今年も残すところ1カ月と少し。
ふるさと納税のかけこみ申し込みをする方も多いと思います。
我が家でも、ふるさと納税の返礼品が続々と到着していますが、実は困っていることもあります。
それは冷凍庫に入りきらないということです。
ふるさと納税返礼品の選び方
ふるさと納税の返礼品は、日常の食費に直結するものを選んでいます。
我が家の食費の節約は、ふるさと納税や株主優待の上に成り立っていると言っても過言ではありません。
例年だと、11月~12月にかけてふるさと納税をするのですが、今年はルールが一部改定になる前の9月に、第一弾ふるさと納税を申し込みました。

お米と米油はすでに到着しています。
その後、申し込んだものは、いずれも冷凍の肉や海産物。
今年の年末年始は、子どもたちが帰省予定ですので、その時にいただくべく冷凍庫に備蓄しているというわけです。
ちなみに、昨年の年末は夫婦2人の静かな年越しをしました。

予想外に早く到着で困っていること
年末に間に合うよう、返礼品の到着は1~2か月後というものを選んでいます。
12月下旬に到着するのであれば、タイミング的にはありがたい。
だが、しかし。
▲更別村ふるさと納税返礼品 豚肉4.2kg
豚肉300g×14パックが届きました。
▲白糠町ふるさと納税返礼品 帆立750g
帆立貝柱250g×3パックが届きました。
いずれも12月に届くと思っていたので、ちょっと困惑。
▲冷凍庫 これ以上入らないよ~
冷凍庫内には、先月届いた魚の冷凍品もあり、もうギウギウ状態。
▲冷凍庫下段
冷凍庫下段には、株主優待やふるさと納税の返礼品で埋め尽くされています。
▲冷凍庫上段
冷凍庫上段には、畑で採れた野菜の冷凍保存でいっぱいいっぱい。
さらに12月下旬に、魚介類の冷凍品が届く予定もあるので、もうこれ以上ふるさと納税の返礼品に、冷凍食品は選べないなぁというのが正直なところ。
もうひとつ冷凍庫が欲しいなぁ・・・とは思うものの、こういった状態は年末だけなので、今後は日用品に直結する返礼品を選ぼうかな・・・と思っています。
トイレットペーパーとか、ティッシュとか。
これも収納に場所をとりますが、子ども部屋にでも置きましょうか。
口コミでは、4人家族で半年くらいもつとのことなので、夫婦2人の我が家では1年分?
返礼品は、食べてなくなるもの、使ってなくなるものを選ぼうと思います。
コメント