こちらからの続きです。
![](https://soratohana.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_20231009_140356-160x99.jpg)
富士急ハイランドリゾートにてランチビュッフェを楽しんだ後は、山梨でのぶどう狩りです。
山梨ぶどう狩り
ぶどうが大好きなんですよ。
果物はあまり食べない我が家ですが、唯一ぶどうだけは買ってでも食べるほど、ぶどう好き。
なので、今回のはとバスツアーも、ぶどうをたらふく食べたいという願望で、選んだツアーでした。
しかし。
ランチ食べ過ぎました。
くぅぅぅ~。
ビュッフェで釣っておいて、ぶどうはあまり食べられないようにする策略か?と、勝手な想像を張り巡らしつつも、バスで揺られること1時間。
■15:30 山梨ぶどう狩り
ぶどう狩りの場所、甲州市勝沼町の金原園さんへ到着しました。
バスを降りて、ぶどう畑を見ただけで感動!
ぶどうが木になる姿って、なんてかわいいのでしょう。
しかも、緑~赤紫~濃紫と、まるでつくりもののような美しい姿。
午前中に降っていた雨も昼過ぎには上がり、ぶどう畑でぶどう狩りをすることができました。
この日のぶどうは、マスカット・ベリーAという品種で、ワインに使われるぶどうなんだとか。
非常に甘みが強く、ひと房に多くの実がつくのが特徴の種アリぶどうです。
ぶどう畑内には、テーブルとイスが用意されており、自分で狩りとったぶどうをゆっくり食べることができます。
ランチでお腹いっぱいだと思っていましたが、やっぱりぶどうは別腹。
おいしくてパクパク食べることができました。
しかし、甘くて濃い味のぶどうなので、ひと房で十分すぎるほどの満足感。
ところが、ぶどう園で取り置きしておいてくれた「巨峰もどうぞ」と言われ、食べてみると、また違った甘さが口の中に広がり、これまたひと房食べれちゃうんですねー。
まさにぶどうマジック。
ぶどうの下で食べるぶどうが、最高においしくて幸せなひと時でした。
知らない品種のぶどうがたくさん
金原園さんでは、ぶどうの量り売りもしています。
試食もあるので、いくつかいただいてみましたが、ぶどうごとに味が違うんですよね。
当たり前ですが、味が変わるとまた食べられちゃうんですよねー。
ハートの形のぶどうなんて、初めて見ましたよ~。
山梨では、当たり前なのかもしれませんが、私にとってはもうめずらしくて、めずらしくて、全種類のぶどうを買って帰りたかったです。
ご当地マンホールと帰路
そして、ブドウ園で見つけたマンホール。
これもぶどうなんですね。
かわいいです。
消火栓のふたもぶどう!
こういうご当地モノを発見するのも、旅の楽しみ方ですね。
■16:15 はとバスツアー帰路へ
こうしてぶどう狩りも存分に楽しんで、バスは帰路へと向かいました。
中央道では、談合坂SAと石川PAで途中休憩しましたが、帰りの上り線では17kmの渋滞もあり、新宿駅西口へ到着したのは19時を少し過ぎた頃。
富士山の姿を見られなかったのは残念でしたが、私にとってはなにもかもが新鮮でとっても楽しいツアーでした。
コメント