認知症高齢の親のマイナンバーカード代理申請で思うこと 母のマイナンバーカードを代理申請しました。やってみれば、ものの数分で完了したのですが、今の今までマイナンバーカードの申請...2023.09.05 4認知症マイナポイント
認知症【認知症】忘れるのではなく記憶に残らないだけ 認知症である母は、短期記憶障害が顕著なのですが、毎日同じことを繰り返すような生活をしていると、特に大きな問題は起こりませ...2023.08.17 4認知症
認知症認知症の母に訃報は伝えなかったことを良かったと思っている 今年になって3回、葬儀に参列してきました。伯母、義母、そして伯父です。伯母は、母の実姉。伯父は、その旦那さんであり、母に...2023.05.29 4認知症
認知症訃報で固定電話の解約について考える どうやら我が家も、固定電話を解約する時がきたようです。私も夫も連絡手段は携帯電話なので、自宅の固定電話は使うことがありま...2023.03.07 0認知症通信費
認知症【認知症】ものを紛失した時の対処のしかた 「探し物はなんですか?」はい、探し物はわかっています。無くなったと、母が騒いでいるのですから。「見つけにくいものですか?...2023.03.01 0認知症
光熱費電気代最高額でも安心安全をお約束 高齢の母の暖房は灯油ストーブからエアコンへ 今シーズンから、高齢の母の部屋の暖房はエアコンでまかなっています。以前は石油ストーブだったのですが、安全・安心を考えてエ...2023.02.25 0光熱費認知症
掃除【実家の片づけ】大量のお椀とお盆に決別 罪悪感は自分の代で決別 実家の納戸に永い間眠っていた大量のお椀やお盆。それらをようやく片付けることができました。これまで見て見ぬふりをしてきたモ...2023.01.03 14掃除収納・整理遺品整理・相続
収納・整理【実家の片づけ】自分が捨てられないモノを子どもに託すのは酷である 実家の片づけって、どうしてこうもやる気が起きないものなのでしょう。それは、そこにあるモノが自分のモノではないから。そして...2022.12.30 6収納・整理遺品整理・相続自分の生き方
認知症高齢の母の部屋に見守りカメラを設置して思うこと 母が1日の大半を過ごすリビングに、見守りカメラを設置しました。我が家は二世帯住宅で、母の部屋とは廊下で繋がっているので、...2022.11.26 0認知症