時々母は、ちょこちょこいろんなものを片付けています。
片付けるといっても、何かを捨てるわけではありません。
自分が「捨てられないもの」を、私に押し付けるといったほうが正しいです。
キッチン用品や日用品など、私も使えるものは使いますが、そうでないものは母に内緒で処分する。
だけど、母自身の子どもの頃からの大量の写真を寄こされて
「写真は捨てられないからあなたが持っていて」と言われた日には、ほとほと困ります。
そして今回は、「あなたにあげるわよ」と母が寄こしたものを見て、なんだか複雑な気持ちになりました。
そんな1週間晩ごはん献立まとめです。
1週間晩ごはん献立まとめ

10月7日 味噌ラーメン
夫のおみやげの札幌一幻の味噌ラーメン。
先週食べた醤油ラーメンよりも味噌のほうが好みの味でした。
10月8日・・・夫も私も帰宅が遅く、夕食各自。

10月9日 ワンプレートひとりごはん
夫不在にて、冷蔵庫の残り物をワンプレートにてんこ盛り。
いまだに畑でズッキーニとパプリカが収穫できるってのも、すごい。

10月10日 カレー
冷凍保存していたカレー。
少な目に作っているつもりでも、どうしても余ってしまうカレーは、冷凍保存すると後で助かります。

10月11日 チキンとグラタン
鶏の手羽元揚げは、スーパーで買ったお惣菜。
牛乳の賞味期限が近づいていたので、グラタンを作りました。
10月12日・・・夫不在。私も帰宅が遅くなり、夕食は食べず。

10月13日 サンマの塩焼き
今年はサンマが不漁でお値段高騰中。
1匹150円のサンマでも安く感じるから、人間の感覚って不思議なものです。
「あなたにあげる」と言われたものは・・・
母が、自分の整理ダンスを片付けていて、その中から出てきたものを、自分は使わないからと私に持ってきました。
ビニール袋に入れられたそれは、新品の靴下2足。
母は私に向かって
「私は使わないから、あなたにあげるわよ」と言いました。
母に、どうして靴下を使わないのかと問うと、「靴下はたくさんあるから」と。
そして「こんな靴下、私なんて履かないもの」と、母。
母がいつも履く靴下は相当くたびれてきているから、新しい靴下を履くように、と母に何度も言って、母はようやく「そう?じゃあ、これを履けばいいのね」と言いながら、その2足の靴下を持ち帰りました。
果たして母は、あの2足の靴下を履くだろうか?
結局履きなれたいつもの靴下を履いて、数日たったらまた私に「あげる」と言って持ってくるんじゃないだろうか?
その靴下は、私が先月母にプレゼントしたものなのにな・・・。
母はまったく覚えてないのだから、なんだか笑っちゃう。
今度は、母好みの色柄を選ぶのではなくて、私の好きな色柄を選ぼう。
「あなたにあげる」と言われたら、私は喜んで使おう。
介護とは、いかに思考を転換して自分が楽しめるかが大事!
コメント
そらはなさん、こんにちは。
あ~そらはなさんちにお茶碗とお箸を持って行きたいわ!
一人暮らしになってから食生活が雑で(笑)
そらはなさんちのバランスよいメニューを見ては反省しきりよ。
靴下のやりとり、
うん、靴下に限らず、
この先お母さんには、そらはなさんの好みのものをプレゼントしたらいいね。
うちの義母も昨冬「寒い寒い」って言うからあったかパジャマを何枚も買ったのに、
今日行ってみたらまた古いペラペラなパジャマを出して着てたのよ。
「お義母さん、風邪引いたら大変だからあったかいパジャマ着てね。」
って言って帰ってきたけどどうだかね~。
入院するときのために取ってるんだと思うけど、
いやいや、入院しないために暖かくしてほしいわけよ、こっちは(笑)
母親世代って新しいものを下ろすのにすごく壁があるよね、、。
着るものとかタオルとか、、。
もったいないっていう気持ちは分かるけど、
快適に過ごすこともしてほしいと思うわ~。
るり玉さんへ♪
うちの母にも、あったかふわもこパジャマをプレゼントしたら、「こんな厚手のものは着ない」って。
なので、私が着ています(^-^;
タオルも新しいものは全部押し入れにしまい込んでいて、古いタオルをいつまでも使い続けていますよ。
あまりあれこれ言っても気分を害するだろうから、その辺が難しいですよねぇ・・・・。
お箸とお茶碗を持って、ぜひ来てください!
私はるり玉さんに、お花の育て方をレクチャーしてほしいわ。