魚焼きグリルを何年も使っていると、洗ってもきれいに落としきれない汚れって出てきますよね。
特に、グリル扉とグリル皿の隙間には手が入らないため、隅々まで汚れを落とせません。
ところが最近、魚焼きグリルのグリル扉を分解して洗えるってことがわかったんです。
ご存じでしたか?
主婦歴ン十年の私は、今の今まで知りませんでした!
魚焼きグリルの分解掃除のしかた
我が家のIHクッキングヒーターはパナソニック製ですが、魚焼きグリルはだいたいどこも似たような作りですよね。
魚焼きグリルを使ったあとは、焼き網を外して洗いますが、グリル皿は丸ごと水洗いしていました。
前面のグリル扉はガラスが入っていて重くて掃除がしにくいのですが、しかたがないとあきらめていました。
グリル皿と扉の間の隙間って、手が入らず掃除も大変ですよね。
ところが!
魚焼きグリルって分解できるんですよ。
魚焼きグリルをひっくり返します。
すると、赤い矢印部分にツメがあります。
ここを押すようにして外すと、グリル皿とグリル扉がいとも簡単に外せるんですよ。
よく見ると、「バネを引いて外す」って書いてあるじゃないですか!
でも、ふだんなかなかここまで見ませんよね。
で、バネを引いて外すと!
パカっと簡単に分解できました。
さらに、扉の部分にはネジがついているので、回してみたくなるじゃないですかっ!
ネジを外すと、なんと!
グリル扉のガラスの部分も外すことができました。
ガラス部分の四隅には油汚れがこびりついていて、なかなかきれいにできなかったのですが、これで心置きなくジャブジャブ洗うことができます。
最後に元通りに組み立てて完成。
なお、ネジを外して分解する前には、必ず写真を撮っておくことをお勧めします。
元通りに組み立てるとき、一瞬どこをどうやったかわからなくなりますから。(私のことです)
実は、2~3週間前から魚焼きグリルの開閉をする際に、扉部分がガタガタいうようになりました。
それでも気にせず使っていたら、ある日グリル皿を引っ張り出したときに、扉が自然分解したのです。
その時の写真がこちら↑
一瞬、魚焼きグリルが壊れた!と思ったのですが、単にネジが外れたのだということがわかりました。
おかげで、あちこちの焦げ付きや油汚れをきれいに掃除することができました。
災い転じて福となすとは、まさにこのことですよね。
もしも、これまで一度も魚焼きグリルの扉を外してお掃除したことがない方がいらっしゃったら、ぜひ!おすすめです。
きれいになると、気分もあがりますよね。
コメント
おはようございます。
魚焼きグリル使うたびに汚れが気になってましたが
見て見ぬ振り(笑)でした。目からウロコです。
こんなにきれいになったらスッキリですね〜!
雪あられさんへ♪
手が入らず、きれいに汚れを落とせないところってありますよね。
魚焼きグリルも、ここまで分解できると知って、私も目からウロコでした。