畑と花壇のゾーン分けのために作ったレンガ風小道。
2年前に敷いたコンクリートブロックでしたが、一部凹んで雨水がたまるようになっていたので、ずっとやり直したいと思っていた場所です。
今度は、ちゃんと水平器を使ってブロックを敷きました。
また、小道には花壇も増設しました。
レンガ風小道花壇付き

↑こちらの続きです。
今回はリベンジ作業なので、2年前の土木作業時よりは私の腕も上がっています(って自分で言うな)。
ブロックをひとつ並べるごとに水平器で測り、ブロックの下には土を盛って固め、ゴムハンマーでかなりブロックを強打して敷きました。
完成したのがこちら↓。
今回は、畑面よりもブロックを少しだけ高く敷きました。
また、花壇との間に移植した芝桜もかなり増殖してきたので、芝桜スペースを若干広げています。
▲2年前に小道を作ったときはまだ芝桜もありませんでした
↑2年前の状態は、畑の地面とほぼフラットでしたもんね。
なので、端のコンクリートブロックは土に埋もれ見えなくなっていた箇所もありました。
そして、今回新たに作ったのがレンガ風小道の花壇です。
畑に敷いた平板ブロックとのつなぎ目をどうしようか悩み、花でも植えればごまかせるかと・・・。(汗)
花壇には、畑のあちこちにこぼれ種から芽吹いたマリーゴールドを移植。
しかし、実際に花壇を作ってお花を植えてみると、超かわいい!
来年はどんなお花を植えようか、ワクワクしてきました。
庭造りは、行き当たりばったり的な思いつきで、進めているのですが、作っている最中にいろんなアイディアが浮かんでくるので、まずはやってみるということも大事だな・・・と思っています。
まだまだ発展途上の庭ですが、レンガ風小道を作り直したことで、新たに別のアイディアが浮かんできました。
自分の好きなようにつくれ、やり直しもきくDIYは最高です。
今回の土木作業に要した時間は、延べ2日間で10時間。
完成する頃には、ハンマーを持っていた右手の人差し指のマメがつぶれ、出血大サービスまでするという始末。
私、何を目指しているんだろ・・・。
コメント