昨年ふるさと納税した北海道白糠町から届いた返礼品は、チューブタイプのパウチに入ったたらこと辛子明太子です。
これがとっても使い勝手がよくて、大変気に入りました。
チューブタイプのほぐしたらこと明太子
たらこや明太子の薄皮をはがす作業って、少しばかり面倒です。
また、包丁やまな板、そして自分の手もプチプチたらこが付着するので、後片付けにちょっとだけ手間がかかります。
しかし!
そんな薄皮を最初から取り除いてチューブタイプのパウチに入れてくれたもの。
それが、今回届いた返礼品です。
▲ほぐしたらことほぐし明太子
250gのたらこ3パックと、明太子3パック。
全部で1.5kg分が冷凍された状態で届きました。
パウチなので場所もとりませんし、このまま冷凍庫に入れておいて、使いたいときに解凍していただけるので、とっても便利。
▲絞ってすぐに使える 便利~
中身は、薄皮だけを取り除いたたらこや明太子の粒のみです。
なので、とってもおいしいです。
ほぐされたものが入っているので、使いたい分量を絞るだけ。
▲空気に触れにくい
また、パウチに入っていると空気に触れる面積が極めて少ないので、鮮度が長持ちするんですね。
自分で薄皮を取り除かなくてもいいので、余計な雑菌が付着しないのも良いです。
便利さや衛生面の上から言っても、スーパーでたらこを買うよりよっぽど良いと思いました。
▲たらこ・明太子の美味しい食べ方レシピ入り
冷凍された明太子やたらこは、冷蔵庫で12時間かけて解凍します。
賞味期限は、冷凍の状態で1年以上ありましたから、2か月ごとにいただいていこうかなと思っています。
ほぐしたらこ&明太子を使ったメニュー
最初に作ったのはたらこパスタです。
パスタを茹でている間に、ボウルににゅるにゅるとたらこを絞り、そこへバターと醤油と牛乳少々を入れて混ぜるだけ。
茹で上がった熱々のパスタに明太子ソースを絡めて出来上がり!
なんて簡単なのかしら!
▲たらこパスタ追いたらこのせ
しかも、チューブ入りだから【追いたらこ】もできちゃいます。
次に作ったのは、レンコンの明太子和え。
さっと茹でたレンコンに明太子とマヨネーズを混ぜたソースを絡めるだけ。
これも、絞るだけの明太子だから簡単です。(画像なくてすみません)
さらに、タラモサラダも作りましたよ。
▲つぶしたじゃがいもにほぐしたらこを混ぜるだけ
レンジで柔らかくしたじゃがいもを潰して、明太子とマヨネーズを混ぜるだけ。
味見をしながら、明太子を加えられるのがとっても良いです。
▲タラモサラダ添え
いつものポテトサラダが、おしゃれなタラモサラダになって新鮮でした。
解凍した1パックは、1週間くらいかけて食べきりました。
チューブタイプだから、パンに塗って軽くトーストしても美味しいでしょうし、かきたまうどんに明太子をトッピング(つるとんたんにあるメニュー風)してもいいですよね。
もちろんおにぎりの具でも良いし、お茶漬けでも美味しいし。
つぶつぶもしっかり感じられる便利なチューブ入りのたらこと明太子。
ほぐした明太子がこんなに便利だなんて、実際に使ってみて初めてわかりました。
コメント