いよいよセンター試験間近。
娘は私立大学をセンター利用受験するので、出願と受験料支払いを済ませました。
大学にお金がかかるのはわかっていますが、大学受験のための費用もかかるのは、長男、次男の時で学習済み。
でも今回は、出願はネットで、受験料はクレジットカード払いとなり、願書を取り寄せたり受験料を銀行窓口で支払う手数料や手間が省け、時代の流れを感じた次第です。
大学受験にかかる費用
6年前、長男が大学受験をする際に、まったくなんにもわかっていなかった当時の私のために、大学受験のシステムを簡単に説明しましょう。
最初から推薦狙いで受験する場合は別として、国公立大学を受験する場合は、センター試験を受けなければなりません。
日本中の受験生たちが、1月中旬に各地試験会場で一斉に受験するアレです。
このセンター試験も、2020年1月を最後に廃止されるので、昔はこんな受験だったんだよー、と語られる日もそう遠くないでしょう。
センター試験受験料
さて、センター試験の受験料ですが、3教科以上1万8,000円、2教科以下1万2,000円なので、国公立大学を目指すのであれば、3教科以上の受験となり1万8,000円の費用がかかることになります。
センター試験の成績通知を希望する場合はさらにプラス800円。
この成績結果が届くのは、とっくに大学生活を謳歌している5月頃なので、不要な人は払わなくてもよいのです。
ちなみに我が家の場合は、長男、次男ともに「5月に結果がわかってももはや終わったことだから要らない」とのことで成績通知は不要。
しかし娘の場合は、「5月であっても自分の結果を知りたい」とのことで、プラス800円を支払っています。
国公立2次試験受験料
センター試験の結果をふまえて、志望する国公立大学の個別試験を受けることになります。
これが国公立2次試験と呼ばれるもので、だいたい2月の下旬に行われます。
この2次試験の受験料は、平均1万7,000円かかります。
センター試験が終わって1月中には2次試験の出願をしなければならないのですが、この時一緒に、後期試験の出願もしなければなりません。
後期試験ってなんぞや?と思った方。
2月下旬に行われる国公立2次試験は、前期試験とも呼ばれるので、もしもこれで不合格となった場合、後期試験が最期のチャンスとなります。
これは3月中旬に各大学で試験が行われますが、前期試験に合格した場合は、後期試験受験資格はありませんので、出願して受験料を支払っていても、これはきれいさっぱり忘れるしかありません。
私立大学受験料
国公立大学1本で受験できればどんなに親孝行かと思うのですが、なかなかそうはいかないので、私立大学も併願することになります。
私立大学の受験料は、大学によって違いますが3万円~3万5,000円。
医学部は6~7万円の受験料がかかります。さすが医学部。
また、私立大学ではセンター利用受験もできるところが多く、一般試験を受けることなく現地に出向くこともなく、センター試験の結果のみで合否判定されます。
センター利用受験費用は、1万円~2万円程度といったところでしょうか。
私立大学の場合、一般試験の日程が重ならなければ複数受験は可能なので、滑り止めと称していくつも大学を受験していたら、それこそ受験費用だけで10万円、20万円とかかってしまいます。
我が家の受験費用
一言で受験費用といっても、子どもによって目指す進路も違えば受験する大学もちがいます。
我が家は3人の子どもが大学受験を経験したのですが、かかった費用はあくまでも参考にしてください。
長男(文系)の場合
長男の時は、私も受験に対して本当になにもわかっていませんでした。
結果、私立大学のセンター利用受験を「力試し」とか「運試し」的に考え、3校5学科の受験費用は9万円。
国立大学の合格結果が出る前に、私立大学の入学金を振り込まなければならなかったので、最終的な受験費用は、50万円を超えることになりました。
「オレ、絶対に(国立大)合格するから」と言っていた長男の言葉を、もっと信じてやればよかった。
結果論なんですけどね。
次男(文系)の場合
次男は、国立大学しか受験しませんでした。
志望する大学のセンター試験の判定がよかったわけでもなんでもないのですが、「やりたいことがわからないから、それを見つけるために行く大学は、何校も受験する必要がない、もしもダメだったら働く」と言っていた次男。
それでも受験費用は10万円。
大学受験は、最低でも10万円はかかるということです。
娘の私立大学受験費用
娘ももちろん国立大学が第一志望なのですが、なんともビミョーなラインにいて、本当にどうなるかわからないというのが今の状態。
長男、次男の受験の経験をよく踏まえた上で、娘ともよく相談した上で、私立大学のセンター利用受験、ならびに一般試験も受けることにしました。
私立大学受験費用は8万円。
これは、同じ大学の同じ学科を3回受験するのですが、センター利用受験と一般受験の日程が複数あり、併願できるためなのです。
ってか、同じところを3回って、どんだけこの大学に行きたいねん!って思ってしまいますが、娘の学びたい学科が他の大学になかなかないのですよね。
第一志望は国立大学なのですが、私立大学を受験するからには、もしもその私立大学へ行くことになっても、快く大学費用を応援してあげようとは思っています。
しかし、私立理系の授業料って目玉が飛び出るくらい高くて驚きました。なんで大学授業料ってこんなに高いんだー・・・。
私立大学インターネット出願にクレカ決済
センター利用受験をするので、センター試験前日までには私立大学の出願も済ませておかなければなりません。
しかし、6年前に長男がセンター利用受験をした時とは、かなり手続きも簡素化された印象です。
長男の時は、私立大学の願書を封書で取り寄せ、郵便局窓口で願書を発送し、銀行窓口で受験料を支払いました。
ところが今回の娘の場合は、願書も出願もすべてネットでOK。
ネット上に表示された入学志願書は自宅でプリントアウトし、それに証明写真を貼って郵送しなければなりませんが、受験票は、後日Web上に表示されます。
それを自宅でプリントアウトして受験会場に持参するという実に簡略化された徹底ぶり。
さらに受験料もクレジットカード決済ができるようになっていて驚きました。
高額な受験料なので、クレカ払いでポイントがつくのは地味にうれしい。
もちろん長男と娘が受験する大学は違いますが、こういった受験にかかる費用と手間は、今後も簡素化され便利になっていくのだと感じました。
さて、いよいよセンター試験。
それが終わったら、私立大学の一般試験に、国立大学の2次試験。
忙しくなるのは目に見えているし、お金もジェット機のように飛んでいきますが、今はただただ、センター試験を無事に終えて帰ってくることだけを願っています。
コメント
ご無沙汰しておりました。いつも拝読しておりました!本年もよろしくお願いいたします。
娘さん、大学受験なのですね。早いなぁ。。私がそらはなさんのブログ読み出した頃は中学生だったような。
理系の受験料、高いですね。まだ大学受験は先だけど、お金は本当に必要ですね。
2020年以降の受験になる我が家の中1、小5、小4の三姉妹、今朝から始業でブーブー言いながら出ていきました(笑)。どんな進路になることやら。
余談ですが、二日前にルンバ622買いました!ホントにラクで、便利家電に頼るのもアリだなぁと実感。そらはなさんの記事をたくさん参考にさせていただきました。
タートルさんへ♪
今年もよろしくお願いします(#^^#)
そうそう、ブログをはじめたのって、娘が中1か中2でしたねー。
そんな前からブログに遊びにきていただき、感謝です。
その間、タートルさんのお子さんも中学生になったわけですし、時間の流れってほんとに早いものですね。
ルンバ、買いましたかー!600シリーズでも全然いいですよね!(^^)!
家事が少し楽になると、少し時間にも余裕ができますよね。
こんにちは。
いよいよですね。
どうかお天気がよくて、体調万全で臨めますように!
そらはなさんがこうしてご自分の経験と記録を、
とても丁寧に紹介してくださることは、
これから大学受験をされる親御さんにとって、とても有り難いとこだと思います。
素晴らしいなぁ。
うちはたぶんお金がかかってない部類なので、何にも記録してないのだ(ここは小声で)
二人とも地元の公立大学1本で私立を受験しなかったし、
大学は市内なので自宅からの通学だったし。
中高も公立で塾も1度も通ったことがないので、ほんと教育費は必要最低限で終えたと思います。
県外の私学を希望してたらどうなっていたかな。。。
るり玉さんへ♪
娘さん2人とも、なんて親孝行なんでしょ!
大学は、国公立であっても、結局自宅外でアパート暮らしをすると、そこで莫大な費用が発生します。
うちは本当に田舎なので、たとえ県内の大学でも通える距離にないのですよね(+_+)
こういう点では首都圏に住んでいる方がうらやましかったりします。
でも、子どもたちの希望は極力叶えてあげたいですしね。
まだまだ健康で働けることに感謝して、がんばります(#^^#)
最近、良く読み始めた俄かファンです。環境が少し似ていて共感することも多いです。
息子が受験生なのですが、私立大のセンター利用でもセンター試験の前までに手続きする、というのは違うのでは?と思いました。
お互い、頑張りましょう。
さとやちさんへ♪
こんにちは(#^^#)
息子さんも受験生なのですね。
センター利用ですが、娘が受ける私大はセンター利用受験は、センター試験前までに手続きをしなければならず、一般試験は1月中でもOKでしたが、一緒に出願してしまいました。
全部の私立がこんな流れになっていると思っていましたが、大学によってはちがうんですね。
大変失礼いたしました。
早く春がくるといいなぁ。
明けましておめでとうございます。
昨年の息子の高校受験でも、都内の私立高校はネット出願、カード払い可でした。残念ながら息子が受験した千葉県の私立高校は、昔ながらの銀行振込。千葉県、まだまだ東京都に置いていかれてます…。
それにしても、そらはな家の息子さん達は親孝行!
今から私立大一本に絞ろうとしている息子に、「渇」を入れてやりたい!!
娘さん、ガンバレ♪ リケジョ、がっこいい♪
ゆきこさんへ♪
こんにちは(#^^#)
おおー!高校受験もネット出願、クレカ払いになりましたかー。
秋田は、中学校側で全部取りまとめてやってくれるので、あまりよく覚えていないのですが、都会はやっぱりハイカラなのねぇ。
大学受験は、私立でもそこに絶対行きたいのであれば、推薦も視野にいれて受験料も無駄にかからず済むのではないでしょうか。
大学は通過点にしか過ぎないですもんね。あとは本人がそこでどう学び、どう生きていくかですから。
そして親は、我が子のためにお金のやりくりを必死で考える。
あと4年?もしくは6年?
うーん。がんばろう(+_+)
こんにちは。いよいよセンター試験ですね!ウチは県南に住んでおりまして、娘の通う高校がセンター試験の会場になっています。娘は来年が本番ですが、毎日通っている(勉強している)場所での試験なので少し安心…。(そんな事も言ってられませんが…。)
娘の志望する学部もなかなか国立では難しいところで、私立も完璧に視野にいれています。授業料を考えると断然国立ですが、浪人はさせたくないので、両親で一生懸命働いて稼がなくては(笑)
学校では、インフルエンザが流行り始めました。体調に気を付けて頑張ってください!
みさコアラさんへ♪
娘さんは来年が本番ですか。
2018年から18歳人口が減り始めていると聞きますが、なんのなんの、大学受験はまだまだ狭き門であります。
最終的には、本人が入れるところに行くしかないのですけどね。
インフルエンザが流行る時期に、どうして受験なんだろう・・・と、毎回思ってしまいます。
とにかく風邪をひかず、無事に乗り切ってほしいです。
はじめまして。
センター試験2日目、試験会場前で娘を待っている間にブログ見させていただきました。
笑顔で帰ってきてくれることだけを祈って祈って祈ってます。
子ども達、一生懸命やれるだけ頑張ってますね。みんなのところに春がきてほしいです。
母は祈ることしかできませんね。
かかさんへ♪
はじめまして(#^_^#)
センター試験でしたね。
娘さんを待つ間、「祈って祈って祈って」というところに、涙が出そうになりました。
どこのご家庭も一緒ですね、きっと。
本当に早く春が来て欲しいです。