大学4年生の娘の授業料を振り込みました。
思えば、長男が大学生となった時から始まった半年ごとの授業料振込も、次男、そして長女と続き、10年間。
今回の授業料振込が、本当の最後の振り込みとなります。
そんなわけで、大学生の娘にかかった教育費まとめです。
国立大学理系一人暮らしにかかったお金
1.大学関係費用
入学金 | 282,000円 |
授業料 535,800円×4年 | 2,143,200円 |
大学後援会費・教科書代など | 140,000円 |
合計 | 2,565,200円 |
2.新生活準備費用
家電・家具・インテリア用品 | 200,000円 |
パソコン(大学生協で購入)・プリンター | 160,000円 |
合計 | 360,000円 |
3.アパート家賃・仕送り
アパート契約初期費用 | 120,000円 |
家賃 43,000円×12カ月×4年 | 2,064,000円 |
アパート契約更新料 | 43,000円 |
仕送り(生活費) 50,000円×12カ月×4年 | 2,400,000円 |
合計 | 4,627,000円 |
ざっと書き出してみましたが、総額7,552,200円となりました。
さらに細かい費用もかかります。
4.その他
スーツ・靴代(入学式用・就活用) | 50,000円 |
帰省費用(1~2回/年)×4年 | 112,000円 |
通信費(携帯電話料金+インターネット料金) | 0円(楽天ポイントで支払い+アパートWi-Fi付) |
卒業式用袴レンタル | 34,000円 |
医療費 | 40,000円 |
合計 | 236,000円 |
帰省にかかる交通費は、親が負担しています。
また、入学式や就活用のスーツ代、さらに卒業式の袴のレンタル費用など。
医療費もかかった分だけ送金していますが、娘は普通に歩いていてコケて骨折、貧血のため鉄剤服用、親知らず4本抜歯など。
これまでかかった費用は、7,788,200円。
娘は大学卒業まであと4か月ありますし、社会人となって初任給がもらえるまでは仕送りが必要です。
また、引っ越し費用などもかかりますから、娘が社会人として経済的にも完全に独立するまでは、800万円以上かかると見込んでいます。
親が立替払いしたもの
我が家では、自動車学校の費用と国民年金保険料は、親が立替払いをして、社会人になってから返してもらうという形にしています。
自動車運転免許講習代 | 269,000円 |
国民年金保険料 | 545,400円 |
合計 | 814,400円 |
娘の場合は、合わせて814,400円。
無利子無期限の親ローンです。
ちなみに、長男は4年かかって返済しました。

次男は、大学生のうちにバイト代ですべて返済したのですが、社会人になる時に中古車を買っていますので、この返済がまだ続いています。
大学生の一人暮らしにかかるお金は1,000万円
長男は、首都圏の国立大学文系でしたが、4年間でかかった費用は約984万円。
次男は、東北地方の国立大学文系で、847万円。
そして、理系の娘は卒業までにおそらく900万円近いお金がかかるとみています。
我が家の場合は、理系だろうと文系だろうとさほど大差はなかったのかな?と思っていますが、子どもがバイトして負担していた出費もあると思います。
また、国立大学は私立に比べると授業料は安いのですが、一人暮らしをすることでかなりのお金が飛んでいきます。
私立大学で自宅から通える場合と、そんなに違いはないのかな?とさえ思ってしまいます。
とどのつまり、子どもは親が望むようなところへ進学するとは限りませんから、大学進学を考えるならば、やはり1,000万円くらいは覚悟しておいたほうが良いのでしょうね。
あとは、私たち親が健康で仕事をし続けられたこと。
これで、なんとか3人の子どもたちを社会へ送り出すことができたと思っています。
おっと、娘はまだ大学を卒業していないのでした。
残り4か月。
気を引き締めて、子どもたちの歩く道を応援してあげたい。
コメント
すっかりご無沙汰しておりました。
もう娘さんも来春には社会人になるのですね。そして、教育費…本当にお疲れ様でした。
我が家の3人娘は高2、中3、中2になり、今年は高校受験、来年は大学と高校のダブル受験になります(そんな年がそらはなさんちもありましたよね)。
塾代等、だんだん膨れ上がってきて戦々恐々としてますが、、、、今一度、気を引き締めて行こうと思います!
あとは私たち親の健康も大事だなーと感じる昨今。子どもの成長も、自分の人生も楽しくやれるようにと思います。
早く劇団四季、観られるといいですね。
タートルさんへ♪
こんにちは(#^^#)
お子さんたち、もう小学生ではないのですねー!
そりゃそうですよね、うちの子どもたちもみんな社会人になるんだもの。
学校以外に塾代もかかるし、教材費もかかるし、本当にお金はどんどん飛んでいきますが、私たち親が健康であることが一番ですね。
子どもの成長はあっという間です。
どうか楽しんでください。
私も、これからも自由に楽しみたいとおもいます。
ううううー!劇団四季~~~(T_T)