スポンサーリンク

【雑草対策】防草シートと砂利を敷いたところから雑草が生えてくる

庭の雑草は悩みの種ですよね。
対策として、防草シートを敷くという方法がありますが、この防草シートは永久的なものではなく、耐久年数というのがあります。

我が家の庭に防草シートを敷いて6年が経ったので、現在の様子をお伝えします。

スポンサーリンク

ザバーン防草シートの耐用年数

当時防草シートについていろいろ調べた結果、排水性に優れ、かつ耐用年数にも優れたデュポン社のザバーンの防草シートを使うことにしました。

▲2017年デュポン社 ザバーン防草シートを敷く

防草シートは紫外線に直接あたることで劣化しますが、この上に砂利を敷いて直射日光が当たらないようにすれば、ザバーンの防草シートの耐用年数は半永久的だといいます。

ちなみに半永久的とは、「ほとんど永久的であるさま」を指すようですが、ほとんどってどれくらいなのでしょう。

少なくとも私が生きている間は持ちこたえてほしいなぁ。
そんな思いを込めて、せっせと雑草対策に明け暮れました。

庭の雑草対策 ホームセンターで砂利250kgを買って敷く
できるだけ手のかからないローメンテナンスの庭にするべく、せっせと自分でできるところを改造しています。 今回は、約5㎡の広...
スポンサーリンク

防草シートと砂利敷の5年後

さてさて、あれからあっという間に6年が経ちました。

▲2017年 防草シートと砂利を敷いた直後

ホームセンターで化粧砂利250kgを買って、防草シートの上に敷き詰めた時の達成感は今でもよーく覚えています。

さて!
6年が経過した現在の様子です。


▲2023年5月 防草シートと砂利を敷いた場所

パッと見、雑草は生えていませんよね。

 


▲2023年5月 雑草が顔を出す

しかしですねー、実はこの場所は雑草がちょいちょい顔を出します。

この雑草、防草シートを突き破って出てきたものではありません。
時間の経過とともに、防草シートの上に砂がたまり、そこへ雑草の種が飛んできて根付いたものです。

 

▲抜いた雑草

なので、根張は非常に浅く、雑草を引っ張ると簡単にスッと抜けるんですよね。


▲防草シートの端に生える雑草

ちなみに、防草シートの端に生えてくる雑草は、隣の地面から伸びてきたものなので、この雑草を抜くのにはちょっと力が必要です。

しかし、6年経った今でも防草シートは破れておらず、突き破って出てきた雑草はありません。

いまのところ、ザバーンの防草シートは健在です。

 


▲2023年5月 雑草対策

つまり、雑草対策として敷いた防草シートと砂利は、現在まで大成功です。

 

▲防草シートと砂利敷のところに生える雑草

防草シートと砂利での雑草対策は、雑草が絶対に生えないわけではありませんが、生えてくる雑草は簡単に抜けるので、管理はとても楽です。

 

▲2016年 雑草対策前の様子

以前は土がむき出しの場所であり、すぐに草ボーボーになっていたことを思えば、大大大成功の我が家の雑草対策でありました。

まとめ

6年経っても防草シートは破れていません。
砂利の上にこぼれた砂に、雑草は生えてきますが、草取りはストレスなく簡単です。

防草シートと砂利敷の組み合わせは、雑草対策に有効です。

コメント