スポンサーリンク

重曹で簡単!換気扇掃除のコツ 手荒れ無しで油汚れがスルスル落ちる方法

実は私、素手で換気扇掃除をしています。

今回は、油汚れがスルスル落ちる重曹の使い方と、換気扇掃除を楽にする方法をご紹介します。

スポンサーリンク

油汚れは重曹でスルスル落ちる

油汚れは酸性の性質を持っています。
そのため、アルカリ性の重曹を使えば、中和して汚れを分解できます。

結果、ゴシゴシしなくてもスルスルと汚れが落ちるというわけです。

例えば、我が家の換気扇には油受けのお皿があります。
このお皿、炒め物や揚げ物をするたびに油煙が溜まり、いつの間にかドロドロ…。

以前はキッチンペーパーや洗剤を何度も使い、苦労して掃除していました。

でも、重曹なら一発で解決です。

 

1. 油がたまったお皿に重曹をふりかけます。

 

2. 割りばしなどで油と重曹を軽く混ぜると…

油が塊に変化します。

3, あとは油を吸った重曹を捨てるだけ。

仕上げに食器洗い洗剤で洗えばOKです。

手もベタベタになりません。

スポンサーリンク

換気扇掃除を楽にする方法

というわけで、今年も換気扇の大掃除をしました。

大掃除なので、外せるパーツはすべて外しての大掃除です。

 

1. 換気扇フィルターの掃除

フィルターにたっぷりと重曹をふりかけます。

油汚れを吸着し茶色くなった重曹は、歯ブラシなどを使って落とします。

 

最後にお湯で洗い流せば、スッキリきれいになります。

 

2. シロッコファンの煮出し

シロッコファンが収まる大きな鍋にお湯を入れ、重曹を1~2カップ投入。


ファンを煮出すと、茶色い油が浮いてきます。

 

煮出しが終わったらしばらく放置。

 

最後にシロッコファンをぬるま湯で洗い流せば、羽の隙間も簡単にきれいになります。

3. 換気扇カバーの掃除

外したカバーは、重曹をふりかけた状態でスポンジで軽くこするだけ。

ぬるま湯で洗い流して完了です。

 

4. 仕上げ

外したパーツをもとに戻し、重曹水を含ませた布で換気扇本体を拭き上げます。

作業時間は約1時間。換気扇がピカピカになり、気持ちまでスッキリしました。

重曹を使うメリット

重曹を使う理由は、単に汚れが落ちやすいだけではありません。
以下のような利点があります。

■水と洗剤の節約
重曹で油を吸着させるので、中性洗剤や多量の水が不要。

■時間短縮
重曹ひとつで吸着、煮出し、拭き掃除ができるため効率的。

■安全性
食用タイプを使えば、完璧に拭き取れなくても安心。

■追加の効果
煮出し後の重曹水を排水溝に流せば、嫌なニオイを消すことも可能。

■素手で掃除可能
ゴム手袋を使わずに掃除ができるので手軽。

さらに重曹は靴箱やゴミ箱の消臭にも役立つ万能アイテムです。

休日の1時間でピカピカの換気扇に

重曹は掃除の頼れる味方です。
私は食品用の重曹を使って、キッチンだけでなく、日常のさまざまな場面で活用しています。

今年の大掃除に、重曹を取り入れてみませんか?

きれいな換気扇とスッキリした気分で、新年を迎えられること間違いありません。

コメント

  1. りんご より:

    こんばんは

    食用重曹を使う!

    目から鱗でした
    今年の大掃除は食用で挑んでみますね。
    ありがとうございます

    • そらはな より:

      りんごさんへ
      重曹は食用も、そうでないものも、お値段さほど変わりませんよね。
      なので我が家は食用一択です(#^^#)