数年前から私の周囲でも「50肩で腕が上がらなくて」という話題が出るようになりました。
いろんな方のお話を聞くと、50肩は何をしても治らないけれど、1年くらいである日突然治るらしい・・・ということがわかりましたが、まさか自分が50肩になるなんて、思っていなかったのですよね。
50肩とはこれから相当長い付き合いになるようなので、経過の記録として書いておきたいと思います。
50肩発症の日
つい先日51歳になったばかりの私に、50肩は音もなく忍び寄ってきました。
朝起きたときから、なんだか左肩が痛い。
肩といっても、肩からつながる上腕のあたり。
痛みは、ジンジンするような感じだけれど、動かさなければ気にならない。
前日何か激しい動きをしたわけでもないし、寝違えたわけでもなさそう。
この時点で「これはもしかしたら50肩か?」という疑惑が沸いてきて、試しに腕を挙げてみると、そこそこ挙がる。
けれども腕を上にまっすぐ伸ばして耳につけることはできない。
ネットでググると、50肩の初発の急性期は、とにかく安静にすること。
無理に動かしたりストレッチしたり、揉みほぐしてはいけないとのことで、午前中はおとなしくしていることにしました。
とは言うものの、痛みはさほど気にならなかったので、洗濯もしたし掃除機もかけたし。
午後になると、痛みは上腕の真ん中くらいに広がってきた感じ。
そして、左腕は90度以上挙げようとすると、痛くて挙がらない。
あらら・・・。これはいよいよ本格的?
夕方になると、腕を外側に少しひねっただけでも「痛っ!」と声が出るほどに。
左手でペンや箸を持っても、痛くて握れないのですよ。
どこぞのおぼっちゃまは、箸より重いものを持ったことがないと言いますが、私は箸も持てない身となりました。
幸い、右肩はなんともなかったのですが、左肩が痛くなってわかったことは、右手を使うときも何気に左手を添えたり力が入ったりするものなんだなー・・・ということ。
なので、左肩が痛いことを意識していないと、ついついうっかり左側を動かしてしまい、「イタタタタ。。。」となるわけです。
- ある日突然左肩が痛くなる。(心当たりなし)
- 痛みは徐々に上腕に広がり、腕をひねっただけでも痛みが出るようになる。
- 左腕も徐々に挙がらなくなり、90度以上挙げようとすると痛みが増す。
50肩急性期の対処
50肩の症状の現れ方は、痛みが激しい「急性期」と、その後痛みが和らいでくる「慢性期」に分けられます。
今、私は急性期。
この時期はとにかく安静。
痛い腕を無理に挙げたり動かしたりしてはいけません。
50肩の原因はよくわかっていないことが多いと言いますが、肩関節周囲の炎症によるものとも考えられます。
炎症がひどいときには、基本的に冷やすのが良いのですが・・・、無理!
こんな寒い日に、とてもじゃないけど肩を冷やすという行為をする気にはなれず。
極力左腕を動かさないようにするしかありませんでした。
夜になると、肩から上腕の痛みが増し、安静にしていてもジンジンするような感じで、痛み止めの薬(ロキソニン)を内服しました。
その後、入浴して身体が温まると、なんだか肩の痛みも和らいだ感じ。
ロキソニンが効いてきたのか、温めたからよかったのかは定かではありませんが、結局患部を冷やしたり温めたりするのって、対症療法の一つなのだから、自分が気持ちよいと思うことをやればいっかー・・・なんて、持論です。
50肩発症翌日の状態
夜、痛くて眠れないということはありませんでした。
さすがに左腕を下にすると痛いので、仰向けもしくは右側を下にして眠りました。
翌朝は、さらに腕は挙がらなくなっていて、30度くらい挙げるともう痛い。
安静にしていると、痛みはさほど気にならないので、痛み止めを飲むほどではない。
運よく、夫も娘も不在だったので、私は自分の身の回りのことだけやればよかったのも幸いでした。
夕方、晩ごはんを作るためにキッチンに立ちました。
玉ねぎや人参などのかたい野菜を切ろうとすると、どうしても左手を添えて自然に力もかかるのですね。
なので、かたい野菜を切るのは難しい。
フードプロセッサーに野菜を放り込んでみじん切りにし、あとは煮込むだけのカレーにしました。
昨年、友人も50肩に悩まされていて、1年以上痛みが続いていると言ってましたっけ。
彼女のご主人は整形外科医なのですが、整形外科医にも治せないのが50肩だそうで。
これは長期戦と思って、付き合っていかなければなりませんねぇ。
これ以上痛みがひどくならなければいいのですが・・・。
*完治するまで1年2か月かかりました。

コメント
私は2年くらいかかりました。
五十肩というのに気づかず、もがきましたねー。
整形外科、鍼、整体。
医者には投げられ、鍼整体はお金が続かず、湿布でごまかしてました。(多少は痛みが引く感じ)
ある日、車の後部座席に手を伸ばして痛くないことに気づいてビックリ!治ってた。何もしてないのに。
身体を鍛えている友人も右左と両肩なったと言ってたから、どうしようもないと諦めてます。
ただ、治るんだというのがわかったから嬉しい。
次は右にくるのだろうか?w
とかちかさんへ♪
なんと!50肩仲間でしたか。
50肩は運動不足の人になりやすいとも言われていますが、私もそうとは限らないんじゃないかなーと思っています。
そうそう、うちの母は50肩を3回やったんだとか。
右→左→右・・・なんだそうで、そんな何回もやるもんなの?と、ビビってます。
おはようございます
私はまだ50肩の経験はないのですが、親しい友人が急に肩が痛み腕が上がらなくなりました。
50肩だと思ってたら診断は違いました。
症状がよく似てるそうなんですが
石灰沈着性腱炎
肩の関節に石灰が溜まる病気だそうですよ
早い方は注射で1週間で治る方もいるそうで 期待したけど 友達は長くかかるタイプだったみたいです
なので1度レントゲン撮ってもらった方が良いのではないかなー?
しろみさんへ♪
こんにちはー。
うちの父も石灰沈着性腱炎を何回も繰り返してました。
父の場合は手首だったのですが、痛くて眠れないほどでしたねぇ。でも、ステロイドの薬を使うと速攻効きました。
50肩と思っていても、思わぬ病気が隠れていたりしますもんね。
私も痛みがひどくなったり長引くようなら、受診したいと思います。
ちなみに今日は調子がいいです。
左腕もそこそこ挙がります(#^^#)
きましたか。私も経験者。40代半ばでした。下着もあげられないほどの痛みです。生活に支障が出たので、速攻整形外科に行き、注射と、のみ、張り薬です。半年くらいで楽になりました。今は更年期なのか体の痛みなど、書ききれないです。いろいろ出ます。ああ、、、。我慢せずに早めに早めに対応したほうが楽ですよ。
水仙さんへ♪
きました(^_^;)
でも日ごとに症状は軽快しています。これがまたひどくなったりするんだろうか…。
着替えは大変ですね。
あと、背中が痒い時も簡単に手がまわらない。
孫の手が欲しぃ~と思いました。
そらはなさん、とうとうなってしまったのね、50肩
本当に痛いよね(><)
私は姑さんに一生懸命動かさないと固まると言われたので、急性期に痛いのを我慢して動かしてしまったのですよ。結果、
7~8年?だったかなぁ、ずっと痛みと痺れに悩まされ、もう治らないと諦めていたら、更年期の治療で飲んだ漢方薬(私の場合は桂枝茯苓丸)が効いたようで気が付いたら「アレ、痛くない、手がかなり上がるわ」とビックリしました。
本当に急性期には動かさないという情報、早くしりたかったです〜♡
そらはなさんもくれぐれも無理をしないようにねー
お大事に
こまちさんへ♪
とうとうなりました、50肩(^-^;
私の周りでも、50肩は急性期でも動かしてストレッチしろと言われた人が多く、その後ずーっと長く50肩をひきずったと話してました。
漢方薬も、自分の身体に合えば効果は期待できるのですね。
とりあえず私は、痛みが和らいだら徐々にストレッチをすすめていきたいです。
はじめまして。同じ年の生まれと1週間の晩御飯を勝手に参考にそらはなさんのブログ楽しく拝見させていただいています。
50肩に反応してしまいコメントしてしまいました。9月末からまさに右肩の50肩発症してしまいました。初期にまさしく動かさないと固まると言われ、まだ激痛の毎日です。こんなにも痛いとは思いませんでした。
そらはなさんは初期に動かさずお大事になさってください。
これからも ブログ楽しみにしております。
テトリンさんへ♪
はじめまして(#^^#)
同い年の方に、晩ごはんを参考にされるとなぜか緊張する私です(^-^;
やはり私たちの年齢って50肩になりやすいのですねー。
私は初期に安静にしていたのがよかったのか、今はそこそこ手があがります。
ただ、後ろに手を回すのは痛いですね~。
このままよくなっていってくれたらいいのですが・・・まだまだ油断できないですよね・・・。