スポンサーリンク

もしも今、 私が子育て真っ最中だったなら

3人の子どもたちは、すでに全員社会人となりましたので、現在は夫と二人暮し。
家計にも余裕ができたので、最後の貯めどきとばかりに、貯蓄や投資に力を注いでいます。

そんな我が家も、子どもたちが大学生だったころは、毎月の仕送りがとても大変でした。

スポンサーリンク

大学の教育費は羽が生えたように飛んで行く

長男は、大学進学と同時に家を出て一人暮らしを始めました。
長男に次いで、次男、長女もです。

大学の授業料や、一人暮らしのための準備費用、生活費の仕送りを経験し、お金に羽が生えて飛んでいくというのはこういうことを言うのだと、実感しました。

毎月仕送り19万円 大学生2人を抱える我が家の家計のやりくり
大学4年生の次男と大学1年生の娘。 毎月2人に仕送りしている金額は合わせて19万円。 現在我が家は絶賛教育費ぶっ飛び中で...

あまりにもお金が飛んでいくので、詳細を整理してまとめたものを、時々ブログに記していました。

それによると、長男(首都圏の国立大学文系)で、大学4年間にかかった費用は約984万円。
次男(東北地方の国立大学文系)は、847万円。
長女(甲信越地方の国立大学理系)は、900万円。

総額2,731万円でした。
恐ろしすぎます・・・。

スポンサーリンク

異次元の少子化対策

さて、先日政府が異次元の少子化対策として、大学の授業料などを無償化する方針打ち出しましたね。

おおおー!
ついに、大学の授業料も無償となる時が来たんだ!と、驚いたのですが、それ以上に私が驚いたことがあります。

それは、我が家が「多子世帯」だったということ。←そっち?

私のイメージは、5~6人以上の子どもがいる家庭が多子だと思っていましたから、え?うちって多子だったのね、と改めて思ったところです。

それにしても、3人以上の子どもがいる多子世帯を対象として、大学の入学金と授業料が無料になるのなら、こんなにうらやましいことはありませぬ。

で。
もしも我が家が今、子育て真っ最中だったのなら、どれくらい無償化の恩恵を受けたのか計算してみたのですよ。(暇人ですみません)

3人の子どもたちは、全員国立大学へ進学しましたから、入学金が282,000円、年間の授業料が535,800円、 4年間総額では2,425,200円 となります。

これが3人分ですから、7,275,600円です。

あああああー。
我が家の老後資金は、720万円上乗せになるはずだったのねぇー。

という話を夫としていました。

扶養から外れたら対象外

ところが。
大学授業料無償化の対象となるのは、3人全員が親の扶養内であることが条件だと言うではありませんか。

ということは、長男が大学を卒業して就職した時点で扶養から外れますから、次男も長女も大学の授業料は無償にはならないということですよね。

つまり。
長男が大学生である4年間。
そして、長男が大学4年の時に、大学へ入学した次男の1年間の授業料のみが無料となり、我が家の場合は3,243,000円が無償の対象です。

もちろん、これだけでも大助かりですが、ちょっとモヤっと感はあります。

もしも、長男が高校卒業して就職した場合は、次男、長女の大学の授業料は無料とはなりません。
もしも、兄弟間の年の差が5年も6年も空いていたなら、下の2人の大学授業料は無料とならない可能性が高いですよね。

この政策が、3人目を産ませるためのものであるならば、むしろ「3番目の授業料は無料」としたほうが、まだスッキリします。

でも、こんなことで子どもを3人産もうとは思わないですよね。

あくまでも私の考えです

せめて、高校卒業までにかかる費用(医療費や給食費も含む)は、全て無償にするというのはどうでしょう。

「日本は、高校卒業まで何の心配もなく子育てができます」という政策のほうが、心に響きませんか?

とはいえ、すべての家庭に平等に・・・というのは難しいですよね。

ただ、ひとつだけ言えるのは、親は子どもを社会に返すまで、必死に働いて、必死に育てているということ。
そしてやっぱり、子どもは社会の宝だということ。

子育てが終わった私が、国の少子化対策に対して、ちょっとだけ思ったことを書いてみました。

 

 

コメント

  1. 白雪さくら より:

    今更ですが、お子さん3人を県外の四年制大学に・・・って、改めて、すごい!お疲れ様でした!!!
    地方から自宅外通学って、入学金授業料「以外」が大きいんですよね。その生活費がどんどん上がってゆくという・・・。まして昔みたいな「格安賄い付き下宿」とかがあるわけでもなく、昔は存在しなかったスマホやPCやインターネット環境が必須、ホント大変です。
    白雪の時代は、まだまだ「女だから」という理由で大学受験できなかった子とか(本当は「経済的理由」なんだろうけど)、経済的理由で地元国公立一択とか、珍しくなかったです。
    経済的理由で進学できない、という例は、今でも珍しくないんだけど、白雪時代と違うとしたら、「子どもの教育」の優先順位が高くなって、範囲も広くなってるんだろうな、と思います。
    社会が発展するにつれ、「最低限度」のレベルが高くなっていくんですよね。

    少子化対策、白雪もいろいろ思うところはあって、ものすごく漠然としてて綺麗事かもしれないけど、
    子どもはもちろん、ひとりひとりが「社会の宝」といえる世の中であってほしいな、と思います。
    社会のために個人があるんじゃなくて、個人ひとりひとりがその人らしく生きるために社会があってほしい。
    大多数のために少数を排除したり犠牲にしたりしない社会であってほしい。病気や障害があったり、「社会」に馴染めなかったりする人でも、安心して生きられる社会であってほしい。
    少なくとも、そういう世の中を目指す世の中であってほしいな、と思うのです。

    • そらはな より:

      白雪さくらさんへ
      >入学金授業料「以外」が大きいんですよね
      まったくもって、そのとーりでございます。
      しかも目に見えない雑費がこまごまとかかるんですよねー。
      今は子どもたちがみんな独立したので、本当によかったです。
      今後、少子化に歯止めがかからなかったら、日本はどうなっていくんでしょうねー。
      生産人口が減るって恐ろしいことですよね。

  2. gonchan より:

    3人とも国立大学ですから、十分親孝行で素晴らしいと思います。
    我が家は、長男が私立高校→国公立、長女は県立校→私立理系、となりました。
    長女の私立大学は3月までに一年の学費を振り込めというので、春生1番にごっそりお金が飛んでいきます。

    • そらはな より:

      gonchanさんへ
      私立大学は、1年分の学費を振り込むのですね(ー_ー)!!
      本当に、お金がごっぞり飛んでいきますね。
      自分のことはケチれても、子どもの教育費って、可能な限り応援してあげたいものですよね。
      これも期間限定の支出と割り切って、がんばってください!(^^)!