冷蔵庫の製氷機と浄水フィルターのお手入れをしました。
冷蔵庫を買い替えたばかりなので、とりあえず今年は取説をよく読んで、それに従ってお掃除やお手入れをやってみたいと思っています。
汚れてからお手入れするのではなく、定期的にやっていればきれいは保てるはずです。
冷蔵庫のお手入れをまめにしたい
パナソニックの冷蔵庫から、シャープの冷蔵庫へ買い換えました。
メーカーで選んだというよりも、今の我が家の生活スタイルと置き場所にはまるサイズのものを探したら、シャープの冷蔵庫だったというわけです。
で、せっかく新しい冷蔵庫がやってきたので、定期的にお手入れをしていきたいと思いました。
汚れてからせっせと掃除をし始める私よ、さようなら。
その都度こまめにお手入れをする私よ、こんにちは。
・・・ってな感じに生まれ変わりたいと思っています。(長続きしますように)
そのためには、取扱説明書の熟読よ!
自動製氷機と浄水フィルターのお手入れ
すると、目に飛び込んできたのが自動製氷機のお手入れの仕方。
給水タンクは週に1回程度のお手入れが必要だと書かれているではないですか。
わぁー、すでに2週間が過ぎちゃってるけど、とりあえず給水タンクを掃除します。
冷蔵室の片隅にあるのが、製氷機の給水タンク。
取り出してみると、こんな形になってるのですね。
フタを外すと、フィルターケースがついています。
フタからフィルターケースも外せます。
さらに浄水フィルターも外せます。
この浄水フィルターは、洗剤類は厳禁なので水洗いだけ。
洗剤がフィルターにつくと、浄水効果が減少してしまいます。
また、浄水フィルターは3~4年を目安に交換するのが望ましいそうですが、こんな小さな浄水フィルターが880円も!!します。
頭の片隅に入れておきます。( ..)φメモメモ
給水タンクは、分解して洗うことで水垢の発生や雑菌の繁殖を抑えるので、定期的にお手入れは必要だと思いました。
外してきれいに洗う時間なんて、わずか数分ですからね。
あとで汚れてあわてるよりは、日々のお手入れって大事なのよね。
給水タンクを入れる場所も、水拭きしましたよ。
おいしい氷をつくるため
給水タンクのお手入れをするのは、末永くいつまでもおいしい氷をつくるためです。
今年も、昨年並みの猛暑になるのかしらね?
シャープの自動製氷の氷には、突起がついています。
製氷皿の水路の形が残ったものなんですって。
おもしろいですね。
冷蔵庫、長く使えるように大切にします。

コメント