いい方法かと・・・。
いいですね。
なにせ、
メールの内容がハートフルです。
高校の制服から足首が見えるのがおかしいと思ったり、
五本指のソックスが変だと思ったり、
PTAの集まりで、会長さんがスーツに足首が見える若いソックス履いていた事、思い出しています。
白のソックスは、後、残り。
三つだけです。
靴下一つで色々思い出します(笑)
白いソックス合わせるの大変だけど、できるだけ白くしてみたり、
溢れてました。
大学生の男の子がいます。
高校生の時から、何かでヒットして、いつも楽しく賢く、すごいなと思いながら、楽しみに見ています。
ガンンバってくださいね。私もがんばります。
匿名さんへ♪
こんにちは(#^^#)
私が高校生の頃は、「不良」が流行っていて、スカートの丈は長ければ長いほど「イケイケ」感が出ていました。
私は、校則通りきっちりスカート丈は守っていましたけどね。
制服に対する思い出ってたくさん出てきますよねー。
お子さん、大学生なんですね。
うちもまだ大学生が2人。がんばります!(^^)!