先日、所用があり青森県弘前市へ行ってきました。
夕方には用事が済んだので、このまま自宅へ帰る予定だったのですが、待てよ?
そういえば弘前市にはイオンシネマがあるではないですか。
イオンシネマでは、オーナーズカードを提示すると映画がいつでも1,000円で鑑賞できるんですよ。
その日は夫も帰りが遅くなるって言ってたし、これはもう映画を観ていくしかないでしょ!
というわけで、レイトショーを観ることにしました。
イオンシネマで映画が1,000円
イオンシネマでは、2017年9月1日より、オーナーズカードを提示すると、大人でも1,000円で映画鑑賞ができるようになりました。
1,000円って、小中学生料金並みですよね。
しかも、なにがすごいって、同伴者も1,000円になるんです。
もちろん何人でも!
イオン太っ腹です。
しかし、この日は私一人。
同伴者はいないので、1,000円の恩恵をおすそ分けすることもできないのが残念なところ。
でも、1人でゆっくり観たい映画を観ることができるのは、究極の贅沢でもあるんですよね。
オーナーズカードは株主ご本人さまと生計を同一にする配偶者・親・子供(18才以上)のご家族の方のみご利用いただけます。ご家族以外への貸与・譲渡はできません。
※オーナーズカード割引きは、≪窓口および券売機でのご利用≫となり、e席リザーブではご利用いただけません。
※他の割引との併用はできません。
※ポップコーン or ドリンク引換券は、有料鑑賞時以外でのお渡しは出来ません。
※ポップコーン引換券は、ポップコーンS(塩味またはバター醤油味)とお引換えいただけます。
※ドリンク引換券は、ソフトドリンクS、プレミアムソフトドリンクS、ホットドリンクS、緑茶の中からお選びいただけます。イオンオーナーズカード(イオン株式会社の株式を100株以上お持ちの株主さまに発行している株主ご優待カード)特典のご案内:イオンシネマ (aeoncinema.com)
3年前にも、弘前のイオンシネマでオーナーズカードを提示して映画を観たことがあります。
あの頃は、窓口でオーナーズカードを出したら、チケット販売のお姉さんが受付カウンターの下から料金表を出してきて、映画料金を確認すること数分。
イオンカード提示とオーナーズカード提示では、どちらが割引率が高くなるのか?とか、平日朝最初に上映されるハッピーモーニングと併用できるのか?とか、その他いろいろ混乱し、結局1,200円のチケット代にドリンク無料というサービスで映画を観ました。
あれがオーナーズカードの特典である正しい映画料金だったのかどうかは、いまだに不明。
しかし、今回は映画のチケットはすべて機械で操作するようになっていました。
ちゃんとオーナーズカードを入れる場所もあって、映画料金はニコニコ明瞭会計。
もちろん料金は1,000円。
そして、ドリンクまたはポップコーンSサイズがサービスされる引換券も出てきました。
実にわかりやすい。
ちなみにイオンシネマでポップコーンSサイズの料金は350円。
ドリンクSサイズは290円ですから、もしもポップコーンと引き換えした場合は、実質650円で映画が観れるってことになります。
すごいお得!
えっ?
観た映画ですか?
マンマ・ミーア ヒアウィゴーです。←2回目

イオン株主優待
株を買うのは、なんだか敷居が高いと感じてしまうのですが、今はネット証券のおかげで、田舎に住んでいる私でも株を買うことができるようになりました。
私が初めてイオンの株100株を購入した当時は、10万円くらいで買うことができ、その後何度か売買を繰り返しても、最低100株は保有しています。
イオン株主優待の最大の魅力は、イオンおよび系列店で買い物の際にオーナーズカードを提示すると、半年分の買い物した金額の3~7%が現金で還元されるということ。
毎月、食料品や日用品で5万円を使っているならば、半年では30万円。
この3%がキャッシュバックされるとすれば、9,000円が戻ってくるのです。
その他、配当金もありますし、イオンラウンジも利用できますし、日常的にイオンをよく利用するなら本当においしい株主優待だと思います。
そして、映画がいつでも1,000円で観ることができるのですから(実質650円です)、イオンが生活圏にある人にとっては本当にお得なんですよね。
イオン株どこまで上がる?
現在保有しているイオンの株100株は、15万円くらいで買ったもの。
本当はもっと買い増ししようと目論んでいたのですが、あれよあれよという間にイオンの株価は上昇を続け、2018年9月末には100株で27万円にもなりました。
今、売れば12万円の利益確定です。
15万円で買った株が、27万円になります。
売りたい・・・。
いや、しかし、売ったらイオン株主優待の恩恵が受けられなくなる。
売って、再度株を購入したとして、果たしてその後株価が上昇を続けるか否かは、誰にもわからないのよね。
株って、深くておもしろい。
まだまだイオンの株主優待生活からは、抜けられません。
*この記事は2017年9月24日に公開したものを、加筆修正しました。
コメント
こんばんは。
オーナーズカードを提示すると映画が1,000円ですか。
全然知りませんでした。
しかもポップコーンまたはドリンクも無料だなんてどこまでもお得なイオン株ですね!
そらはなさん、教えて頂きありがとうございます。
さっそく映画を観に行きたくなりました。
これまでも色んなお得があったのに更に楽しみが増えました♪
ミーナさんへ♪
そうなんですよー。私も最近知って驚きました。めっちゃお得やん!って。
ただ、なかなか映画を観にいく時間がないのですよね。
それでも、レディースディとかお客様感謝デーなどなど、いちいちその日に合わせなくても、自分の都合で行ってもいつでも1,000円っていうのはありがたいですね。
イオンシネマがお近くなんですね〜勝ちパターンですね!
仰る通りレディースデーや映画の日は、お忙しい身には利用しづらくて、
夫婦割引は好みが合わないと使えなくて( ˘ω˘ )
でもそのカードなら思い立ったらいつでもサクッと!ですもんね。
しかも今や、レディースデーも大体¥1100なんですよ T^T 消費税8% あたりから…。
¥1,000 はナイです。
空いてる日なら、きっと座席も確保しやすいでしょう。
私は、元々映画好きな上、映画鑑賞はボケ防止にとてもいいと聞いてからは さらに積極的に(笑)!
会社員時代から割引の日をめがけ、6回観たら1回無料のポイントをコツコツ貯めてがんばってます(^_−)−☆
集中して観るのに、おウチDVDでは私はダメなんですよね。
でも、年40本は観ていたのに この頃ではグッとペースダウンしました(*´-`)
観たいものが減ってきたんです…アレですかね、やはりお若い方たちが好むモノについていけないからでしょうかねぇ (^_−)−☆
日本の映画鑑賞料金は世界一高いんですって。たくさんの人が映画を観る国はもっとお安いんだとか。
観ないから高くなる、高いから観なくなる、ですねー(ノД`)
TM♪さんへ♪
実は、近くにあるのはTOHOシネマズなんですよね。
しかも、映画ってそんなに観にいきません。
それでも、いつでも1,000円というのはありがたいですね。
それにしても映画年40本とはすごい!映画館で観るのは格別ですもんね。
たしかに家でDVDでは、いろんな邪魔が入って集中できません。
そっか、日本は映画料金が高いのかぁ。もっと気軽に観にいける料金だったらいいですね。
いつでも1000円なら見に行く日を気にしなくてもいいですよね。
以前はイオンゴールドカードの割引を使って1300円くらい、
オーナーズカードの割引で子供800円、ポップコーンをもらう。みたいな使い方してました。
あーちゃんさんへ♪
いつでも1,000円はうれしいですよね。
そのうえ、ポップコーンなどもついてくるし。
イオンをできる限り、活用して、お得に生活したいなぁ。
こんにちは。
いつのまにか上がっていたんですね。
売りたい。。。。
実は塩漬け株が回復しそうにないのです。
買った理由が映画をただで見たいからというもので
半値になっているのです。
でも、、、決断力がないんです。
しばらく悩んでみます(笑)
イオン売上低迷の記事を読んだばかりですが、なぜ上がり続けるのか
難しいですね。
ふんわりさんへ♪
イオンの株、あがってますねぇ。
どこまで上がるんだろう。
私も塩漬け株、持ってますよ~。
でも、信じて持ち続けます。いつか上がることを期待して。
マンマ・ミーア ヒアウィゴー、弘前のイオンシネマでもう一回ご覧になったのですね(#^.^#)
オーナーズカード特典だと同伴者何人でもも1000円なんですね、うらやましい!
誰か友人にオーナーズカード持ってる人いないかしら?って、私の周囲にはいないんですよね~。
株…バブル崩壊のイメージが抜けない臆病者の私には手が出ない領域です(;^_^Aそして、周囲も類友(笑)
とはいえ、株主優待目的で航空会社の株を持ってる旅行好きの友人はいます。
株を売り買いして一儲け、というのは、やっぱり素人には難しいみたい。
このくらいの投資で株主優待の利益、と計算して手堅くいくのがちょうどいいのよと言っていました。目的あっての投資、と、そらはなさんと同じことを言ってます。
やっぱりしっかりしてる人は、何のために何をどのくらい支出するのか、きちんと考えてやってるんだな~と思います。
ネット株取引やらFXやらに手を出した人の話も聞いたことあるけど、あまりに別世界過ぎてよくわからなかった白雪でした(;^_^A
上を見ても仕方ない、背伸びせず身の丈にあった生活の中で喜びや楽しみを大切にできればそれが自分の幸せだと思ってます。
イオンで気に入ったお買い物して、たまにお食事したりコーヒー飲んだりしてのんびりして、運動不足解消のためウィンドウショッピングを兼ねてモールウォーキングして…という休日が、幸せな私です。
白雪さくらさんへ♪
ふふふっ。懲りもせず、マンマ・ミーア、また観てきました。
だって1,000円なんだもの。
株は、私も本当に未知の世界でして。
でも、実際にやってみたら、わからないなりにも手探りで学んでいくといった感じでしょうか。
大きな投資はできませんが、株主優待目的の地道な投資は楽しいです。
何事も、「身の丈」ですね。
自分にできる楽しいことを、まだまだ探していきたいと思います。