月桂樹の葉っぱを収穫しました。
もしかしたら、乾燥ローリエを作るのもこれが最後となるかもしれません。
そんなわけで、これまで何度も試行錯誤しながらやってきた乾燥ローリエの作り方をまとめました。
最後かもしれない月桂樹の葉っぱの採取
2年前に突如枯れてしまった月桂樹の木。
復活する兆しもなかったので、株元から伐採したところ、周囲からひこばえがどんどん出てきました。
▲2022年9月 月桂樹のひこばえ
そこで、このひこばえを厳選し、育てていくことにしました。
▲2023年9月 月桂樹
今年の月桂樹は、1年前とさほど変わりないように見えますが、1本1本の枝は確実に太くなってきています。
▲ひこばえの木質化
細く緑色だったひこばえも、1年経つと木質化してきました。
ところが、です。
せっかく伸びてきた月桂樹を、諸事情により伐採どころか抜根しなければならなくなりそうなのです。
というわけで、剪定を兼ねて葉っぱを収穫しました。
月桂樹の葉っぱで乾燥ローリエを作るのも、最後となるかもしれないので、つくり方、保存のしかた、古くなったローリエの活用方法についてまとめました。
乾燥ローリエのつくりかた
以前は、月桂樹の枝を折ってそのまま家の中に逆さに吊るして乾燥させていました。
必要な時にそこから葉っぱをちぎって使うという方法です。
しかし、何度か試行錯誤を重ねるうちに、より一層香りをよくする乾燥ローリエの作り方について、わかってきました。
それは、月桂樹の葉っぱをさっと熱湯にくぐらせることです。
ものすごく良い香りが部屋の中に充満するんですよ。
枝葉をそのまま部屋の中で吊るして乾燥させるよりも、熱湯にくぐらせてから乾燥させたほうが、より強く香るんですよね。
熱湯にくぐらせるのは数秒程度。
葉っぱ全体がお湯につかれば十分です。
月桂樹は葉っぱの葉脈から香りが出るので、熱湯に通すことで葉脈が広がって香りが一層増すのではないかな?と思っています。
私の勝手な想像なのですが。
熱湯にくぐらせたほうが、葉っぱの消毒にもなりますしね。
熱湯にくぐらせた月桂樹の葉っぱは、新聞紙の上に広げて乾燥させます。
この時、直射日光にあてると、葉っぱがくるくると丸まってしまうので、日陰干しにします。
また、葉っぱの水滴をキッチンペーパーなどで拭きとってから乾燥させたほうが、きれいな仕上がりになります。
数日もすれば乾燥ローリエができあがります。
■月桂樹の葉っぱを熱湯に数秒くぐらせる
■キッチンペーパーなどで葉っぱの水分をふき取る
■新聞紙などの上に広げて完全に乾くまで日陰干しする
また、レンジで乾燥ローリエを作る方法もあります。
私もやってみたのですが、レンジにかける時間が長すぎたのか(表1分+裏1分)ワット数が高すぎたのか(800Wでやってしまった)葉っぱの表面が破壊してしまいました。
香りはもちろん残っているので、すぐに使いたいときはレンジで乾燥させる方法もありだと思います。
ただし、大量の葉っぱがある時は、一度にお湯にくぐらせてから自然乾燥という方法が、我が家の場合は一番ピッタリなやり方で、着地しました。
乾燥ローリエの保存の仕方
ローリエは密閉できる容器に入れて室温で保存しています。
時間の経過とともに、ローリエの香りも徐々に減っていきますが、大丈夫です。
香り成分は葉脈から排出されるので、料理に使う時は葉っぱを2つに折ってから使うと、再び良い香りが出ます。
カレーや煮込み料理やマリネなどに大活躍の乾燥ローリエです。
■密閉容器に入れて室温で保存
■使うときは2つに折ってから使うとより香りが強くなる
古くなったローリエの使い方
ところで、我が家では大量に乾燥ローリエを作るので、前年作ったものがどうしても余っていきます。
葉っぱは、次第にクルクルと丸まってきます。
きれいな緑色も、時間の経過とともに退色してきます。
左側が前年のもので、右側が今年のもの。
しかし、葉っぱを半分に折ると香りは健在なので、前年のものも料理には十分使えます。
ただし、あまりにも乾燥しすぎているので、粉々に砕けてしまうこともあります。
そこで、古くなったローリエはお茶パックに入れてあえて粉々にして、枕元に置いて、香りを楽しむという方法もあります。
ローリエの香りには、ストレスホルモンを大幅に下げる優れた鎮静作用があるそうなので、ぐっすり眠ることができるといわれています。
また、お茶パックに入れたローリエは、入浴剤代わりとして浴槽に入れると、さらにリラックス効果も期待できます。
もちろん、今年作りたての新鮮なローリエも、同じように活用できます。
こんなにも大活躍な乾燥ローリエ。
月桂樹の木を抜根することになったら、やっぱり寂しいから、また新たに植えちゃうかもしれません。
コメント
そらはなさん、こんにちは♪
数年前にそらはな家の月桂樹の葉を分けていただきお料理に利用させていただきました。
近所に引越した際には挿し木などいただきに伺いたいと勝手に思っておりました。
抜根してしまう…寂しいですが、事情もおありのようで残念です。
探究熱心なそらはなさん、ぜひ今のひこばえを挿し木にして残し、数年後近所に引越した際には分けて下さい!
乙女座の乙女さんへ
おー!
秋田に引っ越しなさるのですねー?(^^♪
ひこばえを挿し木にする・・・という発想がまるでなかったので、やってみます。
もしかして、ひこばえを掘り起こせないものか?という考えも浮かんできたので、これもやってみます!(^^)!