スポンサーリンク

家計簿は不安を減らし年金生活にスムーズに移行できるようにするため

子どもが家を出てから、家計簿は12月の年末締めにしています。
以前は年度末である3月に締めて、新年度の予算を立てていましたが、今では年末締めのほうが管理がしやすくなりました。

1年間の収支をざっくり把握すると、毎月かかる費用の他、予期せぬ特別費も予想できるようになるので、いずれくる年金生活の不安も軽減できます。

スポンサーリンク

家計簿はMoney Forward MEで自動化

ふだんの支払いは、デビットカード決済がメインです。
現金を使う場面もありますが、日常の暮らしの中では9割がキャッシュレス決済となりました。

そんなキャッシュレス決済がメインの人にとって、超便利な家計簿がMoney Forward ME。
カードや銀行を紐づけておけば、あとは自動で家計簿をつけてくれるので、「家計簿をつける」という作業からほぼほぼ開放されました。

手動で入力するのは、現金での支払いのみ。
なので、自分で家計簿をつけなくてもいいように、支払いは極力キャッシュレスにしているといっても過言ではありません。

ただし、時々項目分けが違うところに振り分けられていることもあるので、週に1度は家計簿をチェックしています。
しかも便利なのが、クラウド上に家計簿があるということ。

家でパソコン画面で家計簿をチェックすることもできるし、出先でスマホでチェックもできます。
現金での入出金があった時は、その場でスマホで入力しているので、本当に便利な時代になったなぁと思います。

スポンサーリンク

私の家計簿のつけ方

そんな私のMoney Forward MEによる家計簿の付け方は

▪毎日の家計簿はMoney Forward MEの自動集計におまかせしている
▪現金での収支があったときは、なるべくその場でスマホから入力する
▪1か月ごとに項目分けが正しいかチェックする
▪12月で1年間の家計簿を締め、エクセルに月ごとの年間収支をまとめる
▪年間の収支を見て、見直しとムダの削減を考える

このような形式になって4年となりました。

1年分の収支一覧表にすると、翌年の予算も立てやすくなります。

また、12月締めにしたことで、確定申告がしやすくなりました。
ふるさと納税や医療費の確定申告などは、年末で家計簿を締めたほうが便利ですよね。

そもそも以前、3月の年度末で家計簿を締めていたのは、子どもにかかる教育費に大きな変化がある時期だったからです。
進学、進級でお金の流れが変わるので、3月締めの4月スタートにしていました。

しかし、子どもたちが家を出たことで、子どもにかかる費用も別に管理するようになりました。

家計簿は年金生活にスムーズに移行するため

ところが・・・です。
私はMoney Forward MEの無料会員なので、家計簿は過去1年分までしか見ることができません。

そこで、収支を月ごとにまとめ、エクセルで1年分を表にしてまとめるようになりました。

今はお給料という形で毎月収入があるので、月締めで管理がしやすいのですが、年金生活になると、年間でお金の管理が必要になります。

1年間の収支を今から可視化することで、家具・家電の買い替えや家の修繕費、冠婚葬祭費など、ふいにかかる特別支出にも太刀打ちできる家計となるはずです。

また、年金生活にボーナスはありませんから、特別支出は貯蓄から捻出していくことになると思います。

そのためにも、今のうちに家計簿でしっかり収支を管理しておきたいのです。

カード決済がメインとなった今、1年間の家計簿を可視化するということは、お金を貯める目標も明確になる最大のメリットだと思います。

老後の不安の多くは、お金のことに関することだと言われます。
その不安を減らすには、自分の家計の実態を把握することに他ならないと思います。

収入が減ったら、それに見合った生活をするだけ。
家計簿は、年金生活に不安なく移行するための心強い味方です。

 

コメント