【格安スマホ】と呼ぶから、なんとなく「安かろう悪かろう」というイメージがありますが、とんでもない。
そもそも格安なのはスマホではなく【SIMカード】なのですから、【格安SIMスマホ】なんですよね。
毎月かかるスマホの料金が高いなぁと感じている方は、格安SIMフリースマホにすることで、料金がびっくりするくらい安くなります。
私が格安SIMフリースマホを使い始めてもうすぐ4年となります。
ガラケーからスマホへ
softbankのガラケーを使っていた時は、契約や機種変更はすべてお店の人任せにしていました。
お店で端末を選ぶと、あとは設定から何からすべてお店の方がやってくれるので、自分の手元に渡される時には使える状態になった携帯電話。
料金プランを一通り説明されても、実際何にいくらかかるのか、中身なんてよくわかっていませんでした。
ガラケーの連絡手段はほぼメールが中心で、ネットには接続していませんでしたが、それでも毎月かかる利用料金は3,000円。
ちょっとメールのやり取りが多かった月や、写真をメールに添付したりすると、パケット量が増えるため、利用料金も4,000円を超えることもありました。
2010年頃になると、ガラケーからスマホへ移行する人も増えてきました。
実際、長男も大学入学時にスマホへ切り替えましたし、その後次男もスマホを持つようになりましたが、私は一生ガラケーでいいわ!と思っていました。
だって、長男も次男も毎月のスマホ代が、6,000円~7,000円。
これで娘が高校生になってスマホデビューしたら、子ども3人×7,000円で、2万1,000円。
夫と私もスマホになれば、、毎月3万5,000円以上のお金が携帯電話料金となります。
我が家の家計を考えると絶対無理だと思ったので、私と夫は一生ガラケーでいいと思っていました。
ところが。
SIMフリースマホが登場したのです。
どんなにメールを送受信しても、どんなに写真を添付しても、また、どんなにネットに接続しても、毎月かかる料金は2,000円以下というのですから、10数年以上使ってきたsoftbankのガラケーを解約し、イオンスマホへ乗り換えました。
これが2014年のことでした。
SIMフリースマホとは
大手キャリア(docomo、au、softbank)をMNO(移動体通信業者)と呼ぶのに対し、MVNOとは仮想移動体通信事業者のこと。
MNOの通信回線を借りてサービスを提供するので、携帯電話料金も安くなります。
しかもMVNOが提供するSIMカードは、SIMフリーと呼ばれるもので、それに対応する端末であればSIMカードを入れ替えするだけで、自分で機種変更ができるのです。
softbank時代は、機種変更する時に、お店で順番待ちをして契約完了するまで2~3時間かかっていたのが当たり前だったのですが、SIMフリースマホでは、自分で好きな端末を購入して、SIMカードを入れ替えするだけ。
これが自宅で簡単にできるようになったので、本当に便利で楽になりました。
利用しているMVNO
私がガラケーからスマホへ乗り換えるきっかけとなったのは、当時イオンスマホとしてイオンのお店でも気軽に買えるようになったことから。
SIMフリースマホが、なんだか安いらしい・・・と聞いてはいても、それをいったいどこでどうやって買えばいいのかわからなかった私に、イオンスマホは道を開いてくれたと思っています。
当時イオンスマホは、SIMフリースマホをイオンで提供し、通信業者はBIGLOBEだったのですが、その後イオンモバイルとして通信事業を独立させました。
その時のキャンペーンで、私はイオンスマホ(BIGLOBE)からイオンモバイルへ乗り換えています。
夫のスマホも、イオンスマホで契約したので通信業者はBIGLOBE。
その後端末は買い換えたのですが、BIGLOBEのSIMカードを差し替えするだけだったので、自宅でも簡単に機種変更をすることができました。

さらに、長男と次男もこれまで使ってきたsoftbankのiPhoneを解約し、楽天モバイルへ乗り換えました。

高校生となった娘のスマホデビューは、イオンスマホでしたが、その後スマホ料金を0円にできる楽天モバイルへ乗り換えています。

家族で利用するMVNOはバラバラですが、SIMフリースマホには家族割などのサービスはないので、家族が一緒の携帯電話会社でいる必要はありません。
スマホの利用料金
毎月かかるスマホ代は、夫が2,000円、私が1,400円、次男が3,000円、娘が0円(楽天ポイントで支払い)ですので、4人家族で合わせて6,400円。
*次男のスマホ料金は仕送りの中に含まれているので、ここでは計上していません。
その昔、長男が使っていたsoftbankのiPhone1台の利用料金よりも安いのですから、SIMフリースマホの節約効果は、我が家にとってはとても大きい。

社会人となった長男は、楽天モバイルに乗り換え、端末はandroidを使っていましたが、学生時代に使っていたiPhoneが使いやすいとのことで、いずれ端末はiPhoneを購入するようなことを話しておりました。
それでもSIMフリーのiPhoneを購入すれば、楽天モバイルのSIMカードを入れ替えるだけなので、毎月の利用料金は3,000円(通信量10Gプラン)で済みますもんね。
SIMフリースマホにしてよかったこと
毎月の携帯電話料金が安いというのが最大のメリットですが、私がSIMフリースマホにしてよかったと思えることは、自分が使うスマホについて理解が深まったということ。
自分がどういうスマホの使い方をするのか。
自分にとってスマホを使う目的はなんなのか。
それらを自分で整理し、考えるきっかけとなったのが、SIMフリースマホでした。
連絡手段はLINEかメール。
通話はほとんどしない。たまに外から公共施設へ電話をかけることあり。
毎日yahooニュースの閲覧をする。
お気に入りのサイトへも毎日訪問する。
ゲームはしない。
しかし自宅にはWi-Fiがあるので通信量はかからない。
以上のことから、私が使うスマホは通信量1Gプランで充分なのです。
softbankユーザーだった頃は、自分の携帯電話についてなにもわかっていなかったなぁということが、今だからよくわかります。
自分が使うものは自分が理解していないと、何が必要で何が不要なのかもわからず、お金を無駄に払うことも多々あります。
携帯電話会社を乗り換えるときは、とことん調べて時間も労力も使いましたが、一度やってしまえば、あとは楽で簡単になるのですよね。
この先何十年と高い携帯電話料金にストレスを抱えることを考えたら、一時の苦労はなんでもありませんでした。
コメント
こんにちは先日もお話ししたように私もイオンのスマホに変えました とても具合がいいです お嫁ちゃんからの 孫の写真がたくさん送られてきますが 全部無料なのですごく助かっています 私に影響を受けて 娘夫婦も二人とも イオンのスマホに変えました それもこれもみんな空花さんのおかげです 娘にはそらはなさんのサイトを見て 勉強するようにと助言をしました 本当にありがとうございました
このちなさんへ♪
ラインは、写真や動画を簡単に送れるので便利ですよね。
昔は子どもの写真を親に郵送していましたが、それもたまにしかできなかったので、本当に便利な世の中となりました。
娘さんたちもイオンスマホにしたのですね。
通信費の節約は、一度手続きをしてしまえば、あとはずーっと節約できるのですから、やらない手はないと思ってます。
おはようございます。
そらはなさんのおっしゃる通りです。
お金の無駄を省くためだけでなく、わからないこと、知らないことを解き明かして自分のものにしていく、ワクワクドキドキ素晴らしい(^^)v
私も格安スマホ切り替えに、ガラケーと2台持ちで比べてみたり、パソコンのSIM設定方法のサイトを調べたり、最後はそらはなさんのブログに後押しされて決めました。
今は通信費月2000円前後、快適に使っています。また外国に行く娘とのラインのやりとりで無事を確認でき、安心感も手に入れています。
新しい年、好奇心のアンテナと、そらはなさんのブログで、新しい発見がありそうです(o^^o)
ルイコさんへ♪
ルイコさんも、好奇心旺盛ですよね(#^_^#)
私も気になったことは調べないと気が済まないのですが、今はネット上に情報があふれていますもんね。
すべてが正しい情報とは限りませんので、そこは注意が必要ですが、好奇心のアンテナは大事ですね。
こんにちわ、今日はセンター試験ですね我が家の息子も受験してます親は何も出来ません祈るだけですね。我が家はYモバイル4台と娘のポケットwifi、自宅の光通信で合計18000円です。これでもauに比べてかなり安くなり喜んでましたが、空はなさんは、素晴らしい節約ですね!息子が運良く大学生になれば、我が家は大学生2名となり教育費は莫大な出費そして来年は夫が定年、これからも気を引き締めて家計を見直していかなくてはと思ってます。我が家の家計の道しるべとして、ブログを参考にしていきます!
とまとさんへ♪
大学生2人になる予定なんですね。
うちと一緒ですねー。
今後も節約して、でも子供たちの学ぶことに関してはできるだけ叶えてあげたいと思ってます。
そうそう。
おかげさまで50肩、かなりよくなりました。
あと一息で完治しそうです。
センター試験、雪は大丈夫でしたか?
本当に雪も降り、風邪も流行るこの時期になぜ…と思います。良い結果でありますように!!
格安スマホ、だいぶ市民権を獲得してきたな~と思います。料金体系がシンプルで、それぞれの使い方に合わせてプランも選べて…ですものね。使わない手はないですよね。
格安スマホに移った2年前、低スペックなものにしてしまい、iPhoneとの差に最初は泣きましたが、必要な通信はできるし、飛行機も劇団四季もちゃんとチケット取れて、自分に必要な機能があればいいんだなーと、学びました。
近々、そらはなさんの初期設定から学びつつ、AQUOSsenseLiteに機種変更してみます!!やっぱりカメラはキレイなのにしたいので(*^^*)
まだまだ受験続きますね。
娘さんも、支えるそらはなさんもダンナさまもご自愛くださいね。
タートルさんへ♪
今は格安スマホでも、機種の選択肢がかなり増えましたから、自分に合ったものを選べるようになりましたね。
今考えると、私の初代スマホは、本当に最低限のスペックだったなーって思います。
それでも、スマホ導入の入り口となったので、何事もやってみなければわかりませんよね。
最近は一万円台の機種でも、カメラの性能がすごくいいですよねー。
センター試験、無事に終わりました。
雪の影響もほとんどありませんでした。
これから、志望校決めです。ああー、なるようにしかならん!←自分に言い聞かせています。