今年も、種から育てたジニア。
猛暑にも負けず、初夏からずっと咲き続け、あふれんばかりのボリュームとなりました。
ジニアプロフュージョンは、病気や害虫にも強いばかりか、暑さにも負けないということがわかったので、我が家の花壇には欠かせません。
ジニアを育てる
昨年に続き、今年もジニア・プロフュージョンの種をまきました。
▲ジニア・プロフュージョンの種
とても優秀な花だということはよくわかっているので、今年は一重咲きのジニアの種と。
▲ジニア・プロフュージョン八重咲の種
八重咲のジニアの種を蒔きました。
種をまいたのは5月中旬のこと。
1粒ずつポリポットに種まきしましたが、発芽率は100パーセント。
最初から優秀なお花です。
▲2023年6月18日 ジニア・プロフュージョン定植
1ヶ月後の6月中旬。
本葉が5~6枚になったところで、花壇に定植しました。
まだ小さすぎて、不安になるような姿です。
しかし。
今年は、天候にも恵まれ、ジニアは順調に育ちました。
▲2023年7月18日 ジニア・プロフュージョン
1カ月後の7月中旬には蕾も付いてきたので、この頃から週に1度は液体肥料を与えました。
▲2023年8月1日 ジニア・プロフュージョンの花
今年の猛暑にも負けず、7月下旬からジニアは次々と開花。
▲2023年8月16日 ジニア
お盆の頃には、まぁるくブーケのような姿となりました。
ジニア・プロフュージョンは、最初に咲いた花の上に被さるように次の花が咲くので、マメに花柄摘みをしなくてもいいのですよ。
これ、とってもありがたいことです。
しかも、害虫にも病気にも強く、特に薬剤の散布はしていません。
マリーゴールドが暑さで少しへばっていたのに対し、ジニアは全然大丈夫でした。
すばらしー!
▲2023年9月23日 ジニア・プロフュージョン
さらに暑さがひと段落した9月中旬になってからは、全体的に株が広がり始めました。
えっ?まだ増殖する?(;・∀・)
▲2023年10月3日 ジニア・プロフュージョン
そして10月。
ジニア爆増えです。
▲2023年10月17日 ジニア・プロフュージョン
10月中旬の現在。
今が1番花盛りとなりました。
もう季節はすっかり秋だというのに・・・、奥にあるコキアが赤く色づいてきたというのに・・・です。
隣には、ルッコラや小松菜を植えているのですが、収穫するのにジニアが邪魔でしょうがない。
こんなに大きくなるとは想定外でした。
ジニアをこんもり育てるには
一般的に、お花をこんもりモリモリに育てるには、摘芯して脇芽を増やすこと、と言われていますよね。
でも、ジニア・プロフュージョンは勝手に分岐して、横へ横へと広がっていきます。
実際私も、8月初めの頃までは花柄摘みはしていましたが、以後、暑すぎて放置。
なのに、まぁるくブーケ姿になりました。
ただし、昨年よりも2倍にも3倍にも増えたのは、やはり雨が少なく気温が高かったおかげだと思っています。
▲ジニア・プロフュージョン八重咲
そして、今年は一重咲きと八重咲を育てました。
八重咲のほうが豪華に見えるかなぁと思ったのですが、個人的には一重咲きのほうが好きでした。
▲ジニア・プロフュージョン一重咲き
来年は一重咲きだけでもいいなぁと思っています。
ジニアは、花壇にもポタジェガーデンにもおすすめです。
ただし、連作は嫌うと言うので、来年は植える場所をよーく考えなくてはいけませんね~。
昨年の様子↓

コメント
そらはなガーデンのジニア、すごい!
もう、ジニアの生け垣じゃないですか\(^o^)/
環境が合ってたんでしょうね。巨大化すると花が咲かない(葉っぱばかり茂る、つまりチッソ過多)ってことが多いんですけど、花つきも素晴らしいです。
ジニアは暑い方がいいんですねー。私数年前に植えたジニア、うどんこ病?立ち枯れ病?なんかとにかく、だめになってしまったことがあります。その時はちょっと涼しくて雨が多い夏だったんですよね〜。
そして、涼しくなってからまた成長増殖してもう一花咲かせた、と・・・。今年のそらはなジニア、どうなってるんでしょう\(◎o◎)/
白雪が思うに、そらはなさん、ジニアを育てるのが上手なんですよ。「みどりのゆび」の持ち主です!ジニア、とても生き生きと咲いてる(^^)きれいに咲いてるのが嬉しそう❤そらはなさんは、ちょっと大きくなりすぎてちょっと困ってるかもしれないけど・・・霜か雪までは、たぶんこのまま元気に咲いててくれるんじゃないかな。
連作障害、一般家庭の花壇では、あまり気にしないでやってることが多い気がします。堆肥や腐葉土等の有機質混ぜ込んだり、天地返ししておくくらいで十分かなと思います。が、今年こんなに育ったのだし、気になるなら場所変えるのが一番ですよね。一年ごとに変えられるのが、一年草のメリットです!
友人がコキアでホウキ作ってくれたことがあります。そらはなさんもそういうの得意そう。
園芸に旅に、忙しくも充実した秋をお過ごしですね。読んでてこちらも楽しい気分になります❤
白雪さくらさんへ
おおお!?「みどりのゆび」と言うのですかー?( ..)φメモメモ
いやいや、今年のジニアはたまたま・・・というか、お天気のおかげだと思いますよ。
そうそう、まさに生垣!
こんなに大きくなるのなら、もっと株間を離せばよかったと思っていますが、毎年同じように成長するとは限りませんものね。
だからこそ、花や野菜を育てるのは楽しいんですけどね。
コキアでホウキ!いいですね。
数日前の強雨で、コキア、横倒しとなっています。
お天気が良くなれば立ち上がるのかなぁ・・・?(;・∀・)