作り置きはほとんどしませんが、残り物はよく出ます。
それらの保存に、プラスチックのタッパーや100均のガラス容器を使ってきましたが、このたびイワキの耐熱ガラス容器に変えました。
想像以上に使いやすかったのと、見た目がきれいなので、残り物もグレードアップしたかのようで、なんだか毎日が楽しくなりました。
残り物の保存容器
休日に、作り置きをするようなタイプではありません。
しかし、夫婦2人暮らしになってからは、晩ごはんのおかずが少しずつ残るようになったので、保存容器に入れて冷蔵庫保存をしています。
これまで使ってきたのは、イオンのホームコーディの保存容器。
サイズも豊富だし、白い蓋がお気に入りだったので、4種類のサイズを揃えて使っていました。
プラスチック製の容器・・・いわゆるタッパーは、軽いので扱いやすいし、重ねて収納できるのでコンパクトにしまえます。
しかし、長い間使っていると、なんだか全体的に白っぽくなってきます。
買った時のクリアさがなくなるんですよね。
これは水垢によるものです。
また、油分の多い食品を入れてレンジでチンすると、タッパーが白く溶けたようになり、そこへ油がしみ込むので、洗っても取れない汚れとなります。
お手軽で便利なタッパーですが、耐久性がプチストレスでもありました。
100均のガラス保存容器
だったら、保存容器はガラスがいいんじゃない?と思い、100均のガラス容器も買いました。
買った当初は、よく使っていたのですが、やはりタッパーに比べると、やや重い。
また、プラスチックの蓋が白っぽくくすんできたため、最近ではあまり使わなくなってしまいました。
致命的だったのは、ガラス容器の一部が欠けてしまったこと。
容器としては、使えなくもないのですが、やっぱりこういうのってテンション下がります。
イワキの耐熱ガラス容器 パック&レンジ
で、以前からずっと「素敵だなぁ、欲しいなぁ」と思っていたイワキの耐熱ガラス容器。
いろいろ揃えると、それなりのお値段になるので、買うのをためらっていましたが、このたび我が家にイワキのパック&レンジ7点セットが届きました。
ほぉぉぉぉ~。
美しすぎて惚れ惚れします。
実は、カタログギフトをいただいたのですが、その中にコレを見つけた時には、速攻で申し込みをした次第。
同じガラス容器でも、100均のもと比べると、イワキのものは薄いんですね。
だから扱いやすい。
蓋をしたままレンジで温められるし、蓋を取ってオーブン料理にも使えます。
また、タッパーと違って匂い移りもないし、油汚れもすぐ落ちるし、イワキの耐熱ガラス容器はとってもいい!
しかも、蓋がきれいなグリーンで、とってもかわいい色。
料理がおいしそうに見える色だと思っています。
気分が上がるガラス容器
そんなわけで、晩ごはんの残り物も、この容器に入れるととっても気分がいいのです。
わざわざ残してまでも、ガラス容器に入れたいくらい。←そうなのか?
コロナ禍になって以来、お昼は自宅に戻ってご飯を食べているのですが、イワキのガラス容器は、そのまま出してもなんだかうれしい。
ご飯を温めて、あとはガラス容器ごと並べても、ちょっとシャレたお昼ごはんに見えません?
ね?見えますよね?
冷蔵庫の中で、このガラス容器を見ると、まるでショールームの冷蔵庫内のようで、テンションが上がります。
買ってよかったイワキのパック&レンジ耐熱ガラス容器でした。(買ったんじゃないけど)
なお、蓋は密閉ではないので、傾けると汁がこぼれます。
密閉したい場合は、ラップをしてから蓋をするなどの工夫が必要です。
それでも、自分の気分があがるものを使うと、日常がとっても楽しくなってきます。
残り物に高級感をプラスしてくれるガラス容器は、機会をみて買い足していきたいと思っています。
コメント