「茹でないゆで卵」を作ってみました。
フライパンで少量の水で「蒸す」ように作るゆで卵です。
茹でないゆで卵
SNSでバズっていたゆで卵の作り方。
農林水産省がおススメする茹でないゆで卵です。
フライパンに卵を入れて、そこに底から1cmくらいの高さまで水を入れます。
中火で水が沸騰したら蓋をして4分加熱。
火を止めて、蓋をしたまま5分放置。
あとは、いつものゆで卵同様、水で冷やして殻を剥くだけ。
殻もきれいに剥けます。
半分に切ってみたら、普通にゆで卵となっていました。
黄身の位置は真ん中ではありませんが、全然気にしません〜!
これまで茹でていたゆで卵が、いったいなんだったのか。
水が沸騰する時間も短時間(約3分でした)で済みますし、水の量も少なくて済みます。
また、フライパンで作ることにより、ゆで卵を一気にたくさん作ることもできます。
これまで当たり前だと思っていたことや、自分の経験に基づくことって、なかなか変えられないものですが、今はSNSの時代。
気になることは自分でもやってみて、良かったらどんどん取り入れていきたいです。
▲農林水産省「時短! ゆで卵を茹でずに作る方法」
もうゆで卵は茹でません。
フライパンでつくる蒸し卵、オススメです〜!
コメント
茹でないゆで卵、なるほど、蒸す感じですね。
いいアイデアです。やってみます。
コンチャンさんへ
お水も少なくてすみますし、時間も短くて良いです\(^o^)/