認知症加齢により誰もが起こり得る 歩かないのに足裏にできるタコ 嫌がる母をなだめて、なんとか皮膚科へ連れて行ってきました。 母の両足裏にできた複数のタコを削ってもらうためです。 それに...2022.08.300認知症老後のこと親のこと
自分の生き方卒業アルバムの処分 捨て方と捨てた後の気持ち 卒業アルバムは、どうやって捨てたらいいのだろう? そんな疑問が湧いてきました。 束ねて古紙回収場所に出すものか? でも、...2022.08.260自分の生き方
遺品整理・相続親の大量の写真を手放すことができたきっかけ 父が亡くなってから見つけた写真。 幼少期から青年期の父の写真のほか、父の父(私にとっての祖父)の写真まで、驚くほどの大量...2022.08.256遺品整理・相続自分の生き方自分のこと
自分の生き方育てたように子は育つ モノより思い出という子育ての信条 「親の背中を見て子は育つ」とはよく言いますが、子育て真っ最中の頃は親自身も必死で、なかなか余裕を持って子どもに背中は見せ...2022.08.1710自分の生き方子どものこと
1週間晩ごはん1週間晩ごはん献立まとめ(7月25日~31日)/ やめられないお中元 夫婦2人暮らしの晩ごはんです。 【我が家の食生活事情】 ✔ 50代夫婦2人暮らし ✔ 朝食は2人ともコーヒー1杯と食パン...2022.08.0201週間晩ごはん認知症自分の生き方冠婚葬祭費
収納・整理50代 もらったものはすぐ使う もっと自分を労わる生き方を 例えば、ちょっと高級なタオルをいただいたら、どうしていますか? 以前の私なら、箱に入れたまま押し入れの中にしまい込んでい...2022.06.042収納・整理自分の生き方
自分の生き方巧妙すぎる!えきねっとの偽メールにまんまと騙されるところだった 時々、Amazonやappleなどからの偽メールが届くのですが、そういうものには絶対に騙されない自信がありました。 とこ...2022.06.018自分の生き方
自分の生き方ブログを続けるメリットと人生を楽しむために必要なこと 私のブログ歴も15年となりました。 ブログを読み返すとその時自分が何に一生懸命だったのかがよくわかります。 自分の体験や...2022.05.060自分の生き方
収納・整理実家の片づけ再び 子どもたちへ遺すものはモノではなく言葉 5月だというのに、雨で肌寒い休日。 なので、家庭菜園はお休みして、実家の納戸を片付けることにしました。 まだまだ納戸の中...2022.05.014収納・整理遺品整理・相続自分の生き方
自分の生き方「まごわやさしい」を意識すると食事作りが楽しくなってくる 「ま・ご・わ・や・さ・し・い」という言葉をご存知ですか? 7種類の和の食材の頭文字を取ったもので、健康的な食生活を送るた...2022.04.300自分の生き方更年期