親のこと

親のこと親のこと
スポンサーリンク
認知症

訃報で固定電話の解約について考える

どうやら我が家も、固定電話を解約する時がきたようです。 私も夫も連絡手段は携帯電話なので、自宅の固定電話は使うことがありません。 しかし、携帯電話を持たない実家では必要だったので、しかたがないと割り切っていました。 ところがこ...
0
認知症

【認知症】ものを紛失した時の対処のしかた

「探し物はなんですか?」 はい、探し物はわかっています。 無くなったと、母が騒いでいるのですから。 「見つけにくいものですか?」 はい、非常に見つけにくいです。 当の本人がどこに置いたのかわからないのですから。 認知症で...
0
光熱費

電気代最高額でも安心安全をお約束 高齢の母の暖房は灯油ストーブからエアコンへ

今シーズンから、高齢の母の部屋の暖房はエアコンでまかなっています。 以前は石油ストーブだったのですが、安全・安心を考えてエアコンに切り替えました。 当然のことながら、電気代の高騰は想定内。 先月、我が家の電気代は過去最高額を記録し...
0
スポンサーリンク
掃除

【実家の片づけ】大量のお椀とお盆に決別 罪悪感は自分の代で決別

実家の納戸に永い間眠っていた大量のお椀やお盆。 それらをようやく片付けることができました。 これまで見て見ぬふりをしてきたモノですが、今回片付けることができたのは、それらをちゃんと見たからです。
14
遺品整理・相続

【実家の片づけ】自分が捨てられないモノを子どもに託すのは酷である

実家の片づけって、どうしてこうもやる気が起きないものなのでしょう。 それは、そこにあるモノが自分のモノではないから。 そして、そこにあるモノには親の想いが込められているから。 それでも少しずつ、やっていくしかありません。 今回は...
6
認知症

高齢の母の部屋に見守りカメラを設置して思うこと

母が1日の大半を過ごすリビングに、見守りカメラを設置しました。 我が家は二世帯住宅で、母の部屋とは廊下で繋がっているので、すぐに様子を見に行くことは可能です。 しかし、夫も私も2人そろって家を留守にしなければならなかったので、カ...
0
光熱費

高齢者にとっての安全な暖房を考えて母の部屋のエアコンを買い替えた

先日、母の部屋のエアコンを買い換えました。 1年前から、そろそろ石油ストーブでは危ないなぁと思っていたので、寒冷地向けの暖房性能に強化したエアコンにしました。 今年の冬は、エアコン1台で母の暮らす部屋の暖房を賄いたいと思っています。...
2
認知症

【認知症】作話は願望だと気が付いた

90歳になる母は要介護1で認知症ですが、ヘルパーさんや私の手助けがあれば、まだ一人で日常生活は行えています。 しかし、時々飛び出す母の作話。 最近、母の作話は単なる想像の話ではないのだということに気が付きました。
0
1週間晩ごはん

1週間晩ごはん献立まとめ(9月26日~10月2日)/ 刻まれる記憶とそうでない記憶と

夫婦2人暮らしの晩ごはんです。 【我が家の食生活事情】 ✔ 50代夫婦2人暮らし ✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パンor食べないこともある。 ✔ 昼食は、私は自宅に帰って食べる。夫へ...
2
認知症

加齢により誰もが起こり得る 歩かないのに足裏にできるタコ

嫌がる母をなだめて、なんとか皮膚科へ連れて行ってきました。 母の両足裏にできた複数のタコを削ってもらうためです。 それにしても、股関節の悪い母は外出することもなく、歩行は家の中のみ。 なのに、なぜ足裏にはタコができるのでしょう? ...
0
スポンサーリンク