子どもが巣立った後の子ども部屋、どうしていますか?
我が家では、子どもが帰省した時のために、ベッドだけはそのまま残していたのですが、この度ついにベッドも撤去いたしました。
年に1度か2度、帰省するために残しておくベッドはもう要らない。
思い切ってベッドを片付けたら、掃除はしやすいし、心の中もとっても軽くなりました。
子ども部屋の片づけ
長男がこの家を出てから10年が経ちました。
これまでも、長男の部屋は段階的に分けて片づけを進めてきたつもりです。
最初は、押し入れの中の片づけと洋服ダンスの処分。
次は、勉強机の撤去。(現在、夫が仕事用に使っている)
そして、本棚いっぱいにあった漫画本も、今年になってからメルカリやブックオフですべて売りました。
部屋に残ったのはベッドがひとつ。
長男が帰省時に使えばいいと思って、そのままにしていたのですが、今回ついにベッドを片付ける決断をしました。
子どものベッドを撤去する
コロナ禍で2年も帰省していない長男。
しかし、それ以前だって帰省するのは年に1~2度くらい。
365日の中の2日ならば、確率わずか0.5%。
このわずかな日のために、ベッドを置いておく必要がありますか?
ホコリもたまれば掃除もしにくいじゃあないですか。
というわけで、思い立ったが吉日。
さっそくベッドを解体です。
思えばこのベッドは通販で買ったもので、組み立てる時も私と子どもたちでやったのですよね。(当時、夫は単身赴任中で不在)
そんなことをしみじみ思い出しながらも、サクサクとベッドを分解していきます。
ベッドの解体は、思っていたよりも簡単にできました。
そして、ベッド撤去完了!!
これなら、掃除もルンバにおまかせできます。
あまりにもすがすがしい気持ちになったので、隣の次男の部屋のベッドも撤去することにしました。
そして次男の部屋も空っぽとなりました。
子ども部屋を何かに使う目的がなければ、そのままベッドは置いたままにして、帰省時に使うというのもアリです。
しかし、うちの子ども部屋は、実家の空き部屋をリフォームして作ったところです。
築40年以上となった実家は、いずれ取り壊すかリフォームするつもりでいるので、今から少しずつ不要なものを片付けていきたいと思っています。
そんな気持ちもあり、今回の子ども部屋のベッドの撤去に踏み切りました。
撤去した子どものベッドの使い道
子どもが使っていたベッドは、非常に作りがしっかりしていて頑丈でした。
よって、夫と私が使うことにしました(笑)。
実は、私のベッドは、私が就職して初任給で買った思い出のベッド。
なんと30年以上も前のものなのです。
さらに、夫が使っているベッドは、もともと私の実家にあったベッド。
もうどれほど古いものかわかりません。
この2台のベッドを、このたび処分いたしました。
そして、夫は長男のベッドを、私は次男のベッドを使うことにしました。
寝室で、再度ベッドを組み立て、きれいに拭いていたら、突然子どもたちが小さかった頃の思い出がよみがえってきました。
実家の隣に二世帯住宅を建て引っ越してきたとき、長男、次男はまだ小学生でした。
初めて自分の部屋ができ、ベッドを一緒に組み立てた時の長男と次男のうれしそうな顔。
その顔を見て、私も幸せな気持ちになったこと。
そんな思い出が次々によみがえってきて、子どもたちのベッドが心底愛おしくなりました。
私、子育て楽しかった!
そんな気持ちを呼び起こしてくれた子どものベッドで、これから眠れるなんて幸せだ!
本当に、心からそう思いました。
子ども部屋で使わずにいたベッドは、これから毎日親が使います!!
コメント
いつも興味深く読ませて頂いております。今日のお話もとても参考になりました。(同年代なので共感できることが多いのです)
ベッドのことでおたずねしたいのですが…。すのこベッドを使われているようですが、敷物は何にしておられますか?
我が家もすのこベッドなのですが、ウレタンフォームの硬めの薄いマットレスの上に、敷き布団を敷いています。畳で寝るのと同じ感覚で快適で便利なのですが、毎日「蒲団あげ」をしないと湿気がたまり、すのこにカビがはえやすいのが難点です。
コイルやスプリング式の正統派?ベッドマットレスに代えようか…とも検討しますが、先々の処分を考えると、決心がつかないのです。(和式の敷き布団のように、ひょいと自分で持てませんから)
かちがらすさんへ♪
高反発マットレスを買ったので、ちょうど記事にしようと思っていたところでした。
よろしければ、そちらをご覧ください!(^^)!
ありがとうございます!!
(そうですね、厚手のマットレスに直接に敷きパッドという手もありますね!)
かちがらすさんへ♪
いずれにせよ、捨てるのも楽なものを選択しなければなりませんよね~。
あとは、なるべく長持ちするものですよね(*^▽^*)
いつも楽しみに読ませていただいております。ベッドを使う確率は0.5%かな?
細かくてすみません。
さおさんへ♪
あああああ!
そうですねー。
ご指摘ありがとうございます(*^▽^*)
訂正いたしました。
いつもに増して
素敵なブログをありがとうございます
子育て、楽しかった!も
ただ断捨離する以上に、ちょうどぴったり再び活かせる嬉しさ!も
共感しきりです❣️❣️❣️
麦おばちゃんさんへ♪
うふふふふ♪
使えるものは、使わないと!!
それはそうと、そちらの雪はどうですかー?
北海道のニュースをみて、びっくりしています。