スポンサーリンク

プロに依頼 椿の巨木透かし剪定

庭のすみに椿の木があります。
推定樹齢70年超え。

今やすっかり巨木となり、その高さは5m以上、枝葉を広げた直径も5m近くあります。

その椿の巨木を、プロの方に剪定してもらいました。

スポンサーリンク

椿の巨木 透かし剪定

我が家にある椿の木です。

この巨木を、高さも幅も半分くらいにしたくて、造園業者さんへ剪定を依頼しました。

もう自分たちで剪定しようにも、どこをどう切ったらよいかわかりません。

また、剪定した枝の片付けも大変ですからね。

業者さんへ要望を伝えると、高さも幅もせいぜい一回りくらいしか小さくできない、と言われました。

そうですよね。
わかっていました。
数年前に剪定を依頼した別の業者さんにもそう言われましたから。

でも、透かし剪定をすれば、見た目の印象はかなり変わるというので、お願いすることにしました。

さてさて。透かし剪定後の椿がこちら↓

写真では伝わりにくいかもしれませんが、めちゃくちゃ透けてます。

お隣の建物が透けて見えるようになり、かなりスッキリしました。

以前は、椿の木の中になにか潜んでいてもわからない状態でしたが、これなら鳥はもちろんのこと、熊も隠れますまい!

やっぱりプロの仕事は違いますよね。

剪定の仕方も参考になったので、他にもある小さな椿の木を、自分たちで剪定してみようと、やる気が起きました。

スポンサーリンク

透かし剪定の効果

密集した枝を透かし剪定すると、風通しがよくなるので、害虫や病気を防ぐことができます。

椿の木の下から青空が見えるなんて、なんだか感動ー!

 

また、椿の木の表面には、青々とした若い葉っぱがたくさん出てきていたのですが、、、。

 

やはり内部の葉っぱは、枯れていました。

透かし剪定することで、中まで日光が届くようになりましたから、これで枝葉もリフレッシュできるはずです。

家も木も、そして人も。

定期的にメンテナンスは必要ですね。

 

コメント