今回購入したフライパンは、今までのフッ素加工のフライパンとは見た目も触り心地も明らかに違うエバークックのフライパン。
独自の構造で、フッ素が剥がれにくいようになっているそうで、万が一1年以内にフッ素加工が剥がれた場合は、新品と交換してくれる1年保証がついています。
もっとも、フライパンは消耗品と割り切っていますので、いつかは必ずフッ素加工が剥がれるのでしょうけどね。
エバークックのフライパンを3年間使っているという口コミをみて、買ってみました。
フライパンの選び方
鉄のフライパンを買うかどうか悩みました。
最近の鉄のフライパンは、お手入れも随分楽になり、焦げ付かないような加工もされているらしいのですが、上手に使える方は半永久的に使いこなせても、そうでない方はいつまでたっても使いこなせないらしく、おそらく私は後者だろうと怖気づきました。
フライパンの種類はたくさんありますが、これまで自分が使ってきて一番気に入っていたのは、ブルーダイヤモンドコーティングのフライパン。
2~3年は使っていましたが、やっぱり最後は加工がはがれてきて焦げ付きやすくなります。
フライパンは消耗品と割り切って、今回もフッ素加工のフライパンを選びました。
エバークックのフライパン
お店でみかけて気になっていたのが、エバークックのフライパン。
自信があるから1年保証・・・ということは、少なくとも1年間はフッ素加工が剥がれないってことですよね。
今までとはちがう特殊な加工方法で、さらに丈夫で長持ちするフライパンを実現させたのだとか。
そして購入。
内側がゴールド色のフライパンなんて初めて!
見た目もつるつるしていて、くっつきにくそうな加工だというのがよーくわかります。
油は一切引かずにハンバーグを焼いても、スルリとはがれるのは感激。
焼きおにぎりも、油をひかずにきれいな焼き目でヘルシー!
油をひかずに焼きおにぎりが作れるので、フライパンは使用後にもかかわらず、洗ったかのようなきれいさ!
餃子も油をひかずに焼けます。
仕上げにごま油を少したらして焼くと、パリッと仕上がります。
使って1か月になりますが、なんだかいい感じのエバークックのフライパンです。
なーんて言っても、新しく買い替えた時は、みんなフライパンは使い心地最高なんですよね。
主婦100人が選んだ絶対欲しいフライパン
エバークックのフライパンが予想以上に使い勝手がよかったので、調べてみたらこの春テレビで紹介されていたんですね。
主婦100人が選んだ絶対に欲しいキッチングッズで、1位が包丁、2位がオーブントースター、そして3位がエバークックのフライパンとなっていました。
油をひかずに焼いた卵焼きが、息でフッと吹き飛ぶやつですね。
3年以上使っている方が、いまだ表面ツルツルだという口コミもありました。
これは期待が高まるではありませんか。
強いて難を言うのであれば・・・
今まで使っていたフライパンよりも、ちょっと高さが浅いのですよねー。
フライパンは深型のほうが好きなのですが、深型のエバークックのフライパンもちゃんとありました。
次回買うときは、深型を買おうと思います。
次回が、3年以上あきますように・・・。
もちろんフライパンを使うときは
- 強火で使用しない
- 空焚きは絶対にしない
- 金属製のへらは使わない
- フライパンは冷めてから洗うこと
- フライパンの中にいつまでも料理を入れたままにしない
以上の注意点を守って使うことが大前提です。
コメント
私も深型派です。
浅いと具財が飛び出します。私はやり方が雑なので、もっと丁寧にやればいいんでしょうね。
キッチン用品も買い替えるので、参考にさせてくださいね
えりあママさんへ♪
着々とリフォームへの道ですねー。
キッチン用品も新しくなるんですね。
すべてが生まれ変わって、ほんとに第二の人生がスタートですね。
うらやましいぞー。
そらはなさん
こんにちは。
私もフライパンの買替え時期が来ています。
家事の事、息子達に必要なお金の事、親の事など、自分もうなずける話題でブログを拝見させて頂いています^_^
ままごんさんへ♪
こんにちは(#^^#)
フライパンは、丁寧に扱っているつもりでも、やっぱり加工ははがれてきますよねー。
家のこと、子どものこと、親のこと・・・いろんなことを考えながら暮らす年代です。
せめておもしろおかしく生きていきたいです。
うちは、ティファールから、ビタクラフトに替えてみました。でも、やっぱり剥げました。次回は北斗昌さんオススメにしようかと思ってます。
水仙さんへ♪
ビタクラフト!私も以前使っていましたが・・・
一番早くテフロン加工が剥がれたかも・・・・(;^ω^)
実際に自分で使ってみないとわからないものです。