このたびブログを引っ越しいたしました。
約3年半「がんばらない節約とシンプルな暮らし」でブログを書いていましたが、家族構成や心境の変化にともないブログを整理してみようという気持ちに至りました。
引っ越しの理由
「気持ちを整理してみたくなった」
なーんて言うとなんだかカッコいいですが、実はきっかけは「収集がつかなくなったから」(笑)。
「がんばらない節約とシンプルな暮らし」のテンプレートをいじっていたら、自分で元に戻せないような大失敗をしてしまったからです。
ブログを読む上では支障はないのですが、自分では気になってしょうがない。
3年以上も続けてきたブログなので、とても愛着がありますし納得のいく形にしたかった。
なぜなら私は、このブログをこれからもずーっと続けていきたいからです。
心境の変化
同時に、節約というテーマでブログを始めた3年半前と比べて、節約に対する考え方がずいぶん変わってきたように思うのです。
今春、長男が大学を卒業し社会人となりました。社会的にも経済的にも独立した形となります。次男は大学2年生となり、長女は高校2年生となりました。
2020年春、長男は社会人5年目、次男は社会人2年目となりました。
長女は大学3年生となりました。
家族の状況も変化し、私も夫も50代半ばです。
人生の折り返し地点を過ぎ、定年や老後を意識するようになりました。
これからの人生にむけて気持ちもシフトチェンジしていく時期なのだと思います。
節約は一生続く
長男と次男が大学を卒業しほっとしたのもつかの間、まだまだ長女の教育費は莫大にかかります。
奨学金を借りずに3人の子どもたちを社会へお返しすることが目標なので、決して気が抜けない状況であることに変わりはありません。
いずれくる老後の年金生活を想定し、50代は最後の貯め時となります。教育費と老後の費用のため、これからも無駄を省いた節約生活は一生続くのだと思います。
楽しんだもん勝ち
日本人の平均寿命は、男女とも80歳を超えました。
私が成人式を迎えてから今まで生きてきた年月と同じくらいの年月が、これからも待っています。
体は確実に老いるけれど、気持ちはいつまでも若い時のままでいたい。人生は楽しんだもん勝ちだと思っています。
老後はのんびり暮らすよりも、毎日新しい発見と気づきと学ぶ好奇心を持って、日々暮らしていきたい。
そんな思いで、ブログを続けていきたいのです。
自己紹介
そんなわけで、あらためまして自己紹介です。
- 管理人 そらはな 1965年生まれ 秋田県在住
- 家族 夫と3人の子ども(2020年現在 長男社会人・次男社会人・長女大学3年生)
3人の子どもたちは全員家を出て一人暮らしをしています。
2018年春、娘が大学進学を機に家を出たので、夫と2人暮らしが始まりました。
同じ敷地内に実家があり、4年前に父が亡くなったので現在は母が一人で住んでいます。
母は軽度認知障害で要介護1と認定されています。 - 仕事 フルタイム
- 好きなもの 劇団四季、神社仏閣巡り
夫と結婚し転勤族生活12年。(秋田市→千葉市→さいたま市→山形市)
その後、私と子どもたちは秋田の実家の敷地内に家を建て引越し。
夫は単身赴任生活を経て転職し、現在は秋田で一緒に暮らしています。
ブログのハンドルネーム「そらはな」は、「空」と「花」からきているのではなく、飼っているインコの名前から。
最初は安易に決めたハンドルネームも、今では自分の名前と同じくらい愛着がわきます。
新ブログ「空と花の色」は、ハンドルネーム「そらはな」から連想して決めましたが、これからの自分の暮らし方は、空や花の色のようにひとつとして同じ色はないものだと思っています。
青い空に向かって咲くコスモスが大好きです。風に上手に身をまかせ揺らいでいるコスモスのように、いつも心穏やかでいたい。
これからも、心豊かに暮らしていくために、無駄を省いた賢い暮らし方、上手なお金の使いかたをするために、ブログに書き留めていきたいと思います。
ブログが老後のボケ防止にもなれば幸いです。
*2020年5月更新
コメント
そらはなさん、こちらからもおじゃまいたします。
新しいブログ、気分一新ですね!
引き続き、楽しみにしてます!
ここ一ヶ月。
私の周りては大きな出来事がいくつかありました。
まずは二世帯同居している義父が突然ガン宣告を受け大きな手術をしました。義母も透析をしているので、これから始まる抗がん剤治療を含め、介護が長期戦になりそうです。幸いなことに、きょうだいが多く近くに頼れる義妹家族も住んでいるので助け合ってはいけるか思いますが。
実両親も比較的近くに住んでいますが、
老齢夫婦のため細々としたフォローが必要です。少しずつ認知も 始まり、いつまでこの状態で暮らせるのか先が読めそうで読めない状況です。
そんな中、実父の弟も先月末に急に亡くなり、両親を連れて久々に田舎にでかけました。ウン十年振りに会う親戚なのに、婚家とはまた違った「ホームの温かさ」を、また親戚の大切さを感じました。
息子たちの上京に伴い、そらはなさんを見習って我が家大改造を始めておいて良かった!と心から思いました。まだデビューしたての私ですが、身の回りのことや金銭的なこともざっくりとですが把握できていたおかげで、要らぬ不安に振り回されずにすみました。←なんだか説得力に欠けますが(笑)。
もともと私がそらはなさんを参考に賢約したいと思ったきっかけは、息子達にかかる諸費用のために、また楽しく貯めて美術館巡りやコンサートを夫婦でたのしみたい、そして何より、自立した老後に備えたいからでした。
今回、あらためて老後の暮らし方について夫婦で考えました。
以前は漠然と、二世帯同居が終わったら(何気にヒドいことを言う鬼嫁?!)、この家をどうするのか。できれば住まいのサイズダウンをして、息子家族が遊びにはにきても泊まれない程の小さな住まい(経験上、義家族とのお泊まりって嫁にとって嬉しいことはあまりないかと‥)が理想。くらいにしか考えて、というか妄想していませんでしたが、もっと高齢化したとき介護で迷惑をかけないためには、ケア付高齢者マンションに比較的元気なうちから住み始め、そのコミュニティーに馴染んでいくのも悪くないのでは‥など思い巡らしています。
いきなりヘビーなことを一方的に書き連ねごめんなさい。
そらはなさんは何かご計画をされていますか?またよかったら教えてください。
これからもよろしくお願いいたします!
Copan0403さんへ♪
ご家族や親せきでいろいろ変化があったのですね。大変でしたね。
私も、今までは子どもの成長に労力をかけてきましたが、これからは高齢化する親や親せきのケアについて考えなければならない年齢だし、近い将来必ず介護や相続やお葬式など自分が経験したことのないことをやっていかなければならないのですよね。ああ・・・どうしよう。
Copanさんは、ご夫婦できちんと話し合いをされているのですばらしいなぁと思います。
老後はご主人と美術館巡りやコンサートだなんて、素敵ですね。
うちも実家と二世帯ですが、実家のある土地に私たちの生活スペースを増築し、お互いの家の一部を廊下で繋げただけなので、食事も生活もお金に関してもまったく別々です。
親を見送ったら(私もヒドイことを言う娘)、老朽化した実家を壊して住む家をコンパクトにしたいのですが、それだってお金がかかりますもんね。
子どもたちに迷惑をかけないよう、介護付き高齢者マンションは最も理想的。でも、秋田のような田舎ではまだそういうところは遅れているように感じます。
これから先のことはまだ不透明ですが、備えあれば憂いなしなのかなぁ。やっぱりお金はないよりはあったほうがいいですもんね。
ちなみに、うちの夫とは趣味がまったく合わず(^-^;老後二人で何かをすることは、想像すらできません。
定年後の自分を妄想すると、一人で劇団四季を観に行って、帰りに全国どこかに住んでいると思われる息子や娘を訪ねる自分・・・という姿が浮かび上がりますが、これだって息子が結婚してたらお嫁さんに迷惑かかるよな・・・とか、だったら食事だけ一緒にして自分はホテルに泊まったほうが気が楽だわー・・・
などなど、妄想は尽きませんねーーー。
ははははは・・・(^-^;
初めまして。
ブログの更新がなかったので、G.W.で忙しいのかな〜と思っていたところに、引越しで驚きました。
でも、閉鎖や会員制に変わったわけでなかったので安堵しました。
半年くらいの読者ですが、毎日楽しく読ませて貰っています。
クックパッドには、そらはなさんのブログから飛ぶことも多いです。(写真がとても美味しそうなので♫)
これからも更新、楽しみにしています。
Akiyama Tomomiさんへ♪
はじめまして(#^^#)
いつもご訪問ありがとうございます。
GWはほかにやりたいことがたくさんあったのですが、思わずブログでつまずいてしまい焦りました(-_-;)
クックパッドは本当に便利ですよね。
昔は料理本みながら・・・だったのが、今やスマホでクックパッドです。
時代の移り変わりを感じます・・・(^-^;
そらはなさんへ
お引っ越しおめでとうございます(^ー^)
これからも色々なためになるお話楽しみにしています。
インコちゃん達もたまに登場させて下さい!(画像だけでも(^_^;))
わたし、ブログ始めようと頑張ったけど出来ず…Twitterならと始めてみたらインコ仲間がたくさんで楽しい♬
Twitterやってるかわかりませんが、よかったらのぞいてみて下さい。
みおさんへ♪
最近、セキセイインコのソラが歳をとったせいか、一度かごの中から出すと中に戻るのをかたくなに拒否する、もしくはかごから出そうとしても絶対に出てこない・・・のどちらかになっています。なんでだろー?老鳥になり性格もガンコになった・・・?(^-^;
Twitterには、インコ仲間がたくさんいるのですねー。
私、Twitterやってないのでよくわからないのですが、閲覧だけでもできるのかな・・・?
これも調べてみようっと♪
そらはなさん、こんにちは♪ブログお引越し、おめでとうございます^^
たくさん情報の詰まった前ブログにもこれからもお邪魔させてくださいね♪
本当にたくさんのことをそらはなさんから教えて頂いていて、
勝手にお姉さんのように思っています( *´艸`)
リンクを切り替えるにはあまりにももったいないので、
追加させて頂く形でもかまいませんか?
長男君が社会人になられて一区切りですね、ちょくちょく連絡はありますか?
次男の教育費はまだまだこれからですが、私も夫とともに前を向いて歩いていく
準備をしなくては^^
これからもよろしくお願いします♪
みるくさんへ♪
うわー。
「お姉さん」と呼ばれるこの新鮮な響き・・・。すみません、恐縮です(^-^;
もう久しくお姉さんと呼ばれてないので、ドギマギしちゃいます。
以前のブログは、残しておくつもりです。
時々メンテナンスを加えていけたらいいなと思っているのですが・・・
ううう。時間がもっとほしい・・・。
みるくさんのご長男も、いよいよ将来の分岐点に立つ時ですね。
よいご縁がありますように・・・。
そらはなさん
新しいブログ お引越しおめでとうございます。そして いつもありがとうございます。
GW中 更新されていなかったので 長男さんが帰省されて お忙しいのかな?と思ってました。
私も 自宅通勤 研修中の息子の9連休に振り回され?やっと来週月曜日から元の生活に戻れそうです。(^-^)
私がそらはなさんのブログに出会ったのは
おそらく(すみません。はっきり覚えてなくて) 漢方のブログだったと思います。
同世代で いろんなことが どんぴしゃ
1つ1つに共感させていただいてます。
そしていつも 拝読させていただき いろいろ教えていただき、力づけてもらい また 癒しもいただております。
これからもどうぞよろしくお願いします。
秋に 四季の美女と野獣 京都公演
伊藤若冲を見に 京都に行くのを楽しみにしているあさママでした。
(もちろん シーの15周年には 7月 と あと2回行く予定です。) ←私の生きがいそのものです
あさママさんへ♪
お疲れさまでした。
ふだん家にいない子が戻ってくると、なんとなく気忙しいものですね。
私のほうこそ、コメントいただいて元気をもらっています。ありがとうございます。
で・・・。
ぎゃーーーーーっ!
美女と野獣京都公演ですかー!
いいなぁ・・・。
実は、娘が秋に京都方面へ修学旅行でして、私もその間京都へ行って美女と野獣を見ようと・・・
妄想しておりました。
秋にはアラジンへ行くので、美女と野獣はガマン、ガマンです。
ディズニーシーもいいですねー。
混雑していない時期にゆっくりのんびり行きたいものです。
伊藤若冲も知らないけれど、観てみたい。まだまだ世の中には知らないことだらけです。
はじめまして。
そらはなさんと共通点が多く(同い年、上の娘が大学2年、下の娘が高校2年)我が家も今教育費がかさんで大変なのでブログ参考にさせていただいてました。
こちらのブログも楽しみです!
reirinさんへ♪
はじめまして(#^^#)
同世代のお言葉は、勇気と元気がもらえてうれしいです。
教育費、たしかにかかりますが、嘆いていても改善されるわけでもないし、それなら自分にできることをやっていくしかないですもんね。
我が家の現状が参考になれば幸いです。
初めまして。かぼちゃんと申します。
劇団四季(特に美女と野獣!)が好きなのと、秋田に住んでおり
前のブログから拝見させていただいておりました。
いつか同じ会場で劇団四季を見ているかもしれませんね(*^_^*)
新しいブログでの更新、楽しみにしています。
かぼちゃんへ♪
はじめまして(#^^#)
おお!同郷で、しかも劇団四季好き!!そして美女と野獣!!!
秋田に劇団四季が来るときは、だいたい観に行きますので、お会いしてるかもしれませんね。そんなことを考えると楽しいです(#^^#)
あ・・・、でも先日のコーラスラインは都合が悪くていけませんでした・・・。
コメントありがとうございます♪
初めまして。
がんばらない、愛読者です。
びっくりしましたが、
お引越し、心機一転おめでとうございます。
今後もノンビリ末永く続けて頂けますと嬉しいです~。
やすみんさんへ♪
以前のブログから訪問していただき、ありがとうございます。
突然の引っ越しでまだ落ち着かないブログですが、マイペースで続けていきたいと思っています。
はじめまして。マギーと申します。
秋田、劇団四季大好き、子供三人、同い年と共通点がたくさんあり、親近感わきました。
私は7月にリトルマーメイド、ライオンキング観に行きます
この日のために節約してます。
私は子供三人社会人となり、今は夫と二人暮らし。長男夫婦に子供三人いるので、おばあちゃんです!
ブログ、楽しみにしてます。よろしくお願いします。
マギーさんへ♪
はじめまして(#^^#)
秋田で劇団四季好きですと?しかも同い年?
そして子ども3人?
なんて偶然なんでしょう!
でもマギーさんは、もうお孫さんが3人もいらっしゃるのですね。
若いおばあちゃんですね(#^^#)
リトルマーメイドにライオンキングですかー。
いいですねー。
ライオンキングは、忘れたころにまた無性に観たくなります。
私も劇団四季を観るために、節約と足腰丈夫でいなくては。
こちらこそよろしくお願いします。
なにか地元情報あれば、教えてください(#^^#)
私が劇団四季にハマったのは今年札幌でキャッツ観てからなんです。まだまだ初心者です。キャッツ観てしなやかな動き、歌、ダンスに魅了されすっかり虜に(^_^;)
3月に秋田でコーラスライン観て、またまた感動!11月にはウエストサイド物語がきます!楽しみ!
四季の会にも入会してラ アルプ見てはため息つく毎日です。笑
二人暮らしで生活に余裕は出来ましたが、可愛い可愛い孫ちゃんと言う魔物が三人いるので 笑 ついつい洋服やおもちゃ買ってしまいます
こんなことでは、劇団四季なんて観に行けないので、家計を見直し無駄な出費を控えようと思ってます
マギーさんへ♪
キャッツから入りましたかー。
実は私、キャッツはまだ観たことないのですよねー。それとオペラ座の怪人も。
観たいなぁ。
劇団四季を観ると、自分ももっと一生懸命生きなくちゃ!という気力がわいてくるんですよねー。
あ!
私たち世代には、マンマ・ミーアもおススメですよ♪
この夏から短期間ですが東京公演あるので、観に行ってきます。
そうそう!無駄なものを削って、それを劇団四季を観るための資金にするなら、日常の暮らしも楽しいです。
始めまして。ブログを読みました。以前ブログで息子さんたちの断捨離してるブログを見ました。まだ息子さんたちの要らない衣類・学校制服等ありますか?私は去年から衣類のリサイクルに興味を持ち再利用しています。古着(Tシャツ・スーツ・ジャージ・ポロシャツ・ユニフォーム)と学校衣類(制服・ジャージ・シャツ類・部活衣類)を使ってペットのアレンジ衣類を作ってます。古着の生地に制服のボタンや学校刺繍等をつけたりしています。もし、息子さんたちの要らない衣類(古着)や学校衣類があれば郵送で買わせてほしいです。よろしくお願いします
まささんへ♪
はじめまして(#^^#)
古着でペットのアレンジ衣装だなんて、素敵ですねー。
手先が器用な方は、本当にうらやましいです。
ただ捨てるよりは、再利用に使っていただいたほうが、本当にうれしいものです。
で、残念ながらうちの子どもたちの洋服などは、古いものはすべて捨てて、比較的新しいものは友人のお子さんへもらっていただきました。
申し訳ありませんが、機会があればこういう再利用もあるということを心にとめておきます。
はじめまして(#^_^#)
一週間の献立とGoogle検索で
たどり着きました。
皆さん頑張っているのですね。
人並ですか私もしっかりしなくてはと再確認です。
賢約生活&献立など参考にさせて頂きます。
roseblueさんへ♪
はじめまして(#^^#)
節約を意識するようになっての最初の頃は、やっぱりどこか必死でどこか一生懸命だったと思うのですが、それが当たり前のように習慣化されると、今ではごく普通のことだと思えるのですから不思議なものです。
私が節約をするのは、実は子どものためではなく自分のためだということにも気づきました。
劇団四季を観に行きたいのですよねー(;’∀’)
目的があるとモチベーションも上がります。
こんにちは!
初めまして。
野菜のブログから辿り着きました。
息子さんたちの振込料について書かれていたので、節約とはこういう事ねと、
学ばせていただきました。
いろいろ楽しそうな、教えていただけるようなブログなので、
これからも時々寄らせていただきます。
フォローすれば、いつも見られると思い、しようと思いましたが、
なかなかその場所に辿り着けず、ウロウロしましたが、
解かりそうです。
今後ともよろしくお願いいたします
ブログUP楽しみです
TOMATOさんへ♪
はじめまして(#^^#)
家庭菜園は数年前からボチボチやっていましたが、楽しいと思ってやったのは今年になってからです。
毎日が何かの発見でわからないことだらけです。
メインブログも、自分の備忘録としてまとめているところがあります。
こちらこそよろしくお願いします(*^-^*)