スポンサーリンク

【サニーレタスの水耕栽培】栽培経過と間引きを決行

サニーレタスの水耕栽培をしていますが、葉っぱがかなり込み合ってきましたので、間引き作業を行いました。

吹けば飛ぶような小さな小さな種から育てた我が子を、間引きするのは断腸の思い。
だけど、お互いの成長のためにはこれでいいのだ!と言い聞かせての間引きです。

スポンサーリンク

サニーレタスの水耕栽培途中経過

さて、おさらいです。

サニーレタス7日め

スポンジに種を蒔いたサニーレタスは、1週間めで発芽がそろいました。

 

サニーレタス18日め

2週間も過ぎると、本葉が出始めました。

 

サニーレタス25日め

発芽が全部そろったところで、25日めに液肥入りのタッパーへ移し替えました。

 

サニーレタス34日め

5週目を迎えるころには3枚目の本葉も出てきました。

 

サニーレタス44日め

そして6週目を過ぎた現在、こんなにワサワサになりました。
葉っぱ同士が重なり合って、ちょっと苦しそう。

お日様もまんべんなく当たらないので、成長の差も出てきました。
サニーレタスの集合住宅も窮屈になってきました。

スポンサーリンク

サニーレタスの保養所

ところで、サニーレタスは集合住宅のほかに、優雅な一戸建てもあります。

ペットボトル栽培

葉っぱが込み合ってきた頃から、成長の遅い葉っぱをスポンジごとペットボトルへ移していました。

 

元気のないサニーレタス

萎れかかったサニーレタスもペットボトルへ移し替えて、伸び伸びと育つようにしました。
いわば保養所のようなもんです。

 

サニーレタスペットボトル栽培

やっぱり単体で育てたほうが、成長が早いような気がします。

サニーレタス水耕栽培の間引きを決行

そんなわけで、サニーレタスもここいらで間引きを行うことにしました。

本来であれば、畑に植えたサニーレタスはとっくに間引きされているはずですが、水耕栽培のものは毎日毎日身近で成長を観察できるので、どの子もみんなかわいいのです。

だからできるならば、全員育てたかったのですが、やっぱり無理がありました。

サニーレタス間引き

間引きは、根元からハサミで切りました。
スポンジの中で根っこが絡み合っているので、抜くと隣の根っこを傷めてしまいます。

 

間引き後

ひとつのスポンジには、ひとつのサニーレタスだけにしました。

 

サニーレタス間引き後

これでお日様もまんべんなく当たるでしょう。

 

ベビーリーフ

もちろん間引いたサニーレタスは、ベビーリーフとしていただきます。

完全無農薬、きれいな水だけで育ったベビーリーフは、やわらかそうでおいしそう!

水耕栽培の根っこ

ところで、水耕栽培の利点の一つは、根っこの観察ができるということ。

サニーレタス根っこ

1週間ほど前の根っこは、ところどころ茶色くなっていました。
これは、根っこを全部液肥にどっぷり入れていたから。
おそらく酸素不足で根腐れを起こしかけていたのでしょう。

 

サニーレタス根っこ

根っこの先だけを液肥につかるようにしたところ、現在はこんなに根っこが長く伸びました。
茶色いところもあるけれど、全体的にはきれいな根っこになりつつあります。

液肥も、アルミシートで完全ガードしているので、今のところ藻(アオコ)は発生していません。

 

サニーレタス

これは、お店で買った水耕栽培のサニーレタス。

果たしてこんな風になるのかな。
なったらいいな。

家の中での水耕栽培も楽しいけれど、早く本格的な家庭菜園をやりたいくてウズウズしています。
今週は、気温も上がって暖かくなるようなので、ゴールデンウィークは「ステイホーム」ではなく、私の場合は「ステイファーム」かな。

 

コメント