鳥海山へ紅葉を観に行ってきました。
天気予報では曇り一時雨の予報でしたが、おそらく今日を逃すともう行けないと思ったので、意を決して行くことにしました。
鳥海山ブルーライン
鳥海山は、山形県と秋田県に跨る標高2,236mの活火山です。
その姿が富士山に似ているので「出羽富士」とも呼ばれます。
▲鳥海山ブルーライン入口付近
秋田県の日本海自動車道の終点である象潟ICを降りてまもなく、鳥海ブルーラインに入ります。
この辺の紅葉はまだ色付き始めといったところ。
▲私が子どもの頃、鳥海山ブルーラインは有料道路でした
秋田県側のブルーラインは、鉾立展望台までの約16kmの道のりですが、これで一気に1,150mまで登ります。
▲鳥海山ブルーライン
なので、次第に紅葉はどんどん色濃くなっていき・・・。
▲鳥海山3合目付近 紅葉見頃
鳥海山3合目あたりが、一番見頃となっていました。
▲鳥海山4合目 高い樹木がなくなってきた
4合目あたりでは、すでに枯れ始めたところもあります。
▲鳥海山4合目付近
お天気が良ければ、日本海まで見渡せるのですけどねぇ。
それでも、雨が降らないだけマシでしょうか。
▲鳥海山 裾野
鳥海山の裾野も少し見えました。
鳥海山鉾立展望台
30分ほどで、鉾立展望台へ到着。
▲鳥海山鉾立 駐車場
ここは、鳥海山5合目に位置し、広い駐車場には展望台があり、レストランと売店、ビジターセンター、トイレもあります。
麓の気温が17℃あったのですが、鳥海山五合目は8℃。
しっかり着込んできたので、それほど寒くはありませんでしたが、風は冷たかったです。
▲鉾立展望台
階段を登った先にあるのが展望台。
▲谷底わかりますか?
ガスがかかっていて少し残念でしたが、見下ろす紅葉は圧巻でした。
▲鳥海山はこうしてできた
ビジターセンターには、鳥海山がどのようにして出来たのかが詳しく紹介されているので、とても興味深いものがあります。
また、鳥海山に生息する動物や自然の草花もよくわかります。
▲熊のハクセイ 大きかった
もはや、山に住むクマではなく、アーバンベアと化している今年。
こんなクマに出会ったら、一撃でやられる、と思いましたよ。
▲ビジターセンター入口
ビジターセンターは、入館料無料。
2022年4月にリニューアルオープンしたので、とてもきれいな施設でした。
鳥海山を訪ねたら、ぜひ立ち寄るべきおすすめの施設です。
▲鉾立展望台 レストラン兼売店内
レストランでは、ラーメンやお蕎麦、うどんなどが食べられます。
売店もあり、お土産コーナーも充実。
▲今が旬 クマよけ鈴
クマよけの鈴もたくさん売っていました。
▲オシャレなクマよけ鈴もあります
家の敷地の畑で作業をしているところ、クマに襲われたという人もいますから、こういう鈴って逆にクマを呼ぶんじゃないだろうか・・・と思ったり。
▲玉こんにゃく 食べかけすみません
アツアツの玉こんにゃくをいただきました。
味が染みてておいしい~。
海岸線が間近に見える鳥海山
そうこうしているうちに、お天気も次第に回復。
▲日本海がみえます
鳥海山は、海岸まで16kmしか離れていないので、展望台からは日本海の海岸線がよく見えるんですよ。
雲が多いながらも、海が見渡せました。
晴れた日には、鳥海山が間近に眺められ、かつ日本海の美しい海岸線が臨めるので、ここからみる夕陽はとってもきれいでしょうね。
自分の休日に、お天気が良いとは限りませんし、しかも紅葉の美しい時期は本当にあっという間。
曇り空の中の鳥海山ではありましたが、紅葉はとてもきれいでした。
やっぱり、行こうと思った時に行くのが正解ですね。
なお、鳥海山ブルーラインは2023年11月6日(月)午後5時~2024年4月26日(金)まで冬季閉鎖される予定です。
なので、今度の週末が今年最後の紅葉のチャンスとなります。
▲何かを食べているカモシカ
帰り道。
ブルーラインをおりてきた麓で、カモシカと遭遇。
クマじゃなくてよかった!
↓富士山五合目も雨だった・・・。

コメント
こんにちは〜☆彡
あっという間の(あっという間に来て、あっという間に過ぎる)紅葉シーズンですねほんと、行けるときに行く!行きたいと思ったときがグッドタイミング!ですよね。
山の天気は変わりやすい、ということは、雨や曇りでも一瞬晴れ間のプレゼントがあったりしますね。
そして、今年の熊出没・・・。ある日街の中で出会っちゃう恐怖・・・どうなっているんでしょう
山は熊がいて当然(だってすみかなんだもん)だけど、あまり「登山者がクマに襲われた」というニュース、聞きませんよね。山菜やキノコとりに入ったお年寄りの方が・・・というのはある(多い)けど。だから、今のとこ、山のくまさん対策として鈴やラジオは有効なのかな、と思ってます。これからも有効であってほしい・・・!
ニホンカモシカは天然記念物ですね!出会えてすごい!!✨
今年の短く貴重な秋、満喫されてますねー
白雪さくらさんへ
うんうん♪
山の天気は変わりやすいので、一瞬の晴れ間はなにかのご褒美のようにも思えて、うれしくなります。
あ!ニホンカモシカは天然記念物ですね。
わぁー!貴重なものに出会えました。