文京つつじ祭りは、今年50回目の節目となります。
文京つつじ祭りと聞いても、なんだかピンときませんが、根津神社のつつじと言えば、聞いたことがあります。
つつじ満開、色鮮やか、つつじってこんなに艶やかなんだとびっくりする、まさに映え萌えスポットの文京つつじ祭りへ行ってきました。
根津神社
東京文京区にある根津神社の社殿は、現存する江戸に建てられた最大の神社建築。
国の重要文化財に指定されています。
境内には、千本鳥居もあったりして、その美しさにテンション上がります。
この鳥居は、願いが叶ったお礼として奉納されたものであり、今なお鳥居奉納は後を絶たないそうですよ。
平成31年奉納という鳥居もありましたから、まさに強力なパワースポットなのでしょう。
根津神社つつじ祭り2019
しかし、今回根津神社を訪ねたのは、つつじが目当て。
根津神社境内のつつじ苑に咲くのは、約100種・3,000株のつつじ。
これが今まさに見ごろを迎えています。
こんなに艶やかで美しいつつじを見たのは初めてです。
とにかくつつじの色が濃いんですよ。
ため息が出ます。
ここまできれいに咲かせるなんて、どれほどの手入れが必要でしょう。
つつじ苑の入園料は200円ですが、このすばらしい景色を観ることができるなら、大満足です。
なお、つつじ苑に入らなくても、外側からも美しいつつじを眺めることはできますが、せっかくのつつじ祭りですから、ぜひとも間近でつつじを愛でることをおすすめいたします。
わぁー!すごい!
わぁー!きれい!
自分のボキャブラリーの乏しさに悲しくなったけれど、言葉が思いつかないほど美しいつつじでした。
2019年根津神社つつじ祭りは、4月6日(土)から5月6日(月・祝)まで開催中。
現在は、早咲きから中咲きのつつじが満開で、これから遅咲きのつつじが見ごろを迎えます。
なお、つつじ祭りが終了すると、つつじ苑には入ることができなくなりますから、まさに今だけの贅沢な特等席ですよね。
池では亀たちが気持ちよさそうに甲羅干しをしていましたよ。
もちろん御朱印もしっかりいただいてきました。
根津神社の御朱印は、年月日の部分だけ手書きのもので、他は印鑑です。
このあと、銀座のつるとんたんへ向かいました。

コメント
根津神社には何回か行ったことがありますが、こんなに咲いているのは見たことがありません。
本当に素敵ですね。
5月6日までに私も行きたいなー
mrsPさんへ♪
こんなにきれいなつつじをみたのは初めてでした。
案外、近くにいると行かないものなんですよね(^-^;
私も、もっと身近にあるステキなスポットに足を運びたいと思います。
数年前に行った時は4月半ばでまだつつじまつりはやってませんでした。こんなに綺麗に咲くのですね。
東京なんかいつでも行けると思ってるけど、東京駅から外に出なかったり、目的地往復だけで、そらはなさんの方が東京の名所に行ってるかも。
ちかちかさんへ♪
日本全国、名所はたくさんありますねー。
その中の何%くらい、自分で行くことができるのでしょう。
まだまだ行きたいところがたくさんあるので、足腰鍛えたいと思います。