暑い中、床拭き掃除をしました。
お助けグッズは、スチームクリーナー。
蒸気の力を借りて、床がさらさらになりました。
床拭き掃除は蒸気の力で
拭き掃除をしたのは、子ども部屋。
ふだんは、換気のために立ち入るくらいですが、たまにルンバを稼働。
フローリングの床を拭き掃除するのは、年に1~2回。
子どもが帰省する時のみです。⟵オイ
そうなのよ。
今回、子どもが帰省するので、重い腰を上げて床の拭き掃除をしたのです。
▲スチームクリーナー
自分一人ではくじけそうになるほどの暑さで、思わず放棄したくなるけれど、今回は頼もしい助っ人、スチームクリーナーを使います。
スチームクリーナーの威力
このスチームクリーナー、何がすごいかって、蒸気の力で汚れを浮かせてスルッと落とせるところ。
▲スチームクリーナーで床の拭き掃除
2ヶ月ほど前に購入し、リビングや寝室、洗面所などの居住空間を掃除してきましたが、まぁー!驚いたのなんのって!
モップ部分となるパットを動かして1部屋掃除すると、真っ黒になるんですよ。
▲パッド 使用前
パッドはマジックテープで固定しているのですが、使用時ずれたりすることはありません。
これで床を滑らせるように拭いていきます。
▲パッド使用後
すると、んまーっ!
今までこんなところで暮らしていたのか?って驚く程パッドが汚れます。
▲スチームクリーナーで窓サッシの掃除
スチームクリーナーにノズルアダプターを取り付けて、窓サッシのレールの上もきれいにできます。
凹凸のある壁の汚れは、ポイントブラシを使えば簡単に落ちます。
▲ソファーの除菌
洗濯機で洗えないようなソファーなどの布製品も、蒸気で除菌できるので、嫌な匂いもなくなります。
洗剤なんて使わなくても、水と蒸気できれいになるんですねー。
楽しくて今まで以上に拭き掃除をするようになりました。
・・・と言っても月に1~2回ですが。
子ども部屋の掃除
さて。
ほとんど立ち入ることのなかった子ども部屋。
暑さの中、スチームクリーナーで掃除しました。
▲パッドが真っ黒
想像通り、いやいや、想像以上にパットが真っ黒になりました。
これ、部屋の中をサーっとなぞるように拭いただけなんですよ。
って、自慢してどうする。
▲次男の部屋
パッドは2枚ついていて両面使えるのも助かります。
真っ黒になったパッドをひっくり返して、仕上げにきれいなパッドでもうひと拭きすることで、床はさらさらです。
素足で歩くと超気持ちいい。
ただし、掃除機のように自走式ではありませんので、モップ部分を押すのにそこそこ力は必要です。
掃除中に、水滴がポタポタ落ちてきたので、タンクからの水漏れ?と思ったら、自分の汗でした。(笑)
自分で床を拭き掃除するよりは遥かに楽ですし、なにより汚れ落ちは抜群だし、買ってよかったスチームクリーナーです。
3人の子ども部屋の掃除は、3日間かけて掃除が完了しました。
(パッドを洗って乾かして・・・を繰り返す)
▲長男の部屋もきれいになった
今回、転職して有給がまだない長男は帰省しないのですが、ついでにスチームクリーナーで長男の部屋も掃除しちゃいました。
こんな機会でもなけれぱ、なかなか重い腰は上がりませんからねー。
初めてのスチームクリーナーとしては、大満足です。
もう少し涼しくなったら、他の場所もスチームクリーナーで掃除をしたいです。
コメント
スチームクリーナー、私も持っています^^
時々使いますが、暑すぎて今は使っていません。。。
見えない汚れがとれると、ほんとに気持ちがいいので、しないといけませんね~~
キッチンの床だけは無印良品のモップを使って水拭きや中性洗剤を使って掃除しますが、もう汗がボタボタで。。。
昨年の夏、誕生日にファンベストを買ってもらったんですが、これがもう手放せない^^;
草刈りだけでなく、室内でも掃除のときに使用していて、マイ扇風機として大活躍しています。
でぶねこさんへ
ホント、暑いですね~(*_*)
お盆も過ぎたというのに、連日35℃超えで、今年に限ってなのか、これが例年並みとなっていくのか(^-^;
私も今は暑すぎて、スチームクリーナーの出番はありません。
秋になったら、夏のホコリを一掃したいと思います。
で!ファンベスト!気になっていました。
手放せないほど良いのですね。
特に外仕事の時は、よいでしょうね~。いろいろアイディア商品がありますから、上手に活用していきたいですね。