公共料金・税金

スポンサーリンク
公共料金・税金

自動車税×楽天ペイ|2025年はポイントつかない?それでも選んだ理由

今年も自動車税の納付通知が届きました(秋田県では6月が納期限)。昨年に続き、今年も楽天ペイでサクッと支払いを完了。でも…...
0
公共料金・税金

【自動車税】支払いは楽天ペイがお得(追記あり)

昨年に続き、今年も自動車税は楽天ペイで支払うことにしました。自宅にいながらサクっと支払いが完了してしまうQRコードによる...
4
通信費

固定電話を解約して半年後にやったこと

固定電話を解約して半年が過ぎました。解約後、特に不便を感じたことは一度もありませんし、むしろ我が家にとってはメリットのほ...
2
スポンサーリンク
公共料金・税金

自動車税は楽天ペイで支払うのが簡単でお得

今年の自動車税納付は、eL-QRを利用したキャッシュレス納付ができるようになったのですね。これまでは、モバイルレジを利用...
0
確定申告

確定申告はスマホでカンタン完結!でも事前準備はお早目に

昨年の確定申告は、スマホで行いました。以前は、必要書類を自宅でプリントアウトしてから、税務署へ出向いていたのですが、今や...
0
公共料金・税金

簡単便利!自動車税は自宅にいながら支払える

自動車税の支払いを、スマホのモバイルレジで支払うようになって早8年。自宅から一歩も出ることなく、わずか数分で支払い完了で...
0
公共料金・税金

井戸水やめました

我が家では、水道水の他、井戸水も使えるようになっています。井戸水は、畑への散水や洗車など、外で使うのがメインなのですが、...
0
確定申告

スマホでマイナンバーカード方式の確定申告は便利だが簡単ではない

今年は、マイナンバーカードとスマホを使ってe-Taxで確定申告を済ませました。コロナ禍と大雪ですっかり出不精となっている...
1
公共料金・税金

大量の小銭の使い方 ゆうちょ銀行では取扱手数料がかかるようになります

自宅にある大量の小銭貯金。いつかゆうちょ銀行へ持って行って入金しようと思っていました。しかし今年は、ゆうちょ銀行でも硬貨...
4
公共料金・税金

大学卒業で子どもが親の扶養から外れる時のための節税対策

我が家の3番目の娘が、来春大学を卒業します。4月からは社会人となります。これにて子どもは、社会的にも経済的にも完全に独立...
0
スポンサーリンク