掃除に重曹を使うようになって5年目となりました。
重曹は、ギドギド油もサラサラに変えてくれるので、おっくうな換気扇掃除もしやすくなりました。
また、お風呂場の洗面器のザラザラした湯垢も、重曹で洗えばツルツルになります。
さらに、頑固な黒カビにはドメストを使っています。
我が家の掃除用洗剤は、重曹とドメストがあれば十分です。
そこで、私がこれまであれこれやってきた重曹&ドメストを使った掃除の、ベスト5をご紹介します。
重曹活用お掃除ベスト5
5位 鍋の焦げ落とし
20年以上も前に結婚式の引き出物でいただいたホーロー鍋を今でも使っているのですが、鍋底についた焦げは、クレンザーを使っても金たわしをつかっても、すっきりきれいになることはありませんでした。
それが重曹を使えば、スルリと焦げが落ちるんですよ。
20年ものの鍋なので年季は入っていますが、焦げはきれいに落ちました。
2.焦げ付いた部分に重曹ペーストを塗って、粗目のスポンジで軽くこする
3.水で洗い流す
4位 お風呂の湯垢水垢落とし
お風呂のイスや洗面器などのざらつきは、中性洗剤などでこすってもイマイチすっきりきれいになりません。
しかし、重曹で掃除をしたら、ツルツルになりました。
2.さらに頑固な汚れの場合は、ぬるま湯の代わりにお酢を混ぜて重曹ペーストを作る
3.ざらついた湯垢の部分に重曹ペーストをぬって、スポンジでこする
4.最後にお湯で流す
3位 IHクッキングヒーターの焦げつき
私が重曹にはまるきっかけになったのが、あきらめていたIHクッキングヒーターの焦げつきを、重曹できれいに落とすことができたからなのです。
IHクッキングヒーターは、煮こぼれなどの汚れが鍋の下敷きになり、再度熱せられると頑固な焦げ付きとなっていきます。
そうならないためにも、汚れたらすぐに拭くが鉄則ですが、レンジまわりの焦げが気になる方はぜひぜひ重曹で掃除してみてください。
2.その上にお酢をふりかける
3.スチールタワシやアルミホイルなどで磨く
2位 シロッコファンのギトギト油汚れ
フード型の換気扇の中にあるファンを、シロッコファンと呼びます。
ふだんはなかなかここを外して掃除をすることがなかったので、気づいた時にはギトギト油汚れで、そりゃあもうひどいものでした。
その上、シロッコファンって羽がいくつも重なっているので、掃除が非常にしにくい。
こういうのは、重曹で煮るときれいに油汚れが落ちるんです。
2.その鍋に重曹1カップ入れる
3.このまま火にかけ沸騰させてから20分~30分煮出す
4.火をとめてお湯が冷めるまで放置
5.シロッコファンを水洗いして終了
1位 換気扇フードの油汚れ
換気扇の掃除って最もいやですよね。
だって油で手がベトベトになるし、油汚れ落とし用の洗剤を使うと、手荒れがひどいし。
でも、重曹を使えば、油がサラサラになってポロポロと落ちて、しかも素手で掃除しても手荒れはしない。
重曹は油に吸着して、油汚れをすっきりきれいに落としてくれるんです。
2.歯ブラシ(固めがおすすめ)などを使ってフィルターの目をこする
3.べたつく場所には、さらに重曹をふりかける
4.2~3を繰り返し、フィルターがサラサラになったら水洗いする

重曹を使うようになってからは、換気扇の掃除も楽しくなりました。
番外編 重曹で消臭効果
重曹は、消臭効果も抜群です。
例えば、帰省した息子の靴から鼻が曲がるほどの異臭(←どんだけ)がしたら、お茶パックに重曹をひとつかみ入れて、靴の中に入れるだけ。
魔法のように瞬時に臭いが消えます。
靴箱の中にも、重曹で消臭ポットができます。
重曹に数滴、好みのアロマオイルを垂らせば、靴箱の中がいい香りで充満しますよ。
アロマの香りは1~2か月くらいは持続します。
頑固な黒カビにはドメスト+小麦粉のパテ
重曹は、油汚れや消臭に効果抜群ですが、頑固な黒カビになってしまった部分は、重曹だけでは太刀打ちできないことがあります。
そんな時は、ドメストと片栗粉を混ぜてパテを作ります。
カビキラーでも黒カビがきれいに落とせなかったお風呂の鏡の一部分。
そこにドメストパテをぬりぬりして。
ラップで覆って浸透力を高めます。
このまま30分~1時間放置。
あら!びっくり!
黒カビ撃退です。
重曹お掃除まとめ
重曹が一番効果を発揮するのは、油汚れだと思っています。
ギトギトの油汚れが、重曹をふりかけるとサラサラになる瞬間がたまらなく好きで、億劫な掃除もやりだすと楽しくなるんです。
油汚れに重曹をふりかけたくなりませんか?
なったでしょう?
お掃除なんて、できればやりたくないけれど、きれいになるとやっぱり気持ちがいいものです。
気持を新たに、新しい年を迎えたいと思います。
*この記事は、2016年11月に書いたものを加筆修正しました。
コメント
ご紹介有難うございます。
おかげさまで沢山のアクセスを戴いてます!
今朝、仕事をしてる時にそらはなさんの大ファンである妻から「そらはなさんのブログで紹介されてるよ」ってLINEが来ました(*^-^*)
うちは重曹を使う時はそらはなさんのブログを参考にさせて戴いてます(≧∇≦)
節約パパさんへ♪
ははははは・・・(^-^;
わざわざ奥様から連絡がいったのですねー。
ブログっていろんな方のアイディアや知恵が満載で、本当に参考になりますよね。
今後ともよろしくお願いします。
重曹には 本当にびっくりです
お弁当箱も重曹を溶かした水にたったの5分つけるだけで ぬめりも匂いも取れちゃう
掃除機で重曹を吸うと わんこ臭が消える!
などなど 私なりの新発見もあり
そらはなさんのおかげで重曹を使い出したんです^ ^
まだまだ 使いこなすまではいってないけど 勉強させてもらってまーす
しろみさんへ♪
ああ!そっか!
お弁当箱、重曹につけると簡単に油汚れも匂いもとれるんですね。
重曹大好きなのに、お弁当箱はやっていませんでした。
これはぜひとも実行せねば!
情報ありがとうございますー!(^^)!